ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの9/6  「ハニワ係」とは何でしょう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
かれこれ6年くらい気になっていたことなのですが、もしかしたらココならわかるかも?と思いたち、依頼させていただくことにしました。

仕事で都内某私立中学校の出願受付をしていたときのこと。
活動記録に「花壇係」や「漢字係」など小学校ならではの係が書いてあって面白かったので、それとなく「係」の欄を見ながら処理をしていたのですが、なんと「ハニワ係」と書いてある子を見つけてしまいました。

それから折に触れて「ハニワ 小学校」などのワードで検索をかけていますが、いまだに決定的な答えを見つけることができません。小学校名を覚えておけば問い合わせることができたのに〜!と、今でも悔やまれます。(都内の中学校なので、おそらく東京・神奈川・千葉・埼玉のどこかだとは思いますが・・・)

というわけで「ハニワ係」の正体を御存知の方や「私、ハニワ係でした!」という方がいらっしゃいましたら、是非、どんなことをする係なのか教えてください!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(35)

単にその学校に飾ってある
ハニワを掃除したり
磨くだけでは?

奇抜な仕事では無いと思う。
えー
あまり口外すると圧力がかかるので
そっとさわりだけ
ハニワ係は、ちたんさんが想像されているようなものではありません。
とある私立小学校の話です。
小学校の頃って、クラスで生き物とか飼ってましたよね?
それで、生き物だから当然、はかなくなってしまうわけですね?
で、まあ、その、埋葬するわけですが。
世の中には
やんごとなき方が学校で可愛がっていた
意外とやんごとなきペットもいるわけで。
そんなときに、ハニワ係の出番です。
あとは、まあ、ご想像にお任せします。
信じる信じないも含めて。
本気で真面目に夜も眠れないほど悩んでおられたのなら、申し訳ありません。
やんごとなきペット?

あまり興味のない質問だったのに妙に気になってきた…(汗
あまり興味のない質問だったのに妙に気になってきた…(汗>

同上!!
○○陵?
初めて聞いたけど、気になってきた
でも、あんまり触れてはいけないようなことなのか?
草さん>お答えありがとうございます。
何となく言わんとすることはわかったような、わからないような・・・胸のつかえが取れたら別のモノがつっかえちゃったような気分です(^_^;

小学校は、たぶん有名私立ではなかったと思います。でしたらきっと学校名とセットで印象に残るはずですので。
それと、いわゆる「通信簿」に書いてあったことなので、少なくとも人目をはばかる内容ではないと思うのですが・・・。

最初に「ハニワ係」という文字を見たときは、同僚に「見てよコレ〜!」と笑っただけで終わったのですが、後からジワジワと気になってしまい、以来ずっと引きずっています。正体を知ってしまったらガッカリするかも知れないけれど、やっぱり真実を知りたいです!

みなさま、つまらない質問かも知れませんが、引き続きご協力をお願いいたします。
やんごとなきハニワの謎に夜も眠れません。
 「ハニワ係」の答えとしては想像なのですが。

 小学校の図工の時間に、焼き物の授業でハニワをつくることがあります。もちろんハニワでなくて、粘土で別のものを作る場合もあると思うのですが、googleで「小学校 図工 ハニワ」で検索すると、そんな思い出話が色々出てきます。
 で、ハニワを焼く場合、クラスの全員分を一度に焼くと思うんです、放課後とかに。その時に先生を手伝うのが「ハニワ係」なんじゃないかと思うのですが。

 ただ、そんな期間限定的な係があるかと突っ込まれると、うまく説明できないのですが。
こんにちは。ハニワ好きです。
ワタシもまだ訪れてはないのですが、群馬とか埼玉には「ハニワの里」を自称している町が複数あります。多分古墳とか埴輪が出土している土地なんだと思います。特産品というかお土産として、ハニワの焼き物をおみやげ物屋さんで売っているようです。その方面から捜査はできないでしょうか。。。

あまりお役に立てずに申し訳ありません。
昔のコナンか金田一に「ハニワ」ネタの暗号かトリックが
ありませんでしたっけ?
木の葉燃朗さん>
空想キッスde俺ミクロさん>
ちる太さん>
色々なご意見ありがとうございます!
やっぱり「ハニワにちなんだ土地における何か」か「学校の工作」などがいちばん現実的ですよね〜

コメントくださったみなさま>
ハニワが気になる仲間ができて嬉しいです(笑)
何か情報が入りましたら是非書き込みお願いします!

ツチさん>
「ハニワ係」というのは本人が書いた書類ではなくて、学校が発行した書類に書いてあったので、書き間違いなどではないと思います。
 ただの想像でしかないのですが、「ハ」と「ニ」と「ワ」の三文字は、何かの頭文字ってことはないでしょうか。
 会社なんかで「ホウレンソウをしっかりしろ!」って言われたら、「報告」「連絡」「相談」をしっかりしろっていうことなんですよね。
 学校規模で「ハ・ニ・ワ」を頭文字とした何らかの規律のような物を推進しており、それを統括する係だったのではないかと推測するんですが、どうでしょう。

 余計な発言で事態をこんがらがせてしまうのも申し訳ないので、ちょっとした可能性として頭の隅にでも留めておいてみて頂けたら幸いです。
ハキハキ
ニコニコ
ワイワイ
????
神山 巌さん>
おおっ、新しい解釈!面白いですね〜(^▽^)!
あいさつの「オアシス運動」みたいなものでしょうか?
小学校のとき2学年上の卒業制作がなぜかハニワで
各クラスに男女2人づつハニワ係がいたと
隣のお兄さんに聞きましたがそれとは違うのかな?
くまぁん将軍@論外さん>
ありがとうございます。限りなく真実に近そうな情報ですね!
てゆーか、それなら「卒業制作係」でいいじゃん!!って気もしますが(笑)

もし、この系統以外の「ハニワ係」情報がなければ、これが正解と考えてよさそうですね!
うちの学校には、オアシスハ運動(ハが増えてます)を啓蒙する係として、オアシスハ係が居ました。
KRGさん>
なっ・・・!?
「ハ」ってなんですか?
>ちたんさん
わたくし、そのまえに「オアシス」すらわかりません。
はにわってたぶん”埴輪”のことかな〜
あの古墳に埋葬する人形みたいなやつです

それを管理したりほこりがつかないよう掃除する係りでは
関西なら結構学校で展示しているとこあるような気もします
私は「オアシス・ハイ」というのをきいたことがあります。
お おはようございます
あ ありがとうございます
し 失礼します/しました
す すいません
はい はい
の頭文字で、接客の基本です。
ちたんさん
 「ハ」は、Athenaさんが書いておられる、「ハイ」のハです。
 今から考えると、語呂が悪いですね。
KRGさん>
「ハイ」ですか!なるほど〜!!
たしかにAthenaさんの「オアシス・ハイ」のほうが語呂がいいですね(^_^)


ころ太郎★さん>
今までのところ

ハニワメンテナンス係
ハニワ作成係
「ハ・ニ・ワ」という標語を推進する係

というご意見があります。
てゆーか、関西にはハニワが飾ってある学校が多いのでしょうか?(笑)
はじめて、書き込みさせていただきます。

ハニワ係…確かに、すごく気になるのですが…

ちたんさんの最初の質問にある「漢字係」が気になります。
書き込みには「小学校ならでは」とありますが、
一体どんな係なんでしょうか…。

「漢字」が、書けない時に辞典を持って出動する
国際救助隊のようなイメージを抱いているのですが…、

それとも黒板に書かれている文字の「漢字」だけを
消す係とか…

もしかして、もじもじ君のような黒タイツで
漢字のモノマネするのか…

妄想が妄想を呼び、今晩笑いながら、うなされそうです。

誰も「ツッコミ」いれてませんが、
これってスタンダードな係なのでしょうか?

トピずれになりますが
迷える子羊に、愛の手を、お願いします。
>漢字係
 自分の小学校時代の話です。
 クラスで毎朝漢字テストがありました。その時に、テストのプリントを配ったり、答えを板書するのが漢字係でした。

 理科係や体育係は、授業の前に色々先生を手伝うことがあるのですが、国語はあまり手伝うことがないので、漢字係と役割が限定されていたのだと思います。
------
 で、はにわ係についてもう一つ思いついたことが。以下妄想。
 「820」は「はにわ」と読めますよね。小学校の始業時間って、地域差もあるでしょうが8時30分というところが多いと思うんです。8:30の10分前が8:20。
 10分前なら、配布物を配ったり、朝の会の準備をしたり、全校朝礼があればみんなを皇帝に誘導したり、その日の授業の前の色々なことをする時間じゃないかと思うんです。
 で、それを担当するのが8:20の係で「はにわ係」。

 ……でもそういう仕事はその日の日直がやるか。これはちょっと違いそうですね。
ぐっすり眠れそうです。
ありがとうございました。
横はいり質問失礼しました。

820説は、かなりイイ線いってるのでは?
ありそうです。
こじろーさん>漢字係の謎、解決して良かったです(^ー^;
私の小学校にはなかったのですが、くだんの作業中にわりと見かけたので、ポピュラーな係なのかと思っていました。

木の葉燃朗さん>
8:20=「はにわ」説、シャレがきいてて良いですね(笑)
私も『8:20説』に、一座布団!
って、違うか。すいませんっ。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。