ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの10/19 自転車の走る場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自転車って道路でどこを走ればよいのでしょうか?
教習所では「軽車両」と習ったような気がするので、車道を走るのかなと思ったのですが、今日、おまわりさんが歩道を走ってました。
たぶん、あまり細かいことはないのかもしれないのですが、道路交通法上はどっちなのでしょうか?

どなたか知っている方、教えてください。m(_ _)m

コメント(16)

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/comment/
どうぞー。
早速のお返事、ありがとうございます!
結構あいまいになっていることって多いですよね。
参考になりました!m(_ _)m
自転車は車道を走るのが原則です。歩道を通れるのが例外。

京都には自転車が通れない通りがあります、それは中心部の
四条通と河原町通り(車道が自転車通行禁止で歩道が自転車
通行可ではない)
良く覚えていないのですが 確か・・・
トリさんご指摘の通り 道路交通法では 自転車は車道を通ることとなっていて
自治体の条例で 歩道通行を 規定しているのではなかったかと思いますが・・・
歩道でも白線が引いてあった場合、車道よりを自転は通行してよいはずですよね。
白線を引いてない場合は、車道の歩道寄りを走る。歩道を通りたいのであれば自転車を降りて歩く。
車道に歩道から数十センチのところに白線が引いてある場合は、其の白線より歩道よりを走る。
だったと記憶しています。
自治体の条例ではなく
道路交通法第63条の4です

「普通自転車は、第17条第1項の規定にかかわらず、道路標識等により通行することができることとされている歩道を通行することができる。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」
自転車は,軽車両で,「車両」なわけです.
したがって,道路交通法を守る必要があるらしいです.

もっとも,車の違法に関しては,基本的には罰金で済むところが,自転車はそういう規定が無くて,厳密に適用すると全て懲役刑で前歴が付いちゃうとか.
さすがにそれは厳しすぎるので取り締まらない,と言う記事を何かで(たぶん,車系の雑誌)で読んだ記憶があります.

けどまあ,歩道を歩いているときは自転車って邪魔でしょうがない(あっ,やたらとベルを鳴らすのも厳密には違反ですね.)のですが,車道を走られると,最近の違法駐車が多い世の中だと,速度差に差がある分,余計に危険ですよね.

法律をちゃんと整備して欲しいところです.
歩道を走る場合でも、せめて左側通行は守って欲しいと思います…後ろからくると危ないですよね。
え。歩道を走る場合、左側の歩道しか走ってはいけないんですか。あ、新たに質問してしまった(爆)。
あ、ありがとうございます。自転車通行可の歩道で白線がない場合はどうなるんだろう…。もう疑問が湧いて湧いて…すみません。今までずーっと思ってましたので。

#トリさんの示してくださったURLのお陰で、ずっと気になっていた交差点の渡り方も分かりました。でもキケーン(^^;。
みなさん、ありがとうございます。勉強になりました。

私は運転免許を持っていますが、知らないこととか忘れていることが多かったです。
自転車には免許がないから、教習所とかで指導されていないので、標識を見てもわからない人(もしくは気にしない人)とか、交通ルールをよく知らない人ってきっと多いのではないかなぁと思いました。

自転車を乗っている方全員に免許を取らせるというのは、無理な話でしょうが、でも標識や交通ルールはちゃんと指導してもらえるようになるといいですよね。
私は小学生の時、学校で習いましたよ?
自転車免許っていうの学校が発行してて
(法的には何の効力もありませんが)
それがない子は公道を自転車で走らないように!
って言われてました。

自転車免許試験の日に、校庭に教習所みたいな色々なモノ
が、設置されて、そこで試験・指導を受けました。
学校の先生だけでなく、交通課のおまわりさんも来てました。
いわゆる交通安全指導って言うモノだと思うんですが
ナカナカ有効でした。
ちなみに試験は4年生から。
1〜3年生は、普通の交通安全指導を受けてました。

…自転車の多い、静岡ならではのモノだったのかしら(^_^;

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。