ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの12/19 櫛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昔、所有していた黒っぽい・・どちらかと云うと濃い焦げ茶色半月型の櫛を探しています。

今は他界した祖母から貰ったのですが欠けてしまい・・・
大変使いやすいので探しているのですが「櫛」で検索すると
柘植は出てくるのですが柘植特有の淡い色でなく。

濃い色の木で出来た櫛を探しています。

その櫛の材質は何の木で出来ているかわからないのですが・・他にも梅の木で出来ている櫛も同じような色だったと思います。

梅の木も欲しいとは思っていますが探しても見付かりませんでした。

もしご存じであれば宜しくお願い致します。


画像のような形の櫛を探しています。(コレは材質が柘植なのですが)

コメント(9)

画像忘れました。
飾り彫りもいりません。是非ご存じの方お願いします。
ツゲの櫛が、経年変化で色づいたものかと思います。
浅草や日本橋あたりに行くと、まだまだ櫛の専門店ありますよ。

関西ならば、京都の祇園あたりにお店が多いと思います。
欠けた中を見ても黒いですが・・それもやはり年月の経過でしょうか?ツゲの櫛では無いと云っていたような気がします・・・
(柘植の木もあるケド高いからあげない。変わりにコレをあげるねと云われた気が・・・)

浅草や日本橋の何処ら辺に櫛専門店がありますでしょうか?
是非行ってみたいのですが。
一番古くて有名なのは、よのや櫛舗ですね。江戸時代の
8代将軍吉宗公の時代から続く老舗だそうですよ。

http://www.asakusa.gr.jp/nakama/yonoya/01.html
それりゃぁ歴史が長ぇ・・・・・・
嗚呼・・・そこになら求めている櫛があるかもしれない・・・
明日行って来ます!!
中も黒いとなると、黒檀や紫檀かもしれませんね。
桜や梅、椿、柞などでも作りますし、燻醸して黒く色づけ
したりしますが、中まで黒くないと思うので。
黒檀ほど真っ黒では無かったです。それはそれで大変欲しいですが・・・
櫻や梅・・主に硬い材質のみねばりなもので作る・・とゆうのは調べれば出てくるんですが・・・・自分が欲しいのは資料でなく・・
ありか・・・・
欠けた中も焦げ茶でした・・周りほど濃い色でな無かったのですが。
ツゲの色で無いのは確かです。(櫛といえばツゲなのになぜか食指が柘植には動かなくて・・・使ったコト無いからかもしれません。)
水牛の骨ではないしょうか?
ちょっと形は違いますが、こんなのみつけました。
http://www.aodai.cc/buffalo/vbf0018.html
中が黒いかはわからないのですが・・・。

あ、よく読むと木なのか・・・うーむ。
漆塗りでもないのですよね?
情報有り難うございます。
でも水牛の骨ではありせんでした・・・「木」でした。
欠けた所から見える木の感じ・・・

黒とゆうか・・どちらかとゆうとお寺とかの建築物に近い濃い焦げ茶色でしてので。

漆のような光沢も無かったのでたぶん違うと思います。

中が黒いとゆうか木の材質がそのまんま・・だと思います。
たぶん・・欠けた櫛があるハズなんですが・・・
見付からなくて・・無くしたのかもしれないです。

見付かり次第画像UPします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング