ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペテルソン世代のF1を語るコミュのJohn Love

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3リッターF1が、二年目に入った1967年。
ワールドGPの初戦南アフリカGPが開催されたキャラミサーキットでHONDAでデビューして3位入賞を果たしたJ.サーティーズの前を非力なクライマックスエンジンで走行し、2位に入賞したのが印象的なジョン・ラブです。

旧ローデシア(現ジンバブエ)出身の、白人ドライバー。
ティレルのフォーミュラージュニアで腕を磨きましたが、64年にはクーパーのワークスに認められイタリアGPに出走しました。
ただその後も大半はプライベーターとして地元の南アフリカGPにのみ、スポット参戦を続けたアフリカンドライバーです。
2005年没。

コメント(4)

いや〜あ、渋いですね。
ラブは、南アフリカGP専門のプライベータだったようで、ヨーロッパラウンドのF1には出ていなかったのではと思います。
1967年の南アGPで2位獲得。当時は地元のプライベータが表彰台にあがれるよき時代だったのですね。
ラヴ選手の戦跡はこちらにありますが。
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Love

1962年から71年まで、1964年と1966年を例外に、一貫して南アフリカGPにだけ参戦していますね。
1964年には南アGPがなかったようで、イタリアGPにエントリーするもDNQ。
1966年にはどこにも参戦していません。
だから走った9戦はすべて地元(正確には隣国)の南アフリカのGP。
むかしはこういったドライバーもいたんですよね。
しかし1967年の南アGPではクーパー・マゼラーティで2位に入っていますが、1位も同じ車のペドロ・ロドリゲス(初優勝)で、当時としてはすごい番狂わせだったと思います。
へー、リアルタイムで見てたのに(もちろんTVでですけど……)ジョン・ラヴなんてドライバー知りませんでした。

皆さんに脱帽ッ!

コヴェントリー・クライマックスって言うと、確か1.5リッターF1になる、そのまた前の2.5リッターF1用の4気筒エンジンですよね。1966年には3リッター・エンジンの不足からずいぶん出走していたのは覚えていますが、二年目になって、あれで二位とは凄いなぁー!

そう言えば、当時は南アフリカGPが恒例のシーズン開幕戦でメキシコGPが最終戦だったんですよね。今はどちらもなくなってしまったけど、サーキットは残ってるんでしょうネー。
ラヴは1966年にはどこにも出走していないと書きましたが、
これはF1のチャンピオンシップが掛かったレースに限った話です。
この年の南アフリカGPはノンチャンピオンシップ・レースとして開催されたので、F1ワールドチャンピオンシップの歴史にも記録されていないのです。
1966年はF1のエンジンが1.5リッターから3リッターに拡大された年で、多くのチームが新レギュレーションの車の開発が間に合わなかったために、開幕戦の南アGPはノンチャンピオンシップに格下げされたのでした。
恐らくラヴはこのレースにも例年通りに参戦したと思われますが、ちょっと資料が探し出せません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペテルソン世代のF1を語る 更新情報

ペテルソン世代のF1を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング