ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第6回(全身所見の観察)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全身所見の観察(確認テスト6回)

1 ヘモグロビン1分子は酸素4つを結合できる。

2 静脈血の酸素飽和度は50%である。

3 ヘモグロビン1gは酸素1.34mlを結合できる。

4 ヘモグロビン15g/dl,酸素飽和度70%の血液100ml中の酸素量は14mlである。

5 チアノーゼがあれば決定的な酸素不足を意味している。

6 Oxygen Delivery=1.34×Hb×酸素飽和度×心拍出量である。

7 バイタルサインで最も重要なのは意識レベルである。

8 心拍出量は3ℓ/分である。

9 1回拍出量は100mlである。

10 前負荷とは容量負荷である。

11 後負荷とは圧負荷である。

12 1回拍出量は前負荷,後負荷,心拍数に規定される。

13 心拍出量は自律神経系によって調整されている。

14 出血性ショックでは末梢循環不全状態に陥る。

15 橈骨動脈の触知は手を背屈した方が分かりやすい。

16 現場到着時には,チアノーゼの有無と呼吸状態を意識しながら接近する。

17 心筋梗塞の典型例では脈は弱く遅くなる。

18 心拍数が上がれば上がるほど,心拍出量は増加する。

19 呼吸状態では,呼吸数を評価すればよい。

20 現場ですべてを観察するまでは離脱してはいけない。

コメント(1)

1,3,4,5,6,10,11,13,14,15,16が○
後は×

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング