ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの10/6 ナンバープレートのひらがな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行に行った母親から大宰府天満宮の交通安全お守りをもらいました。
キーホルダーになっていて付属のひらがなと数字と地名のシールで自分の車のナンバーを作ってキーホルダーの裏面に貼る、という仕様なのですが、
そのひらがなシールに抜けている文字がありました。
「し」「お」「へ」「ん」です。
「し」と「ん」の文字が抜かれているのは分かるのですが、
「お」と「へ」は何故ないのでしょうか?
ナンバープレートに使用できない理由が何かあるのでしょうか?

コメント(6)

「お」は、「あ」と似ているため。代わりに「を」を使用する。
「へ」は、「屁」を連想させるため。

ということのようです。

参考:
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
http://www.truck.or.jp/numberp.html
普通乗用車に使われるナンバープレートは、
あ行とか行をのぞいた平仮名が使われます。
「し」は「死」を連想させるのと、
「へ」は「屁」を連想させるので使われないのだとか。
「ん」は発音しにくいからだそうです。

営業用の車は普通乗用車、貨物含めて緑地に白文字になり、
あ行とか行が使われています。
「お」は「あ」と混同するので「を」になります。

軽自動車では黄色地に黒文字で、普通乗用車と違ってあ行とか行も使いますが、
同じように「し」「へ」「ん」は使われません。
「お」は「あ」と混同するので軽自動車では使われないそうです。

↓ご参考までにこちらをどうぞ
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
あぁ、すごい。自分でもググってみたんですけど、
全然分からなかったのにもう解決。
OZさん、かつんさんクイックレスありがとうございました。
すっきりしました。
初めて知りました。

「お」、「し」、「ん」の説明は納得ですが、「屁」が「血」よりも嫌われているのが不思議です。
>cretinさん
ねぇ、ほんとに。「血」は思いつかなかったけど
「屁」くらい別にいいのに、って思いましたw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。