ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの12/10 世界で1番難しい言語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ずっと前に「日本語は世界で2番目に難しい言語だ」という話を聞いた事があります。

今でもその事はすごく覚えているんですが・・・ふと・・・


じゃあ1番難しい言語って何????????


どなたかこの話聞いた事ないですか??
聞いた事ありましたら、1番難しい言語が何だったか覚えてないでしょうか??
何か聞いた事ない国の言葉だった気がするんですが・・・。

探偵さんよろしくお願いしますm(__)m

コメント(14)

高校のときの現国の先生はフランス語が一番難しいと思うって仰ってました。
名詞や動詞にそれぞれ男言葉・女言葉があり、現在進行形や過去進行形から更に多様な変化をするので、単語が物凄く多いんだそうです。


あと、某小説では、ヨーロッパの言語の元になっているラテン語が一番難しいと書かれていました(世界一だったかは忘れましたが)


ちなみに現国の先生曰く、世界で一番簡単な言語はアメリカ英語だそうです。
簡単だからこそ世界中に広まった、とか。


すいません、全て憶測です。
「聞いたことがない」
「習得するのが世界一難しい」
ということだと、人工の言語でノシロ語というのがあることはあるらしいですが......。
http://mailmag.fresheye.com/form/hayamimi/2005/2005-11-18.txt

ギネスブックには「最も複雑な言語」としてパプアニューギニアのアメル語というのが載ってるそうです。
うわぁ・・・結構説があるんですねぇ・・・。
確かに何を持って難しいのか・・・それを考えるのがまた難しい・・・。

しかしバスク語もノシロ語もアメル語もまったく聞いた事がない言語ですね・・・。
どこで使われてるのかも知らないような・・・。
もう聞いただけで難しそう!!!

フランス語は大学時代少しだけかじった事があるんですが、確かに難しかった!!
なじみがないだけ余計だと思うんですが、もうさっぱりでした・・・il||li _| ̄|○ il||li

ともあれ、皆様ご協力ありがとうございました!!
かなりスッキリしました^^
女性のしゃべるすべての言語では?

“文法を正しく理解しているのに、彼女は決してその意味ではしゃべっていない”

いや、スマセン。
戯言デシタ^^;
何をもって難しいとするかは、確かに決められないなぁ。
んで、日本語を「2番目」とする根拠は???う〜ん。

日本語はそんなに難しい言語ではありません。(少なくとも私はそう思う…)
確かに文字を3種(それも表音文字と表意文字)操る言語はそう多くないので、読み書きはそれなりに大変です。
で・も、文法規則はいたって明快で例外も少ない。
発音もそれほど複雑じゃない。(子音音の区別が比較的少ない)
実際、どこの国の人も意外と初級段階クリアするの、早いですよ。

すみません、一応日本語教師ですので…。
ドワさんに一票!さんせ〜〜!!
あはははははは〜〜〜〜 *^◇^*


うん、むしろ、こーいうののほうが難しい!と思う。
「○○語」とかじゃなくて、女性語、労働者語、老人語、幼児語とか…、こういうののほうがかなり難しいよねぇ〜♪
↑すっごく分かります!!(笑)ウケた!

・・・って、たていしさん、あたなもわたしも教師じゃございませんか〜ぁ。あっはっは!!
「じゃあ一番は?」
「それはもちろん(略)さ。ははは」
というジョークの一部としての「二番」だった、というのは避けたいですね。これだと何でも二番になり得ますので。

ノシロ語に関しては、
・現存するすべての言語から自由に単語を取り入れて新語を造れるので、だったら全部覚えた方がまだ早い
・そもそも基本的な体系がまだ完成していない

アメル語に関しては
・ただ単に、単語の数や変化の数で判定している

というのが根拠のようです。
皆さんレスありがとうございます。

私もどこで聞いたのかよく覚えてないんですが、ジョークの一環ではなかったと思います^^;

でも私的には常に「日本語って難しい!」と思っている日本人なので、この話を聞いた時、「成る程!!やっぱり!!」と妙に納得したのを覚えています。
一般会話をするだけならまだしも、日本語って掘り下げて行くとどこまでもいく言語ですよね。

未だに「へぇ〜」と思う事が多い日本語。
「これ何て読むんだよ!!」って事が多い日本語。

日本人が日本語って難しいって思うんだから、外国の人からしたらもっと難しいんじゃないかなぁ〜と^^;

でもドワさんやひまわりさんの言う様に、女性語などもかんなり難しいと思います〜(-公-、)
自分でも「何であんな事言ったのーっ!!」と理解不明になり・・・とかもあるし・・・。

ともあれ回答下さった皆様、どうもありがとうございます〜^^
語学に関しては母国語と、その習う言語との類似性、相似がポイントになると思います。 

後は、教える人の数の問題も有りますしね。。 

教育が行き届いてなくて、ネイティブでもきちんとしゃべれてない言語が多いですからね。

ちなみにインド語は、発音などの面でいうと、どんな言語の、どんな子音、母音も発音出来ると聞きました。
アクセントは強いですけどね(笑)

日本語は曖昧というか、はっきり言わない所から、はっきり言うよりもきちんと意味を理解する所に、日本語(文化)の根本があると思うんですよね。 難しいと思うんだけどなぁ。。

ってトピ主が締めのコメントを出してるのにすみません。

罰としてバスク語習ってきます(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング