ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大林宣彦監督【OBsワールド】コミュのOBs人生始まりへの序章〜OBsメモリーVol.4〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふたつの万博イベントで大林監督との出逢いがあった後、大林宣彦監督はその後も精力的な活動をされ、『ふたり』『はるか、ノスタルジィ』『青春デンデケデケデケ』『水の旅人』を発表。私の住む大阪では当時、映画祭イベントとして「おおさか映画祭」が毎年開催されており、ファン投票によるベストテンの発表やゲスト登壇もあり大変好評で、大林監督関係で言うと『さびしんぼう』公開時に監督、富田靖子さんが登壇されています。
この時期も『ふたり』『デンデケ』がファン投票で1位となり、『ふたり』の時には監督と石田ひかりさんが登壇され、『はるか』が先行プレミア上映されています。
また『デンデケ』の時には私も映画祭参加していましたが、この年は大林恭子さんが登壇。薩谷和夫美術監督の訃報を涙ながらにお話しされました。
そして、1994年6月18日に吉永小百合さんを主演に迎えた『女ざかり』が公開。パンフレットの巻末にOBs募集の案内(当時はOBクラブ)。この事が私の人生が大きく変わる序章となりました。勿論、私は直ぐにメンバー登録させていただきました。その後、全国各地で支部作りが始まり、お誘いの案内もあったのですがその時にはまだ支部への参加はしませんでした。
翌95年9月に『あした』が公開されるのですが、公開前の2月14日に尾道・茶房こもんで『あした』のクランクイン前の会見が開催。大林宣彦監督、恭子プロデューサーのほかに出演俳優の植木等さんを筆頭に、高橋かおりさん、林泰文さん、朱門みず穂さん、宝生舞さんが参加。実は、この会見も私は生で拝見しています。(この時のお話も今後させていただきます)
同年8月13日から14日にかけて尾道での大イベント【OBs全国支部交流会】が開催。尾道スタッフによる『あした』のロケ地巡りやロケ地でもある料亭旅館「魚信」でのファンミーティングを開催。そこから関西支部活動への参加も始まりました。

※おおさか映画祭で『ふたり』が1位選出された会の資料は、当時参加されたOBsメンバー提供によるものです。貴重なスポーツ紙の記事がスクラップされています。


コメント(6)

皆さん大林監督との思い出は沢山有ると思います。
どれも忘れがたい出来事でしょうね。わーい(嬉しい顔)

私が直に監督を拝見したのは、2007年11月23日の、さぬき映画祭の会場でした。exclamation ×2
上映されたのは、長野が舞台のカチンコ「転校生」出演者とのトークが印象的に残っています。目がハート

そして、イベント内での抽選会で当たった大林監督の直筆サイン!指でOK
今、パソコン打ち込み中にも、見上げれば目に入る位置に飾ってあります。わーい(嬉しい顔)


監督が亡くなっても、監督の偉業は永遠に不滅ですね。
>>[1] EMTさんの思い出ばなしありがとうございました。今後もこのmixi【OBsワールド】を皆さんの思い出を書き込む場としても活用して欲しいですね。mixiの書き込みで、大林監督の新しい事は書けないので、過去に遡って記憶と記録を頼りにこれからも書き込みしたいと思っています。

さぬき映画祭と言えば、私は2006年11月に『22才の別れ』の上映会で参加させていただいています。記録的なものが直ぐに出てこなかったのですが、mixiの日記内から検索で出てきました。監督とは直接お話し出来る機会が無かったように思われます。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=261237642&owner_id=1113365
>>[3]
私が「さぬき映画祭」に参加させていただいた時の印象は・・・
これまで映画館でしか作品を観てこなかったので、上映作品に関係したゲストが登場するという映画祭は初めてでした。
そこで、チョット違和感的に感じたのが、作品上映後に起こる「拍手」。これは上映作品に対する拍手なのか?これから登場するゲストに対する拍手なのか?解りませんでした。(歌や演劇だと実物が目の前にいるので拍手しやすい)
しかし冷静に考えると、作品及びスタッフ(これから登場する監督、俳優等)全てを賞賛する拍手だと理解したのでした。

私が監督の直筆サインをゲット出来たのも奇跡?かもと思う状況でした。
入場待ちの列に整理券を配るのですが、私の前が二人分ほど開いた状態で待ってました。そこに一人割り込んで来たのです。小心者の私は何も言えず、一つ後の整理券を貰うことになったのですが、それが良い方に転んだと言うか?
私が割り込みを拒否していたら、後ろの人に監督のサインが渡っていたのでした。(という思い出話でした)

エキストラ等で参加された方なら沢山の思い出話が有るんでしょうね?
きっと!
『女ざかり』のパンフでしたね。自分もすぐ募集要項を取り寄せました。
支部に参加するのはずっと後になりましたが....
OBsの皆さんにお会いしたのは99年の尾道での「あの、夏の日 〜とんでろ じいちゃん〜」
の試写会でしたね。テアトロ・シェ.ルネ、SOUNDS OF SETO(船上)......
>>[5] コメントありがとうございます。あきらっくすさん他、東海支部の皆さんとは関西と姉妹支部として数々のイベント等交流会をさせていただきました。『あの夏の日』の尾道イベントの事も今後記録させていただきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大林宣彦監督【OBsワールド】 更新情報

大林宣彦監督【OBsワールド】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング