ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レシピ本でパンを作ろう!コミュのオススメのレシピ本・情報交換のトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このレシピ本良いですよー♪
この本気になるんですが・・・。
買ってはみたけどイマイチ見ないかも。

情報交換しませんか??

コメント(48)

>マカロンさん
本、届きました?
また、焼いたらトピお願いしますね♪
でも、一晩以上かかるか・・・。汗

ベーグル&ベーグル、両方お持ちだったんですねー♪
買うなら、まず?買います!ありがとうございました☆
今日も、ベーグルにしようかなぁって考え中です。。。
>マカロンさん
「少しのイーストでゆっくり発酵パン」届きました☆
また、焼いたらご報告しまーす!

他は、迷って迷って抑えました。。。涙
だけど、本屋に行く度に立ち読み(チラ見)してます〜
いろいろ、教えてくださってありがとうございました☆
>chaikoさん

「少しのイーストでゆっくり発酵パン」、シンプルなパンが多くて、良い感じですよね。私も、そのうち作ります。
報告楽しみにしてまーす。
>マカロンさん
無謀にもバゲット焼きました。。。
早々にご報告いたします〜
私も『少しの〜』購入しましたハートじっくり読んで勉強したいと思いまするんるん
おすすめのパンはどれですか??
すてかすです。ご無沙汰してました。
この内容、ここでいいですかね?

イーストがなかったので、しばらくパン作っていませんでした。「買えよ〜」って突っ込みはなしであせあせ

こんな本を見つけたので、買ってみました。
どっしり体系の私には、嬉しいタイトルだったのでつい買ってしまいました。

この本のレシピは、イースト量が多い気がします。
このスレの流れとは、ちょっと逆行してるかもしれませんね。

赤サフを売っているお店をみつけていたので、早速購入しました。で、作ってみました。

まず、基本のプチパンです。
水だけのせいなのか他の影響なのか、膨らみやすいゴールデンヨットでもきめ細かいパンになりました。
どちらかといえばもっちり系なので、食べ応えはあるみたいです。

今日は気温湿度が高くて作っているそばから発酵してしまうので、2回焼いてみました。この写真は1回目です。
>すてかすさん
こんにちは!
うわぁ〜グッド(上向き矢印)可愛いコロコロパンにドラえもんわーい(嬉しい顔)
って、私も最近はシンプルパンが多いのでこの手のパン大好きです!
毎日、ジメジメしてパンの発酵も早くて見極め難しいですよねぇたらーっ(汗)
オレゴンズさん、みなさまこんにちはるんるん
私のお勧め本は『堀井和子の1つの生地で作るパン』ですぴかぴか(新しい)
リーンなパンが中心で、甘いパンはちょっとあせあせ(飛び散る汗)なこれからの季節にはいいと思います指でOK

作り方?1次発酵の仕方?が独特なのですが、私は生地をボールの中に入れてビニール袋に入れています。(本では生地を直接ビニール袋に入れる)
後、1回にできる量が多いので(強力粉380g)私は半分で作っていますダッシュ(走り出す様)
いろいろ浮気しても最後は堀井さんのレシピに戻ってきてしまう、そんなシンプルなパンですよ芽
chaikoさん。

ほんと毎日ジメジメで悲しいです。
パンには最高なんでしょうけどね。

私はパン作り昨冬から始めたので、まだ夏を知らないんです。
(どっかのオムツのコマーシャルみたいですが・・・)

冬は「発酵しないなぁ・・・大丈夫なのかなぁ・・」と悩みまくっていたので、捏ねたそばから発酵するのはかな〜り混乱しました。「いいの?いいの?」って感じで。

これから真夏になると、パンには厳しい環境になりますかね。
我が家は真夏、部屋温度が36度になってしまうこともあるのでそういう日はやっぱりエアコンですかね・・・。
すてかすさんこんにちはexclamation ×2

久々にパンを焼いてみたら発酵のスピードに私もびっくりしましたあせあせ(飛び散る汗)
あまり短時間で発酵させると風味が落ちるので私が夏場に気を付けている事は、
仕込み水を冷水にする。(真夏は粉も冷蔵庫で冷やす)
発酵場所を暑いキッチンではなく涼しい部屋を探す。
分割を大きい目にする。(逆に冬は小さく) です電球
そんなの知ってるよ〜だったらごめんなさ〜いダッシュ(走り出す様)
>すてかすさん
私も、夏は知りません!初体験です〜わーい(嬉しい顔)
確かに捏ね上がり温度はちょっと心配ですよね。
でも、発酵は湿気のおかげで早いので助かる?かな〜
いまは、暑い日は冷蔵発酵に頼ったり、しぃさんのおっしゃるように
あと涼しい場所をさがす!は。。(我が家は玄関です25度前後なんで)
酵母や発酵って、気温・湿度大きく左右されるので
この季節頑張って乗り切れば、腕も上がるかも!って必死に焼いてます!
一番辛いのは、オーブン使ってる時かも。。。
今日は涼しいのでゆっくり作業できそうですね。

>しぃさん
この時期は特に、冷蔵庫に粉がギュウギュウでエライことになりますよね。
もう野菜より粉!って感じで。笑
すてかすさん
1番大事なポイントを書き忘れてましたあせあせ(飛び散る汗)
「イーストを減らす」です電球
私は粉100gにドライイースト1gでやってますよexclamation ×2

chaikoさん
我が家はガスオーブンなので夏場のキッチンは灼熱地獄です衝撃
冷蔵庫も冷凍庫もえらいことなりますよねあせあせ(飛び散る汗)
しぃ さん

イースト減らしてやってみました。
同じ条件ではないので比較はできないんですが、確かに発酵時間は遅くなったようです。

レシピでは250gで小さじ2って書いてあったんですが、多いよなぁ・・・と思いつつ1回目は作ってました。
で、今度は様子見で半分にして作ってみると、発酵はゆっくりになってました。

水だけのレシピのせいなんでしょうか、イースト量を変えてもふくらみも食味も変わらなかったです。
牛乳にしたら食味やふくらみは変わりますかね?

chaiko さん。
そうですね。冬よりも頑張って1日何回も焼けるから腕は上がりますよね。
私も頑張って作ってみます!お互い頑張りましょう!
>しぃさん
>すてかすさん
私の持っている本は(少しのイーストでゆっくり発酵のぱん)なのですが、
粉250gでイーストは1gです。平均ですが。。。
あと、パンによっては発酵生地を足したり、中種法や水種を使います。
イーストでも量を減らせると、臭いもなく粉の美味しさを感じられるようになりました。ちょっとオススメなんで、また本を見つけたらチェックしてみてくださいね。
時間のかけてゆっくり発酵させると、劣化も遅いそうです。
すてかすさん
牛乳を入れても変わらないですよ!
イーストを減らすと独特の臭いがしなくなって味はよくなります。
かつ経済的電球
250gで小さじ2はだいぶ多いですたらーっ(汗)半分で十分だと思いますよ。

chaikoさん
その本を見て何回か作ったのですが、温度管理が面倒なのと、ちょっと難しいと感じましたあせあせ(飛び散る汗)
プチパンが横?底?から裂けちゃうんですよ冷や汗
>しぃさん
温度管理・・・確かに面倒ですが、アバウトでも問題なく膨らんでますよ〜
それに、温度計持ってないんですよね冷や汗
パンの底割れは2時発酵不足だとおもいます〜
だけど、キチンと発酵力があるってことなので、いいことだと思います!
ちょっと指で押してみて、弾力が強かったらもう少し発酵させてみてください〜
しぃさん

やっぱり、半分で十分ですよね。
このレシピ、なんでこんなに多いんだろう・・・・?と思ってました。イーストだけ量を減らしても、微妙に水分量とか変えなくても大丈夫なんでしょうか?
水量を変えて、なんかいか作ってみるのが一番なんでしょうね。

chaikoさん

イーストが少ないほうが劣化が遅いっていうのは、かびにくい
ってことなんでしょうか?
カビとは別物ですよね。
すいませんよかったら教えてください。
chaokoさん

なるほど〜
もう少し発酵させてみます電球


すてかすさん

基本はイーストを減らすだけで大丈夫ですよ指でOK
でも水分量は季節なんかによって変えたほうがいいですけど、これは慣れですかね。
私は夏場は10ccほど少なめにして様子みてますよexclamation ×2
>すてかすさん
こんにちは〜雨
イーストって冷凍保存しますよね?冷蔵だと、少しずつ発酵が進むらしいんです。なので、イーストの割合が多いパンは焼きあがりも、急速に年をとる(劣化する)わけなんです。
イーストが少ないパンはゆっくり発酵させる手間があるけど、焼き上がりから時間がたっても、ゆっくり劣化するので時間がたっても美味しい〜、ってパン屋さんのHPで見ましたよ。
パン屋さんでも最近「長期発酵」とか書いてるのを良く見ますパンパン
また、興味があったら「長期発酵パン」などで検索してみてくださいパソコン
いっぱい買っていっぱい処分して残ったのはこの3冊ですリボン

パンモーニングブレッドとパンケーキ(堀井和子)
パン堀井和子の1つの生地で作るパン
パン初めてパンが焼けたよ!おいしいパンのレシピ(土器典美)


鑑賞用?
パン季節で楽しむパンづくり(ベス・ヘンスペルガー)
>オレゴンズ♪さん
おはよです〜晴れ
私もパン関係の本を買い足そうかな〜って思ってたんですが、
何となく見ない本とかもあるのでまだ自粛してます〜

でも、欲しいのはココのトピでオススメしていただいた「ベーグル×ベーグル」か
高橋雅子さんの「自家製酵母のパン教室(?」。あとクープでお馴染みのフミさんの本。
ちょっと目線違いで「パンの教科書」「フィリップス・ビゴさんの本」かな?
しぃさんのおっしゃる観賞用〜みたいな感じ?

でもアレンジやバリエーションを増やしたいのなら、
しぃさんオススメの堀井和子さんの本は良さそうですね!
え〜っと、新着情報です。
「少しのイースト〜」高橋雅子著の第2弾が月末に出るらしいので
お知らせいたします〜。
高橋先生のブログで書いてたんですが、オールカンパーニュらしいです!
全粒粉やライ麦、ナッツやフルーツ・・・いまから考えるだけでも楽しみです。
第1弾ではイーストのパンを勉強させてもらえたので次も絶対買いかも。
題名は【ゆっくり発酵カンパーニュ 】らしいです。
ではでは。
オレゴンズさん、chiaikoさん

おはようございます!
私も「自家製酵母のパン教室」気になってま〜す電球
「少しのイーストで〜」の第2弾も期待大ですねぴかぴか(新しい)
ベーグルの本は図書館で借りてメモしてありますが作ったこと無いですたらーっ(汗)
『BAGEL × BAGEL』持ってます手(チョキ)
ベーグルのレシピはほんの数ページなので、コミュの趣旨からはちょっとずれているかもしれません。
でもでも、ベーグルに合う料理やクリームチーズのアレンジ、スムージーやケーキのレシピなんかも掲載されていて、見ているだけで幸せな気分になれる素敵な本ですよ。
>オレゴンズ♪さん
「ベーグル×ベーグル」は以前の書き込みで・・・
↑>8 マカロンさんが本について書いてくれてますよ♪


>みなさんへ
「自家製酵母のパン教室」は「少しのイースト〜」と一緒にネット購入もたくらんでるんですが
う〜ん、まだ迷っています。
高橋雅子さんのブログにもパンについてのヒントがたくさんあるのでオススメです☆
「徳永久美子のパンを楽しむ生活 おいしいおはなし」っていう本がオススメ!!
パンのレシピだけでなく、パンに合う簡単な料理などのってます。
写真もたくさんで、見てるだけで楽しめますわーい(嬉しい顔)
「自家製酵母のパン教室」のコミュを見つけました。
メンバーもたくさんいらっしゃるので、
焼いたパンの投稿も多く、この本のファンの多さがわかりました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=866944

私もそのうち購入したいと思います。
そうそう、コミュには高橋雅子さんご本人のすがたもあってビックリでしたわーい(嬉しい顔)

>オレゴンズ♪さん
ココのコミュとのリンクってできるんですか?
こちらで繁栄するも良し!リンクするも良し!かと思うのですがどうでしょう?
パンづくりテキスト
byエコールキュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ
がおすすめです。

まだ全部は作ってないのですが、10種類くらい作ってみて、どのレシピも、ふんわり、しっとりしていて美味しいです。
だだし、水分量多めなので、捏ねるのが大変です。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レシピ本でパンを作ろう! 更新情報

レシピ本でパンを作ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング