ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第7回(循環系)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
循環系(確認テスト7回)

1 循環系の構成は心臓,脈管系,血液の3要素である。

2 心臓は心外膜,心筋,心内膜の3層から構成されている。

3 心嚢には10〜15mlの漿液が存在する。

4 左心室の心筋の厚さは右心室の約3倍である。

5 心房はリザーバータンクの働きをしている。

6 右心房〜右心室間には三尖弁がある。

7 左心房〜左心室間には僧帽弁がある。

8 左心室〜上行大動脈間には大動脈弁がある。

9 右心室〜肺動脈間には肺動脈弁がある。

10 肺動脈弁は半月弁とも呼ばれる。

11 バルサルバ洞から左右の冠状動脈が出ている。

12 刺激は洞結節,房室結節,房室束(ヒス束),左脚・右脚,プルキンエ線維網の順番で伝導される。

13 刺激伝導は洞結節から始まる。

14 心筋細胞は自動能をもっている。

15 心拍数は自律神経によってコントロールされている。

16 冠状動脈への血流は拡張期にみられる。

17 右冠状動脈は洞結節,房室結節を栄養する。

18 心臓の収縮期時間は心拍数が増加しても短縮されない。

19 房室弁が閉鎖する際に発生する心音が?音である。

20 動脈弁の閉鎖音が?音である。

21 心房から心室への血液流入がもっとも急速になったときに?音が聴取される。

22 心房収縮の際に?音が聴取される。

23 ?音,?音,?音,?音すべてが聴取されることを奔馬調リズムという。

24 前負荷を規定する因子で最も重要なものは総循環血液量である。

25 後負荷を規定する因子で最も重要なものは血管抵抗である。

26 体重60?の成人の心臓は1分間に約5ℓの血液を駆出する。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング