ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「起業の天国と地獄」無料相談室コミュの第4回経営者実力テスト 結果発表!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お待たせいたしました! 
先日、残りの方々もテストを終え、いよいよお待ちかねの結果発表です!

まず、先日ご参加いただいた方々にお礼申し上げます。
1次会、2次会で、合わせて21名のご参加をいただきました。
愛知、山形、静岡、大阪といった遠方からも来て頂き、本当にありがとうございました。
2次会でも勉強会を行いましたので、かなりグッタリされたのでは・・・w
その後の交流会はいつものように盛り上がり、最終組は、朝5時の始発で帰って行かれました。
(すいません…私は午前3時の時点で眠ってしまいましたw)
次回のオフ会からは、3次会は、私の事務所で朝まで飲み明かすことにしますw

というわけで、まずは、今回のテストの総評からお聞き下さい。

平均点は36点。
前回の平均点が35点だったという反省から、
10点くらい平均点が上がるよう難易度を下げたつもりだったのですが・・・。

その原因は、今回も「数字」の問題です。
今回は、数字の問題が2問ありましたが、 どちらも散々たる出来でした。
2問の平均点は、100点満点で20点くらいの成績です。
いかに経営者の皆さんが数字に弱いか、という証拠でもあります。

特に設問5の正解者は、4人しかいらっしゃいません。(解答理由については不完全ですが)
残りの方々は、計ったように真逆の解答でした。
この設問は解説でお話ししたように、
「この会社は今後、成長するか、倒産するか?」を見極める問題です。
この設問を真逆に答えるということは、良かれと思って進んでる道が、
実は、自ら倒産への道を目指しているということです。
経営者として、これほど恐ろしいことはありません。

解説でもお話しましたが、数字に弱い経営者が成功したという例を、私は知りません。
どんなにうまくいっていても、数字に弱い経営者は、いつかそれが原因で会社を潰します。

数字をあまり理解しなくて良いのは、年商2億円前後くらいまでです。
3億を超えるようになってくると、数字の重要性が身にしみて分かるようになります。
じゃあ、1〜2億程度でいいじゃないかと言われる方もいらっしゃるとは思いますが、
業種・自己資本比率にもよりますが、そのくらいでは中小企業は儲からないのです。

皆さんもそのあたりのことは十分ご理解いただいているようで、
テスト後のアンケートでは、「特によかった設問」の上位2問は、どちらも数字の問題でした。
特に、恒例の「最後の 一言」(といっても、今回は1時間半くらいしゃべりましたがw)は好評で、
皆さんにとっては目から鱗だったようです。
数字を自由自在に扱えるようになれば、ものの見方が全く変わるということを体験して頂けたのではないかと思います。


さて結果ですが、50点以上が4名。
トップ10名のうち、7名は私の内弟子とNPO会員の方々でした。

注目の第1位は、Otokitchiさん。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=464772
前々回4位、前回3位で、今回やっと悲願の初優勝です。
2次会のバンド演奏で、メインボーカルをつとめた美人お姉さまです。
女性としては、初の優勝者ですので、次回もその座を守ることができるか楽しみです。

第2位の勝ちネコ☆さんは、これまた女性!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4919499
これまでのテストでも、常にベスト10に入ってましたが、今回ついに準優勝。
「次回こそ優勝してやる!」と、闘志満々のはずですw
やはり、こんなところにも肉食女子の兆候が・・・w

第3位は、前回、前々回とも第2位のお日様さん(サイコロ社長さんに改名)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2070499
「今回こそは優勝」と気合が入っていたはずですが、ほんの少しの差で、今一歩及ばずでした。
次回こそは、日本男児の心意気を見せてやってください!w

上位の方に共通するのは、数字の問題で大きく減点されることが無いということ。
先ほど、数字の問題である5,6問目の平均合計点数は7.点少々しかない(35点満点中)という話をしましたが、
上位7名の平均点数は、20点以上です。
もちろん、5,6問目の最高点も、この中の一人です。

今回のテスト解説は4時間以上行いましたが、
最後の一言を含め、数字の問題の解説を3時間以上かけました。
その分、参加者の皆さんは「経営において数字に強いとはどういうことか?」ということが、
お分かりいただけたのではないかと思います。

これまでのテストの結果傾向から、数字力の強化を実感しましたので、
近いうちに「特別数字力養成講座」を開こうかと思います。
出来れば、別荘に泊まり込みで、朝から夜まで、数字の演習を繰り返し行います。
夜はバーベキューで親睦会ですが、テストの出来の悪い人は飯抜き・正座の罰を科そうかとw
今や伝説として語り継がれる、「軽井沢合宿」の第2弾です!

伝説の軽井沢オフ会
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6972800&comm_id=198448

今回は、運が悪ければ、死人が出るかもしれません(笑


では、各設問の講評のあと、全体の順位を発表いたします。


設問1
 配点:5点
 平均:1.2点
 最高:4点  ABEさん、橋本桂子さん、トシロさん、こトロ〜ルさん、グラッセさん、
        Kだよんさん

 この問題は、ディベートに関する問題です
 正解は、35名中9名。以外に少ないのにビックリしました。

理屈で言い負かせばよいというのは、相手が冷静な人物だと仮定しての話です。
相手が感情的になったら最後、理屈など通用しませんので、そのあたりの駆け引きが大切です。
交渉力は経営者に欠くことのできないスキルですので、今後も出題するつもりです。


設問2
 配点:8点
 平均:4.8点
 最高:8点 ABEさん、山形のdomoさん、yozさん、前向きまーちゃんさん
      

 これは、サービス問題のつもりで出題しました。

 マーケティングの基本ですが、以外に気づかないところでもあります。
間違えた人は、必ず復習しておいてください。


設問3 
 配点:12点
 平均:7.1点
 最高:11点  Otokitchiさん、山形のdomo さん、reiji02さん

これは、部下の人事評価に関する問題です。

ありがちな話ですので、比較的考えやすかったかと思いますが、
私が伝えたかったことは、「結果に至るまでのプロセスを3つに分解して考える」というところです。
「意思決定できる内容」と、自分ではコントロールできない「不確定要素」を、しっかり切り離して考えるクセをつけて下さい。 


設問4
 配点:15点
 平均:8.3点
 最高:13点  こトロ〜ルさん

題材はのび太くんでしたが、いかに商品のアピールポイントを説明できるかという問題です。
長所も短所も、表裏一体だということを実感して頂けたらと思います。


設問5
 配点:15点
 平均:4.1点
 最高:12点  勝ちネコ☆さん

最初の数字の問題です。
「収益性」と「安全性」という2つの視点から、会社を見る計数感覚を問う問題です。

残念ながら、この問題の正解者は4名だけです。
残りの人たちは、正解と真逆の解答でした。
問題を作った時に、「この問題は反対に考える人が多いだろうなあ」とは思いましたが、
まさかここまでとは思いませんでした。(そういう意味では大成功ですがw)

「会社に資産があると安泰だ」「利益が減少していると危ない」という思い込みは、
会社を危機に陥らせます。
「数字に弱いと、とんでもないことになる」と感じた方も多かったのではないかと思います。


設問6
 配点:20点
 平均:3.7点
 最高:20点  ミズキさん

数字の問題ですが、満点が1人いらっしゃいました。
彼は、財務コンサルタントの上場企業に勤務する若干26歳の若者です。

数字に強い弱いは、才能でも何でもありません。
単に、数字に興味を持っているかどうかだけです。やれば、誰でも強くなります。
「私は数字に弱い」と逃げている限り、いつまでたっても強くなることはありません。

今回の問題は、前回に引き続き、決算書の利益とキャッシュフローの違いを問うものですが、
立て続けに出題するということは、それだけ重要だということです。
にもかかわらず、解答率が低かったので、非常に残念でした。
次回に期待します。


設問7
 配点:5点
 平均:0.7点
 最高:4点  ふっきーさん、走る現場監督はせがわさん

この問題の正解者は、2名のみです。
平均点は、1点にも達していません。
この設問は、次の8問目に至る前置き的なものでしたが、以外にも正解率は低かったです。

ビジネスにおいては、「相手の利害を考える」ということが基本になります。
先読みによって相手の行動を予測し、そのうえで自分の行動を決めるという手順を頭に入れておいてください。


設問8
 配点:20点
 平均:7.2点
 最高:15点  Otokitchiさん、テッペイさん

この設問は、「ゲーム理論」の中でも代表的な事例を、実際のビジネスに当てはめて、
「どうすれば窮地を脱することができるか」の知恵を出してもらう問題です。

かなり詳しく解説しましたが、理論をビジネスに応用する場合、
理論を形成する基本概念をマスターすることの大切さがお分かり頂けたのではないかと思います。


では、皆さんお待ちかねの順位発表です!

第1位 53点 Otokitchiさん     ←3位
第2位 52点 勝ちネコ☆さん    ←10位
第3位 51点 お日様さん      ←2位
第4位 50点 Takuyaさん      ←23位
第5位 49点 ミズキさん
第6位 48点 ABEさん
第7位 46点 走る現場監督はせがわさん  ←12位
第8位 44点 佐藤亜津子さん       ←15位
第9位 43点 テッペイさん        ←17位
第10位 42点 山形のdomoさん       ←26位
第11位 41点 前向きまーちゃんさん    
第12位 40点 じゅんP さん
第13位 38点 橋本桂子さん  
第14位 37点 Kだよんさん       ←18位
          yozさん         ←4位
第16位 36点 トシロさん        ←27位
第17位 35点 なおさん
         前田善輝さん
第19位 34点 こトロ〜ルさん      ←13位
         reiji02さん
         ボラプラさん
第22位 33点 ふっきーさん       ←23位
         グラッセさん       ←14位
         こじょさん        ←11位
第25位 32点 ユウコさん        ←18位
         いたずらパンダさん
第27位 31点 まなみさん
         771さん
第29位 30点  まっつんさん
第30位 29点  ヤスさん        ←27位
第31位 28点  りーそさん       ←14位
        サバずしさん
第33位 27点  まったんさん
第34位 22点  楠さん  
第35位 10点  エンタさん       ←27位


