ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第14回(消化系)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


1 動脈血のpHが7.4を下回るとアルカローシスと呼ばれる。

2 胃腺の主細胞が胃酸(塩酸)を分泌する。

3 ビタミンB1欠乏症は貧血をきたす。

4 ヒスタミンは胃のG細胞から分泌されるホルモンで胃液分泌を亢進させる。

5 アセチルコリンの作用で胃液分泌は亢進する。

6 トリプシンはタンパク質をアミノ酸にまで分解する。

7 脂質は脂肪酸とコレステロールに分解される。

8 消化された脂質はアポ蛋白と結合して吸収され,門脈を通じて肝臓へ運ばれる。

9 頻回の下痢は代謝性アシドーシスをきたす。

10 類洞にはクッパー細胞と呼ばれる好中球が存在する。

11 肝臓の機能の一つに免疫グロブリンの生成がある。

12 胆嚢では胆汁酸の生成が行われる。

13 間接ビリルビンは脾臓でグルクロン酸抱合が行われ直接ビリルビンとなる。

14 溶血が起こると間接ビリルビン優位の黄疸をきたすことがある。

15 インスリンの作用で血中K+値が低下する。

16 消化管粘膜には温痛覚はない。

17 耳下腺は導管をもつ。

18 十二指腸乳頭は球部にある。

19 十二指腸に輪状ヒダはない。

20 腎破裂では腹腔内出血をきたす。

コメント(1)

5,6,9,14,15,16,17が○
後は×

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング