ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの11/4 松屋 「牛めし」の「し」の上の「・」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、牛丼チェーン店の松屋に行った時に外壁に「牛めし」と書いてあって、その「し」の上に「・」(点)がついてたんです。

これっていったいなんなのでしょうか?

コメント(26)

http://www.akibamap.net/blogjpg/200502/matuya_1.jpg

カレーのレにもついていますね。
なんだろう?
ほんとだー。気になりますね。
なんか、昔の字っぽくしてるとか?
「し」も「レ」もアルファベットの小文字のiのの様な感じですよね。
画数のもんだいでしょうか??
縁起かつぎで。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1036

松屋のコミュで聞いてみるのが早いかも。
私にはさっぱりわかりませんが、すごく気になるのでageます。
誰かわかる人〜!!
之→し なので、一番上の点の名残りかなと。
私もそう考えたんですけど、
1:に貼ったリンクの画像を見ると、
「牛めし」は楷書体で、上の点は円形。
また、「カレー」のレにも点があるんですよ。
ズズズのうなぎ男さんに一票!
> 之→し なので、一番上の点の名残りかなと。
漢字から平仮名を生み出したときの名残でしょうね…。

時代劇とかに出てくる「めしや」とかの「し」も点がついている、もしくは点のなごりのような筆跡で書かれていることが多いですよ〜。
あと、「のし紙」の「し」もそれっぽいです。
そうだとしてもカレーのレが説明出来ないんですよ。

    .
●牛めし

   .
●カレー
****様

謹啓 
平素は松屋をご利用いただき厚く御礼申し上げます。
さて、この度はメールによる貴重なご意見ご感想をありがとうございました。

ご質問を頂戴致しました、看板の「・」に関しまして、
ご連絡させて頂きます。

牛めし・カレーと表記されていることと存じます。
「牛めし」と「カレー」という意味合いで使用させて頂いております。
ご参考までにお知らせ致します。

多々至らぬ点はございますが、お客様のご期待に副えますよう
従業員一同努力してまいりますので、
今後とも変わらぬご愛顧と、ご指導ご鞭撻の程、
よろしくお願いいたします。
                            謹白
************************
株式会社 松屋フーズ
お客様相談室
************************
___________________________

うわーん!伝わらなかったーTT
ちゃんと「し」と「レ」の"上"に「・(点)」があるのですが…と
書いたんですが、どうも上手く伝わらなかったようです。
knifeさんが見つけてきてくださった写真を参照頂く様にお願いし
再度メール送ってみました。
以前からこの点は私自身も気になっていたので、ワクワクします。
>knifeさん
たしかにそーだ。
「レ」はヘンだ。
憶測なのですが・・・
毛筆で「し」や「レ」を書くときに
始点にぐっと力を入れますよね。
次に力を抜きつつ手前に筆を運びます。
そして再度筆圧を高めつつ最下点へ・・・
MAXになったところで右に折り返す。
というのが書き方の一つの方法と思います。
(草書はこの限りにあらず)
江戸文字、ひげ文字、勘亭流等の
装飾を目的としたデザイン優先の書体においては
この筆運びを更にで強調することにより
前述の始点→力を抜きつつ・・・の部分が
始点は点となり、力を抜きつつの部分は
筆先が紙から離れてしまい、
結果として始点が独立して見えるのではないかと思います。
件名 : 松屋フーズでございます。

****様

前略
 ご連絡ありがとうございました。
ご連絡いただきました画像を確認させて頂きました。
設計等を行う部署へ確認をとりましたところ、
松屋のマークを分解して、○を3個使用して表現を行う、
デザインの1つということを確認致しました。
お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。
全店的なものではなく、一部店舗のみ看板がことなっております。
ご参考までにお知らせ致します。
                                    草々
************************
株式会社 松屋フーズ
お客様相談室
************************
___________________________

こちらに書き込み後メールを送信したところ、すぐ返信頂けました。

「松屋」ロゴにも●三つ入っているし、
なるほど看板全体で一つのデザインとして確立しているなと理解できました。
若干意外な結果になりましたが…w
なるほど。
大中小の●をデザインとしているんですね。

http://www.akibamap.net/blogjpg/200502/matuya_1.jpg

牛めしの「し」の上やカレーの「レ」の上の●が小さい●、
牛めしやカレーの前の●が中くらいの●、
焼肉定食や朝定食の前の●が大きい●。

納得、納得。
お〜(^^)

すばらしい!私もこのトピを読んで、すごく気になり始めて
いました。

松屋からの最初のお返事では、どうなることかとやきもき
しましたが、おかげさまで、すっきりです♪
気になって気になって、ずっとROMってましたが、
本当にスッキリしましたね〜!
わ〜スッキリした!!!松屋の方の親切な説明読んでも今ひとつピンと来なかったけどknifeさんの補足読んでやっと理解!

私もトピ読んでから気になってたからとってもスッキリ。有難う!
気になってageてROMってました。スッキリしました!
私も松屋の方の説明では、私の頭がおバカなのか理解できませんでしたが、補足万歳!!
ありがとうございました★
すっきり。僕も気になってROMってました。皆さんありがとうございました。
デザインとは!!
ホントに意外でしたが・・
解決していただき本当にありがとうございました!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング