ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第8回(神経系)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神経系(確認テスト8回)

1 脊髄神経は31本である。

2 左右の小脳テントの間に中脳がある。

3 舌や咽頭・喉頭に腫脹があり発語できないとき運動性失語という。

4 側頭葉が障害されると失認失行がおこる。

5 運動性言語野はブロードマンの言語野,ブロードマン中枢とよばれる。

6 脳室は第1〜第4脳室まで4つある。

7 脳脊髄液は脳室で産生される。

8 視床は自律神経の中枢である。

9 視床下部は下垂体ホルモンの分泌調節をあずかる。

10 脳幹は上から橋・中脳・延髄である。

11 脳幹には心臓・血圧・呼吸・消化に関する中枢がある。

12 意識を保つことに関与する網様体賦活系は小脳にある。

13 小脳は橋・延髄の背側に第3脳室をはさんで存在する。

14 小脳と大脳の間には小脳テントがある。

15 小脳は姿勢の保持や運動の微調整をする。

16 脊髄は第1〜2仙椎の高さまで存在し,それより下位は馬尾となる。

17 脊髄の長さ約40cm,直径1cmほどで,31対の脊髄神経を出す。

18 感覚神経は脊髄の前根から入る。

19 脳神経には交換神経が含まれる。

20 脳神経で自律神経を含むのは?,?,?,?脳神経である。

21 レンズ核と視床の間を内包とよぶ。

22 脳出血のとき内包は障害されやすい。

23 内包には錐体路が通る。

24 大脳基底核は錐体路の中継地点である。

25 大脳基底核が障害されると,不随意運動や筋緊張異常がみられる。

26 中脳にはほとんどの脳神経の核がある。

27 小脳と橋の間には第3脳室がある。

28 脊髄の灰白質部は前索・側索・後索という。

29 前根は感覚神経である。

30 小脳は同側支配である。

コメント(1)

2,7,9,11,14,15,17,21,22,23,25,30が○
後は×

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング