ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★和みの育児^^子育て向上委員会コミュの?★【ヒブワクチン】について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月で7ヶ月になる
男の子ママです!

友達から聞いたのですが
12月に日本でも認可されたビフワクチン?接種について詳しくわかる方いますか?

値段が結構高いみたいなので…

子供の為に接種した方が
いいのか…
教えて下さい台風台風

コメント(15)

ヒブワクチンといいますウインク
ヘモフィルスインフルエンザ菌b型という細菌のワクチンです。
インフルエンザウィルスとは違います。
この菌によって髄膜炎を起こすことがあり、
そうすると後遺症が残ったり、いのちに関わるような状態になるすることがあります。
わたし自身も、病院で勤めていたころ、
後遺症にかかってしまった子をみたことがありますたらーっ(汗)
そのため、外国では定期接種をしているとこも多いのですexclamation
日本でもやっとメジャーになってきました。

多くの場合、生後3ヶ月から5歳、
特に2歳未満のこどもがかかることが多いそうです。
たぶん、どこの小児科でも接種方法は同じだと思いますが、
7ヶ月未満は4回接種、7ヶ月〜1歳未満は3回接種、
1歳〜5歳未満は1回接種だと思います。
詳しくは、お医者さんに聞いてくださいあせあせ(飛び散る汗)

まだ任意接種なので、高いですよね。。。
うちは、肝機能が少し悪くてお医者さんに予防接種は止められていたため、
今までしてなかったのですが、
1歳になったばかりの今、オーケーが出たため、
MRワクチンを受けた後、相談しながら受けたいと思っていまするんるん

長くなってすみません。
一応、小児科ナースなので、
何か聞きたいことがあったらメッセージでもどうぞexclamation ×2

> ひーさん

そうなんですね!
やっぱり接種した方がよそうですねっ電球

ナースサンぴかぴか(新しい)
とても心強いデスぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
お住いの地域が分からないので、何とも言えませんが、
このワクチン全国的に品薄で、予約しても2、3ヶ月待ちだとか
予約そもそもを受け付けてなかったりするところもあるみたいです。
それに、このワクチンを申し込むには、事前に問診をしないとダメで
それからのワクチン予約になります。
それと、生後9か月ごろがピークのようで、今からだとお子さんが9か月に
なるまえの接種は間に合わないかもしれませんね…。
参考記事のリンクを載せておきます↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~SuzunokiCC/hib.html
http://www.takedakodomo.com/Hib-vaccine.htm
http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/news/kyushu/post_241.shtml
5ヶ月の娘がいますわーい(嬉しい顔)ムード一応ヒブワクチンの予約を1ヶ月前ぐらいにしましたウインクぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

最初はやっぱり迷っていたんですけど命に関わるって聞いたので予約しましたexclamation

17000円近くかかるけどもしかかってしまったらって思うと…お金にはかえられないですもんね涙

友達の知り合いの子供がかかってしまったらしいんですが歩けないし自分でミルクも飲めないらしく管を通してあげてるそうですもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

ほとんどの子がかからないと思いますが念のために予約しといたがいいかなって思いますexclamation ×2

長くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ヒブワクチンは、全国どこでもかどうかはわからないのですが、
基本的にクリニックには月に3本ずつしか入らないようですたらーっ(汗)
そのため、2〜3ヶ月待ちのところが多いという事態になっているようです病院

接種回数について、ちょっと加えさせてもらいますが、
接種回数が1歳〜5歳が1回と減るのは、
1歳未満に比べて、かかる確率がへることと、
やはり、1歳未満でかかると重症化しやすいということが言えると思います。

わたしたち親に判断が任されているので、
悩みますよねあせあせ
早く日本も定期接種になったらいいのですが。。。
今2歳の娘と4ヶ月の息子のママです。
息子の3ヶ月健診のときに 予約してきました。
輸入したワクチンを 全国で分けるらしく 予約しないダメみたいですね。
息子が生まれる前にテレビで見たことがあって 
海外では 皆が知ってる病気だし 予防接種は当たり前だそうですよ。
大人になっても かかるらしく 小さい子供ほど 重症になりやすい
って お医者さんに 言われましたわーい(嬉しい顔)
1回7000円くらい で ×3回 とっても痛いのですが
予防接種を受けると 大丈夫って聞いて 受けることにしました手(パー)
病気にかかる確率 ワクチンでの副作用の確率 など考えると難しいですよね
 
みなさんのコメントぴかぴか(新しい)
すっごく分かりやすくしていただいてありがとうございますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

さっそく小児科に予約したところ、一ヶ月後位に接種可能との事exclamation

ウチの息子は7ヶ月になるので 7350円×3回あせあせ(飛び散る汗)

地域&病院によって値段も違うようですね台風ふらふら

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
こんばんわわーい(嬉しい顔)ちょいと気になるトピだったのでのぞいてみましたウインク
うちは1歳7ヶ月の息子がいますひよこその息子が1歳5ヶ月の時にヒブにかかり敗血症になりました涙(菌が血液の中に入ってしまう)髄膜炎にならなくてよかったねといろんな先生から言われましたexclamationでも2週間点滴が続き本当に可哀想だったので予防接種することをすすめますexclamation ×2

本当早く日本でも定期接種できればいいですよねほっとした顔
家は、打ちましたよ指でOK
ワクチンは、フランスから取り寄せたとか言ってたかな・・・
 
意外と 来るまでに時間がかかりました。
 1歳半で打ったので、8000円でしたよドル袋

腫れるかもと言われたけど 大丈夫でしたあせあせ 
私のかかりつけに問い合わせたら一回に,14000円かかると言われました(。・Дq`)"金額の問題では無いのですが,こんなにさがあるとは(´・_・)
こんにちは☆
9ヶ月の女の子と3歳の男の子のママです。
先月、二人ともヒブうちました。

去年の12月に長男の友達(3歳)が髄膜炎になり、それがきっかけで
その子のママからヒブワクチンの存在を教えてもらいました。
海外では当たり前で、ワクチンを接種すればかなりの確率で髄膜炎が防げるそうです。お友達は、幸い普通に歩けるまで回復していますが、25%ぐらいの子が後遺症が残り、亡くなってしまう子も多いとか…

その話を聞いて、いつも予防接種をうっている診療所に問い合わせをし、
直ぐに予約をいれました。それでも実際にワクチンが到着したのは2月下旬。
1ヶ月に3人分しか手に入らない等でかなり待たなくてはいけないみたいですね。いつも行っている小児科では、いつ摂取できるのかわからない状態のようです。私は、仕事をしているため、子供の予防接種はすべて近くの診療所でしています。小児科でなくても予防接種を受け付けている診療所などに問い合わせてみてもいいと思います。意外と早くにうてるかも知れませんよ。

料金は一人につき7千円でした。
長男は1年後に追加であと1回。
9ヶ月の娘は今月下旬に2回目をうつ予定です。そのあと1年後に追加で1回。
おたふくや、水疱瘡ななど任意で摂取が多く、確かに金銭的には辛いですが、
子供の将来のことを考えると必要な投資ではないかと思っています。
病気になったら、親にとっても精神的・肉体的にも辛い…。
予防ができるとわかっているのならば、受けたほうが良いのではないかと思います。
初コメントしますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
愛凜ママと言います。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ヒブワクチンは、髄膜炎になると、大変な病気でもあります。
ヒブは、本数が少ないため、完全予約制になってしまいます。
金額も、病院の設定額に寄って違いはあります!!
受けた方が良いと思います。私が勤めてる所は、六千円で受けられます。
私の娘も今月の11日に、ヒブを受けます。
私の勤めてる所は、予約がいっぱい受ける事が出来ないので、別な病院で受けて来ますが、そこでは七千円ですね!!


小さい子程、この注射は受けるメリットは大きいですからわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


大きな病院だと、多少割り当てが多いと思うので、大きな病院で聞いてみても良いと思います。


開業医の小児科だと、予約がいっぱいで取れないと思います。
半年先まで予約がいっぱいの病院もありますから。

受けるなら、早く予約を取った方が良いと思いますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ちょっとトピずれかもしれませんが…。もし知っている方がいたらぜひ教えてくださいほっとした顔

髄膜炎って遺伝性はあるんでしょうかexclamation & questionじつは旦那さまが高校生の時に髄膜炎になり、生死をさまよいましたが、なんとか後遺症も全くなく、奇跡的に回復しましたが…。

もし少しでも遺伝性があるなら息子にも予防接種しなくてはと思っているのですが…。
> あやさん
遺伝は関係ないですよー。
風邪と一緒で感染です。といっても、どこから感染するのかわからないんですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★和みの育児^^子育て向上委員会 更新情報

★和みの育児^^子育て向上委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。