ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの9/2 本の背表紙のマークの意味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガ(単行本)の背表紙の下部についている
ダイヤ、五角形、三つ葉(クローバー)、星のマークには
どんな意味があるのでしょうか?
急に気になってしまいました。

同じ作品でも巻によってマークが違うし
出版社も関係ないようです。
またマークが1つだけのものと2つついているのがあるのもみつけました。

ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
ここで聞く内容とちょっと違う気がするのですが
他にコミュをみつけられなかったので・・・
よろしくお願いします。

コメント(6)

小学館のコミックは、結構昔からついてますね。あと集英社・白泉社も最近のものは大抵…と思ったら、白泉の場合ついてたりついてなかったり…

講談社・角川書店・双葉社は、つけてない派?
秋田書店もつけてない派かと思ったら、一部ついてる本もあり…
少年画報社は、大抵つけてる?

一体なんでしょうね?(^^;)
検索してみました。

回答:
書店の店員が、棚に入れたまま商品の新旧を判別するため。

参考:
【なぜ小学館コミックスの背表紙にはトランプのクラブのマークを入れるのか?】
ttp://blog.livedoor.jp/silverbrain1/archives/50029219.html

小学館のみですが、恐らく、他出版社についてもいえるのではないでしょうか。
自分もまるで見当がつきませんでしたが、この記事を読んで納得しました。
ありがとうございます。
今、ブログを拝見して持っている本で確認したら
正にその通りになっていました。

ありがとうございました。
私も書店員でしたが初耳でした。
勉強になりますね〜
ありがとうございました。
今日「金魚屋古書店(2巻)」という新刊コミックを読んでいたら正にこの話題が、巻末のオマケ漫画に描かれてました。あまりのタイムリーさにビックリ(笑)。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07152809

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング