ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの11月24日 表紙のタレントは何故同じなのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビ番組表を扱った雑誌(exテレビジョン・テレビガイド)や
タウン情報を扱った雑誌(ex東京ウォーカー・東京一週間)の
表紙のタレントさんが同じな事が多いのですが、
これになにか意味があるのかと疑問に思っています。

売り出しキャンペーン?新番組の宣伝?各社が示し合わせて撮影をしている?
違うタレントを使用した方が目を惹きやすいと個人的には思うのですが…
ご存知の探偵さんいらっしゃったらお教えください。

コメント(3)

↓が参考になるかと。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/tvguide.html
「内容の多様化 表紙の画一化」の部分をご覧ください。
ちなみに、↑のサイトは放送業界の問題点を様々な角度から指摘しているサイトです。
普通は
新番組や話題のタレントを撮影します。

今は「義経」が詰めなので
一斉にテレビ誌はタッキーなのです。

また取材も一遍に行われるので
スケジュール上も双方(タレント側も取材側も)
楽というのもあります。

またテレビ雑誌などは
ターゲットゾーンが
女子高生〜30代女性が多いので
その辺に受けそうで旬のタレントをチョイスする場合があります。

情報誌の「ぴあ」も
イラストながら
広末涼子にすると
部数が伸びるという傾向にあったため
一時期、頻繁に表紙に使用された過去があります。

基本的に番組や新曲(舞台、特番)に合わせた
旬の顔ぶれでターゲットゾーンに合致してとなると
必然的に顔ぶれはTogetherになるようです。

TV誌だと年末号は
ここ数年、SMAPで各紙統一の傾向があり
今年もそうなるはず。
ちなみに・・

東京ウォーカーと東京一週間は、
絶対に表紙はかぶってはいけないので、
いつも事務所さんやメーカーさんは頭を抱えています。

プロモーション期間は一緒ですからね・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング