ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペテルソン世代のF1を語るコミュのLotus79

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Lotus78で成功を収めたロータスがチャンピオンシップを狙うために投入したマシン。シャシーはさらに細くなり、スタイルは洗練されている。ベンチュリー効果を最大限発揮するよう、エキゾーストが上方排気にされるなど工夫が凝らされていた。
Lotusはこのマシンでコンストラクターチャンピオンになっているが、この年が最後のチャンピオンとは誰も想像することはできなかったのではないか。

コメント(3)

Black Beauty!
この言葉がとても似合うマシンですね。翌年のMartiniカラーの79は似て非なるマシンですね、私の中では (^_^;。とても美しいマシンだと思います。
'78年第5戦ゾルダーでデビューウィン。78の実力を見くびっていた他チームが、ベンチュリーカーの恐ろしさにようやく気づかされた瞬間でした。

でも、名作であることには違いないのですが、ベンチュリーを構築することに集中し過ぎた結果、メカニカル的には褒められた性能ではなかったようです。
にも関わらず究極のベンチュリーを求めた結果、次作80は酷い出来となりました。

また、ポーパシングという新たな問題にもぶちあたることになり、79(のMartiniカラー版)を引っ張りだすこととなりましたが、早くも模倣してベンチュリーカーを投入してきたライバル達の後塵を排することになります。'78年にあれだけの強さを誇ったのにも関わらず。

一方、この'79年にチャンピオンを取ったフェラーリも、翌'80年にはどん底に落ちるなど、シャシー性能の信じられないほどの進化が際立った頃だったんですね。


> みじぇきちさん
ロニーが事故に遭った時乗っていたのは79じゃありません。実は79がトラブルで78に乗り換えていたんですよ。私のページです↓
http://www.nobiles.jp/f1/unchiku/Unchiku9.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペテルソン世代のF1を語る 更新情報

ペテルソン世代のF1を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング