ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★和みの育児^^子育て向上委員会コミュの?★子供と「ストレス」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本今回はあるメンバーさんからの依頼でトピックを立てさせてもらいました。

えんぴつ保育園に通うある子供さんが、元気だけど腹痛や下痢が続いているそうです。病院に受診してみてもはっきりとした病気はなく、ただ下痢止めを処方されたそうですが・・・。
通ってる保育園(クラス替えもなく持ちあがり制)では、ストレス性のもの?のような嘔吐や腹痛症状のある子が他にも数人いるそうです。
そのため、親御さんもストレスによる腹痛や下痢なのでは・・・と考えておられるそうなんですが。

ストレス症状が出るのは、大人も子供も一緒なんでしょうか。
今、別トピで子供と「お友達関係」についても立っていますが↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30317391&comm_id=2013416
子供達にとって新しい環境は楽しみでもあり、ものすごいストレスになりかねないのかも知れません。

子供と「ストレス」・・・
皆さんの経験談(そういえば・・と思うような事でも結構です)やご意見がありましたら是非お寄せいただきたいと思いますブタ

私も子供達の小さなサインを見逃さないようにして行こうと思ってます晴れ

コメント(13)

うちはまだ8ヶ月なので不明ですが、知人(看護師)に聞いた話で思い出したことがあります電球

鎌倉の某有名私立幼稚園に通ってる園児は円形脱毛症や胃腸障害を起こす子が多いらしいですよ。
何でも宿題が多いし、結構厳しいらしくて。

私も仕事が医療事務なのですが、胃酸を抑える薬が処方される小学生とかたまにいます。ストレス性みたいです。

男の子には胃腸の弱い子が多いみたいなのではっきり言えませんが、子供もストレスって感じるんじゃないかなと思いますがく〜(落胆した顔)
うちも今年から中学ですが・・・
夜になると蕁麻疹が出て・・・
朝にはひいています。
金・土・日と出て月曜は出なかったので安心していたら・・・
今日もまた出始めました・・・。
とりあえず薬飲ませてますが、
食べ物もいつもと変わらないし・・・。
ストレスなんでしょうかねぇ〜あせあせ(飛び散る汗)
本人はとっても元気なんですが・・・たらーっ(汗)
>にがむしさん、スライムエンペラーさん

書き込みありがとうございます。
胃腸症状や蕁麻疹だと「あ、今日ちょと体の調子が悪いのかな」で過ごしてしまう可能性がありますよね。
精神的なものから出てくる症状・・って直ぐには思いつかない気がします。

子供達のそういう日々の様子・・・目に見える事も見えないことも、気をつけてあげてないといけないですね。
しゅうちゃんゎ、新学期から、原因不明の下痢と、夜中に発熱して、朝下がりかなり元気… を繰り返しています。

身近なとこでクラスメイトの女の子も嘔吐したりで、でも元気なんだそうです。


しゅうちゃんのいとこゎ、女の子ですが、円形脱毛が小さくて目立たないけどあります…


あまりママが不安がると 子供にも伝わる気がするので、本人が保育園楽しいと言ってるから神経質になりのゎ避けたいですが、保育園の先生にゎ このトピたててもらってから話しました!
ミルクディッパーさん。
保育園の先生に話してからはどうですか?
お休みが続いてまた行く時とか大変かもしれませんが、
心も体もおちついてくれればいいですね。
うちのりょうも蕁麻疹と・・・鼻血(これはいつものこと)
と闘っていますあせあせ(飛び散る汗)
こどももいろんな事考えてて、いろんなこと乗り越えようとして、
でもついていかなくて症状がでるのかなぁ?
そうやってひとつひとつ乗り越えていくんでしょうね。
がんばれ〜としか言ってあげられないのが・・・つらいですよねあせあせ(飛び散る汗)
でもきっと頑張ってくれると思うよ!
私達の子はわーい(嬉しい顔)ね?ウインク
スライムエンペラーさん

そぅですょね('-^*)/
先生に話してから、しゅうちゃんに変化ゎなぃですが、まま的にゎ安心感がぁります♪(*^ ・^)ノ



同じく4歳のいとこの脱毛ゎ治ったみたぃですが、今年から1年生になったぉ姉ちゃんのほぅに、また円形脱毛があるそうです…


しゅうちゃんゎ定期的にアレルギー外来ですが、小児科医に話せる機会があるので、来月受診の時に聞いてみてもいいな…と今思いました。


なるほど〜ふらふらってことがあったら、カキコしますぴかぴか(新しい)
自分自身の経験
嫌だった習い事(カ●イのオルガン教室ムード)に
無理やり連れていかされて、本当にジンマシン出ました。
(兄弟の記憶だと、鍵盤の前で泡を吹いていあせあせ(飛び散る汗)たという伝説も)

ストレス、それに付き合っていかねばというのも
あるし・・・。
ちょっと頑張ったら、休ませてみるとか
休んだら、次の日は行ってみるとかそんな感じで
いくしかないのかな。
皆さん書き込みありがとうございます。

>ミルクディッパーさん
まずは・・・お帰りなさいハート、とここでも言っておこうかなウインク
で、また何か園の先生や小児科の先生からのお話で情報があればよろしくね〜るんるん


GWが明けると、大人の「5月病」のように子供もまたちょっと調子の上がらない時期があるかも知れないですよね・・。

先日、娘(小2)の参観日に行って気付いたんですが・・・子供達の指くわえ率のなんと高いことダッシュ(走り出す様)←娘もやってましたけどほっとした顔
きっと緊張の表れなんでしょうかね・・。
日頃は分からないけど、でも参観日ってだけで子供も緊張するのかもなー、と思いながら眺めてました。
まさにうちの子(年長)がつい最近までストレスで苦しんでいました。
症状は、下痢と頻尿でした。
通院もしましたが、「ストレスの原因を取り除けば治る」とのこと。
薬は心理面での効果しかのぞめないとのことだったので。
医者と話をして、安い市販のビタミン剤を「うんちやおしっこががまんできるお薬だよ」と言って、毎日幼稚園に行く前に飲ませていました。
そのビタミン剤が、けっこう効きましたあせあせ

最初にその症状が出たのは、年少の秋で、運動会の練習中のことでした。
なので、そのストレスかと思いました。
2、3日前に父親が激しく叱ったことがあったので、それが引き金になったのかもしれないと、父親も反省し、後悔していました。
最初は本人も何が原因かわからなくて。
親も子も、とても悩みました。

結局、原因は近所に住む同じバス停のお友達だったのですが。
まずバスの席とバス停がかわって、一緒にいる時間が減ったことでずいぶん症状がよくなりました。
クラス替えによってさらに改善され、新学期に入ってからはまったく症状が出なくなりました。
さらに相手のご一家が引っ越すことになり、それを知ったとたんに子どもは元気に明るく幼稚園に通えるようになりました。

結局、解決できたから良かったものの。
相手の「お引越し」ということでしかきちんと解決できなかったことに、母としての力不足を感じています。
もしも引越しもなく、同じ小学校に通っていたら?などと思うと…。
結局良い解決策・解決のないまま、1年半を過ごしてしまったことを、子どもには申し訳なく思っています。
風邪や嘔吐下痢などの感染症でなく
特定の症状が続いたり繰り返したりするときは、小さくてもストレスが原因かも

うちの娘はもう六年生でしたが
日中は元気なのに夜に嘔吐が三日続いたので、歯の矯正に行ってる大学病院の小児科へ行ったら「自立神経失調症でしょう」

ストレスが続いて自立神経が乱れ体に現れたので、体に症状が出ているときは無理をさせないように

クラスのいじめが原因だったので、学校では教室以外に安心できる居場所(保健室など)を作ってもらうようにと言われました

中学になり環境が変わったので良くなりました(^^)
脱毛もストレスで頭皮の血流が悪くなり起きるもので、私自身も経験者ですが
ストレスで頭や胃が痛くなる人もいれば、頭皮に出る人もいるということだそうです

『自分にはいまストレスがある、と自覚したときから良くなりはじめる』と言われました(^^ゞ

就職した年に、五ミリ台から大きいのは五百円玉台の円形脱毛がいっぱいできたのですが、そう言われてから治りました

次にストレスがあったときは五百円玉くらいのハゲが一個だけ
それからはできていません
ストレスとつきあうのがうまくなったのかも

子どもも同じかもしれませんね
私がちょうどぶつかっている問題がトピにあり、拝見させていただきました。うちは今年の4月に入園しましたが、問題行動があると先生から電話がきてしまい、その後、私が責めてしまってから、連休に入ったのですが、通園の日の朝から腹痛と下痢が続いてます。風邪も1ヶ月たち、薬も飲んでいるのに治りません。ストレスが影響してるのかもしれないと、今気付きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★和みの育児^^子育て向上委員会 更新情報

★和みの育児^^子育て向上委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。