ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの11/27ピアノの先生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピアノの先生って音大を出たり、
資格がないとなれないんでしょうか。
スイマセン。しょうもない質問なんですが、
もし、お分かりでしたら、何年かかる。とか
どのような手段を踏めばよいのか、
簡単でいいので
教えていただけますか。
宜しくお願い致します。

コメント(9)

はじめまして★
音大とか出てないけど、若い時からジャズの勉強してお店とかで弾いたりしながらピアノの講習してる人いたよーーやろうと思えばできるんじゃない?生徒さんをどうやって作るかのほうが、資格どうのより重要かもよ?楽器屋さんとか、ジャズバーとかの人と仲良くなってチラシとか置いてもらったりすればいいじゃないかな?後は腕次第??
ただ、それだけで食べていくにはかなり大変なのではないだろうか・・・やっぱよっぽど有名なピアニストになっとくとか、音大の肩書きもっとくのが売れっ子ピアノ講師への道には無難なのかも・・
「ピアノの先生」を名乗るのに資格は要りません。
ただ、コンクールで入賞したい子供とか、
受験科目にピアノが必要な学生とかに教えるには、
それなりの学歴と経験が必要だと思います。

何年修行がいるとか、どこまでの学歴が必要とか、
はっきりした基準がないので難しいかもしれませんが、
他のピアノ教室の先生になめられないぐらいの実力があればいいと思います。
(あの先生は○○大学しか出てないのに・・・なんて、
陰口をたたく先生もいらっしゃいました。)
音大を出ていなくてもなれますよ。
音大卒・グレード資格があるとネームバリュー・知識はありますよね。
もし、自分の知識を広げていきたいのならヤマハ・カワイ
などにグレード検定があるのでそれもよいのではないでしょうか。
それまでのスクールみたいなものは設けていないとは
思うんですが・・・探せばあるかも?
私の場合小さい頃から習っていたピアノの先生の元で
グレードの勉強など色々と指導してもらいました。
そういう先生を探して勉強されるのもいいかと思います。

教室を開くにあたり、どういうコンセプトのもとに
運営していくのか、それだけだと思いますよ。
あと、あるまさん。がおっしゃるように生徒さんの求める所
ですね。
音大や入賞を目指す方を指導するには難しいかも。
私は挫折組なのでぜひ、頑張ってください。
資格はいらないけれど
生徒側は慎重に
教室を選ぶので
よっぽど説得力がないと
スルーされる恐れがあるのは事実。

やはり無資格より
免許がある先生や実績(プロで活躍etc)などの方に
大衆は流れる傾向にあると思われます。
友達が、先生が出来るレベルのヤマハグレード取得できたから
バイト止めてピアノ教える〜みたいなこと言ってたんで
ヤマハ内では資格取得が要るみたいです。
必須なのかどうかは不明…
普通のお教室なら資格は要りませんが、
やっぱり実績(大卒とか留学とかコンクールとか)がないと
なかなか生徒さん呼びにくいと思います
ヤマハ音楽教室の先生になる場合は、
ヤマハのグレード取得が必須なのかもしれません。
私は幼少期から中学校にあがるまでの10年近く、
ヤマハ音楽教室で生徒としてお世話になっていましたが、
グレード一歩手前の級まで取得した際、「次に受かれば先生にもなれる」とおっしゃっていたように記憶していますので、
ヤマハからお給料を受け取る最低条件なのかもしれません。

自宅などで地域の方などにピアノを教えてらっしゃる方は、
やはり生徒さんが来るきっかけは口コミ的な部分が大きいと思うので、
みなさんもおっしゃっているように、
月謝をいただいて生徒さんに教えられるだけの実力と実績があれば
資格がなくても問題はないと思います。
ただ、それだけで生活しようと思うのであれば、ステータスや知名度や、
何かしらの免許などを取得された方などではないと難しいのかもしれませんね。
みなさま、
質問をした、たえたえです。
わかりやすいお答え、ありがとうございます〜〜!
なるほど。独学で、勉強して
知識や実力、経験があればできないこともないって
ことですね。
ヤマハさんには一度行って
どんな具合か見てきます!
ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。