ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの10/14 小学校での血液検査について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在40代くらいの人が小学生の時の体験。
学校で、耳から血液を採取して何かの検査をした覚えがあるそうです。
なんの検査だったのか子供の頃のことなので覚えていないそうですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

私の周りで3人ほど経験者がいたのですが誰も詳しくは思い出せませんでした。

コメント(15)

私は、小学校じゃなくて幼稚園で受けました!
献血車みたいなバスが幼稚園に来ました。

その中で、左耳の耳たぶに、ハリみたいなモノでチクッとされて…。
そのハリみたいなモノについた血を、
黄色と、青の液、それぞれにたらして反応を見てました。
確か、どちらか一方で、A・O・B・ABの型、もう一方で
Rh+・−の型を見てたと思います。

その液は、名刺のようなサイズと材質の髪に数滴落としてあって、
そこに、採取した血液をちょこっと垂らして混ぜてたような…。

で、名前と血液型をそのカードに書いてくれて、
ソフトなカードケースに入れて渡してくれました。

…つまり、血液型判定って事だと思います。
生後1歳を過ぎないと、人の血液型は安定しないそうで、
5〜8才くらいの頃に実施したのではないでしょうか?

ちなみに、今は、その制度廃止されてるそうで、
ウチの子は、小児科で2000円払って血液型検査(判定)しました(^_^;
あたしそれ小学校のときやってましたよ。
貧血検査じゃないですかねー?!
小学校入学前に受ける検査だと思います。
血液型を調べる検査でした。
検査結果の紙は、今も自宅にあります。
そうえいば、やりましたね。
友だちが、「小学校の時やった検査と就職して受けた検査で血液型が違う!」と言ってました。精度悪しかも・・・
私も幼稚園で、採血&血液型判定検査受けました。
小学校でも検査はありましたが、既に判明していたので
受けませんでした。
小学校4年ぐらいだったと思います。
たしか保育園を卒園するときに血液検査しました。
それまで信じていた母子手帳に書いてあった血液型と
この検査結果の血液型が違ってたのですごく驚いた記憶があります。
1970年生まれです。
小学一年の時にソレ、血液型検査としてソレをやりました。

ちなみに、今働いているシゴト場がソレ関係なのですが、血液型を報告する紙のフォーマットは、30年前とさほど変わっていない気がしますね。
血液検査で、血液型のバッチ(今の校章くらいの大きさ)をもらいました。
胸にフェルトの土台に学校の名札とその上に血液型バッチをつけて学校に通っていました。

#母が自分の血液型を間違えて思っていて、家族会議→後日母と私が検査しなおして、母の血液型がわかり浮気疑惑がなくなりました。
罪作りな検査。。
みなみなさま。
書き込みありがとうございます。
そういえば血液型の検査だったなぁ。と古い記憶がよみがえってきました。
私の子供たちはそのような検査はうけていないので、すっかり忘れておりました。

目の前で血液を試薬に混ぜていたことがあったぞ。と思い出しました。
私の検査結果の紙は・・・もうどこにもないでしょうね。残念。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。