皆さん、どうだったでしょうか?
今回リベンジできた方もいらっしゃれば、
まるで前回の成績がウソのように悲惨な方もいらっしゃいます。

まずは、「バンジーくん」
これは、前回の成績からバンジージャンプ並に転落した人ですw

さて、今回のバンジー君は・・・・・りーそさんです!!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=988662
前回の14位から31位という、見事なまでの転落でしたw

次は、「沈澱くん」
これは、前回に引き続き27位以下に沈んだままの人ですw

さて、今回の沈澱くんは・・・・・ヤスさん、エンタさんです!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=556983
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2428864

ヤスさんは、これで、沈澱くん2回連続獲得ということになりますw
次回こそは、この泥沼からの脱出を狙ってください!(次回も沈澱くんだと殿堂入りですよw)
エンタさんは、仕事の都合で遅れて来られましたので、
実際のテスト時間は30分程度しかありませんでした。
次回は実力を見せて頂きたいです。(まあ、前回も27位でしたがw)


今回は、成績が上がって喜んだ方も悔しい思いをした方も、
それが現時点での実力ということです。
それをバネに努力するのも、油断して何もしないのも、すべては皆さんの心の持ち方一つです。
道ははるか先まで続いています。
ひたすら前を向いて精進して頂けたらと思います。

皆さんの再チャレンジの舞台は、来年2月に用意させていただきます。
もしかしたら、それまでに、「伝説の軽井沢合宿」第2弾を開催するかもしれませんがw

内弟子・NPO会員の方は、上位10名の枠は常に独占する気構えで臨んで頂けたらと思います。
半年後に、私が用意したハードルを、
自信満々で乗り越えていかれることを期待します。

皆さん、お疲れ様でした!

コメント(14)

どーも3馬鹿の
Mr.肉汁こと
山形のdomo 36歳 魚座
趣味は深爪です(^_-)-☆




佐藤さん、内弟子?
採点やら、運営ありがたいっす



このテストを
重ねるにつれて
肉汁も固定資産のごとく
日々成長しておりますが

自分自身が倒産しない様
身体をメンテして

次回も参加出来るように
体調管理を頑張ります




うるさくて
迷惑かけた¨ヒト¨
いらっしゃっいましたら
リーダーのKだべしたまで
クレームぶつけてください
どーも3馬鹿で最下位のエンタです。
趣味は、「人」です。

次回こそは超バンジー決めます。

ありがとうございました。


悪いのはすべてKです。
このたびも貴重なお時間をつくっていただき
どうもありがとうございました

数字を器用に使えるようになりたい
わたしやります

今後ともどうぞよろしくおねがいします^^
のんたさん、みなさんありがとうございました!
2回目参加できず残念でした。

前回よりは順位上がりましたが・・・
自分の職業を明かすことは控えておきます(汗)

軽井沢合宿楽しみにしてます!
のんたさん、採点ありがとうございました
2回目参加された方もお疲れ様でした!!

テスト結果は、もう横並び状態で、
上の方とも下の方とも、1点違いという、
かなりひーって感じですね。。。

次を虎視眈々と狙いたいところですが、
みなさまの成長に食われそうで、
これから2月まで負けないようにしたいと思います。

私が経営の勉強をするのは、
今は、勤めている会社を大きくするためと、
自分が受注できるようにするためです。

日々の業務も成果を上げながら、
次回のテストも虎視眈々とcats eyeで狙うのです。

次回も、のんたさん、みなさん、よろしくお願いします!
テストと2次会に参加させていただきありがとうございました。
次回はもっと上を目指します!

げっそりバンジーしてしまった。

でも次回はバンジーしようがないので一安心。あせあせ

二回目の解説聞いても、1ヶ月前のことなのにすっかり忘れてしまっていた。x

でも二次会の問答は、水晶の魔力も相俟って良く覚えられた気がする・・
のんたさん、みなさんお疲れ様でした。
今回初めて参加させて頂きましたが、いかに自分が数字を
知らないまま、起業しようとしていたか・・・。
お恥ずかしい限りです。
2月のテストも必ずトライしますが、軽井沢合宿があるのなら
、予定がつく限り参加させて頂き、本気の数字を勉強させてください。
自主トレも始めます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
すいません。

昨日NPOのメールをいただくまで、全く見逃してました(汗。

3位かぁ・・・しかも1位と2点差、2位と1点差・・。
やっぱ、トップにはなれない運命なのか?ww
(4位とも1点差なのでしょうかね?w)

たぶん前回、前々回と違い、各問題での最高点を取れていない・・その辺りが原因ではないかと。

強力なライバルがいないことで、1位を取りに行って、無難な答えを出した・・・つまりは、日和ったわけですねww

まぁ、次回頑張りますw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「起業の天国と地獄」無料相談室 更新情報

「起業の天国と地獄」無料相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング