ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイビングしたい!コミュのフィン選びについて質問です!あなたの愛用しているフィンを教えて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。こちらは、海が囲まれていない群馬県在住のダースベイダー1と申します。
今日は、有意義をお過ごしていますか?
俺は、フィンについて凄く悩んでいます(^_^;)
今まで使ったフィンは、クレッセイ製クレッシーサブプロライト【写真1】でした(^O^)/
軽くてデザインがいいから購入しましたが、半年間に使ってみると水中移動でなかなか進まないので余計に疲れてエア消費が早かったよ(^_^;)
俺は、G.Wに生まれて初めて海外ダイビングでパラオへ行きますo(^▽^)o
海外ダイビングへ行った事があるあなたに聞きます。
海外ダイビングでフルフットタイプフィンを使っていますか?
それとも、ブーツ付きストライプフィンを使っていますか?
使用したフィンのメーカー名と種類名を教えて下さいね('-^*)/
何かメリットとかありましたら、教えて頂けませんか?
興味があるのは、フルフットタイプフィンなら、GULL製ワープフィン【写真2】がいいかな(*^-^)b
ブーツ付きストライプフィンなら、スキューバプロ製ジェットフィン【写真3】がいいかな(*^-^)b
フルフットタイプフィンとブーツ付きストライプフィン両方持っているマイミクシィいるでしょうか?
それは、場所によって使い分けていますか?
海外ダイビングへ行く時に何か注意したい事がありますか?
いろいろアドバイスお願いしますm(_ _)m
では、コメントを待っておりますo(^-^)o

コメント(39)

私は場所によって使い分けています。
ビーチエントリーは機材をしょってエントリーするため、ブーツを履きます。その為、ジェットフィンを愛用をしています。
ボートの場合は、フルフィットフィンを使っています。ミューブーツとミューを使いっています。
フルフット使い始めて以来、そのフィット感のすばらしさに、ストラップタイプが使えなくなりました。面倒と言われる脱着も慣れれば(コツをつかめば)わりと平気です。

ビーチダイブが多いのとフィンずれ防止のため、素足ではなくミュウブーツなどを履いています。

現在はPFミュウとバラクーダを使い分けています。バラクーダは長くて重いので持ち運びが大変ですが、流れのある場所などでも安心して潜ることができ、とても頼もしいです。
僕も3枚持っています。
予想される流れの強さによって使い分けています。
伊豆は基本的に流れがないので、TUSAのゴムフィン。ペラペラのフィンです。
基本的に海外に持ってゆく万能フィンはマンティスを持っていきます。
さらに流れが強いと予想される場合は、ジェットフィンレボを使います。
いろいろ使われてみてはいかがでしょうか?

ちなみにすべてストラップフィンです。
これは好みですね。
フルフットフィン好きな方多いですよね。
 海外へは機材を持っていかない主義ですので全てレンタルです。

 国内の話ですが、水面移動が長くなる場合はワープフィン、水中でダッシュがしたい場合ジェットフィンです。個人的にはジェットフィンが好きですが、やや脚力を必要とするかな?と思います。
今晩は。
只今、大島から帰ってきました。
お悩みのワーブの黒とジエットの他にバイオを持ってます。
ジエットは、定番の他に新素材のモノもあり、バイオは、フルフットとストライプの両方ありますよ。
よく使うのが、ロクハンなのでワーブです。
ワーブブーツをはいてます。
ドライの時にジエットかバイオを使います。
アオリでゆっくり潜るならジエットでガンガン行くならワーブかなぁ?
疲れ気味ならバイオでパタパタ…と。
ボートやシュノーケルならワーブで、カメラならバイオかジエット…とか使い分けています。
今は、ブーツインタイプのプラ+ラバーコンビを使用していますが、ボートダイブなら、フルフラットでもいいんじゃないかな。海外はボートが多いと思うので。
どうもー。何となく、どれも今一歩って、感じがしていますが、普段は、マンティスかドライなら同Dを使ってますぅよ。でも、ガンガン行ったり、フワッとしたり、バリエーションのある時は、ジェットフィンですかねぇ。なお、全て、スプリングに替えています。ぐっときますよ。私的には、レボも履いてみたいし、マンティス・ワイドなんて出たらいいなぁ…。って、思っていますぅ。
皆さんたくさんのアドバイスを教えて頂いて心から感謝しますm(_ _)m

やはり、場所と目的によって使い分けますね(*^-^)b

うむうむ。メモしておこう。

今回は、パラオへダイビングする時にボートに乗るから、フルフットタイプフィンに絞りたいから、GULL製ワープフィンか?GULL製ハードミューか?
どっちがいいかな?迷っております(^_^;)

GULL製ワープフィンは、ミューシリーズの中で一番高価なフィンですね。
どうして高いのか?疑問がありますf^_^;
その疑問に対してわかる人は、教えて下さいね♪
よろしくお願いしますm(_ _)m
脚力に自信があるならハードミュウ・・・だけど、
ワープの黒もわりかし堅いよ。
ただ、反応がジェットと違って「しなり」を使うので多少遅いと感じます。
ドリフトの場合はジエットのほうがいいかな?・・・微妙なところですね。

ワープが高いかは理由はしりません。
しかし、昔からスポーツ用品は予め生産ロッドを決めているところが多いですね。
シューズ類がいい例です。
人気があれば、定番品として次期生産に生産量を増やします。
しかし、価格は値崩れしないように販売価格は下げません。
卸しの段階で、大量に購入したお店には仕切価格を下げる事はしますから度々「特価」として安値で出回ることもあります。
ワープフィンは色によって硬さが違うので注意されたし!
黒(硬い)→白→赤→青(柔らかい)の順番です。
黒はハードミューと同等、青はノーマルミューと同等の硬さです。

スーパーミューはLサイズならすでに販売中ですよ。
ゴムは結構柔らかめですが、キックはしやすそうです!
ウエットの時はワープの白履いてます。
以前バイオ履いてましたが、物足りなかったので
イントラさんに相談したら、これを薦めてもらい
大満足しています。
グアムでは、これのおかげでトビエイやカメに
追いつけました。とにかく早く、かつ思い通りに
動ける、という感じです。

フルフットのフィット感は一度体験するとやはり
元に戻れませんね。ビーチの時は多少装着に慣れ
が必要ですが、ボートなら問題ないでしょう。

ジェットは早いけど、重いので水面移動が辛いと
聞いたことがあります。
もちろん脚力によるとは思いますが。
使ったことがあるのは、ミュー、ジェットフィン、カレント、ハードミュー、ワープ(黒と赤)です。大部分がフルフット。

一番お気に入りだったのはハードミューなんですが、どうも年齢と共に固いのが駄目になってしまったので、ここ2年くらいは赤ワープばかりです。しなりのきくフィンの方が足首が楽です(^^; 初心者時代は、あまり柔らかいと、流れてるときに怖かったんですが、これは今なら違うのかも知れません。いえ、もっと効率的に泳げるようになってるかな、と。

ボートの場合、固くてもいいとは思いますが、ジェットは重いですよ。ホバリングするときに、立ち姿勢になります。このこと自体は好みによりますが、頭の中に入れておいた方がいいと思います。
みんさん、こんには。暖かくなってきましたね♪

さて、フィンですが、私は初めたばかりで ショップでセットで売っていたものを勧められるまま購入。アポロのバイオフィン(写真)です。 お店の人に らくですよ〜 と言われました。

皆さんにお聞きしたいのですが、私は脚力が有る方! なんでも脚でコントロールしてしまう方です。 先割れフィンの感触は、楽だけど 力いっぱいかけないかんじ。
そこで、わたしに適したフィンを教えてください!

がんがん脚力で行けるタイプが個人的にはいいかな、と思っているのですが。
わんわんわわん さん
はじめまして。

上記にもあるけど、脚力に自信があるということなので、ストラップタイプならジェットフィン、フルフットタイプならばワープもしくはハードミューはいかがでしょう?

私は脚力無い方なので、参考にならないですが…
個人的にはジェットフィンは重すぎて苦手で、ワープの赤もしくは白がお気に入りです。
でも、自分が使っているのはウェットの時は白のハードミュー 、ドライスーツの時は友人から譲ってもらった GULLのボニート (^-^;

ワープとマンティスが欲しい今日この頃です。
スーパーミューと言うのも初めて聞いたので、試用してみたいですね〜。
わんわんわんさん。

ご一緒に潜っていないので、前の皆さんの書き込みを読んで頂くと大体の区別はつくかと思います。

この他に、具体的な実例を上げると。
バイオを着用していた方で、立ち姿勢のホバリングの後、方向を変える際に水底の砂を巻き上げる方を見かけました。
フィンの当て方・使い方にも原因はあると思いますが、
バイオの場合、水流を作るのと、「中ワレ」で「しなり」がある柔らかい素材なので、真横にスライドした時にヒレが水をかき回していたのかと思います。
例えば、それが堅めのジエットやミューであったとすれば、
真下に漕いだとしても、巻き上げを意識して最もゆっくりとした動作であれば、水をガッチリ掴むので上半身の向きの変更はし易いのかと・・・。

その人それぞれに「癖」があるように、そのフィンの使い勝手も違います。
ご一緒に潜られた方にそんなご自分の「癖」のようなものを教えて貰って、「セカンド」や「サード」的に検討されては如何でしょう。
バイオフィンってバタ足の人はいいと言うことで、バタ足をしない僕は使ったことありません。

フィンの合う合わないはマスターさんのおっしゃるとおり人それぞれだから一概にこれがいいとは言えませんね。
僕はそんなことを言いながら既に3枚。
何枚も使ってみて合う合わないを実感するしかないかも・・・。
僕は、うーん、ジェット(僕はレボの黒の方ですが・・・)は硬すぎ。ほとんど使ってない。個人的にはマンティスかな?
流れのあるトバタハリーフやシミランでもがんばってくれたし。まぁあくまでも個人的な意見ですが・・・。
フィンは目的によって変わってくると思います。車と一緒ですね☆
基本的にブレードが短かいと小回りが効いて、ブレードが長いとスピードが出ます。トルクに関係するのは幅です。
低速でトルクがある(ジェットフィン)のがいい人もいれば、高速だけど、小回りが効かない(ワープフィン)のもあります。
自分は見た目のよさ(長いフィンは水中で足が長く見えるので・・・)でワープ赤使ってますけど、小回りが効かなくて、サンゴのキレイなところなんかは精神的に疲れます。その代わり水中の移動は楽チンですよ。
フィンの硬さは、白じゃフリッパーがきつくてブルーじゃ深場でへたる感じがしたので赤にしました。試し履きできれば試した方がいいですよ☆
なんだかんだいって普通のミュー(白)が汎用性があっていいなと思います。今普通に欲しいです・・・。
僕も何種類か使ってますがミューが一番使いやすいかなぁ〜(^-^)v
小回りがきくし、ブーツとか履くのもめんどくさいからビーチダイブでもフルフットで行っちゃいます↑
あっでもケガとかしちゃうからビーチでの使用はあまりお勧めしませんよ(焦)
キックの仕方が何であれ、それ相応に対応してくれるフィンだと思います!
主にミュー使ってます。
フルフットを購入するとき、これとワープで悩んでミューにしたのですが
カメラ派にものんびり派にも使いやすい万能なフィンだと思いますねー。
ワープかそれ以上は人を選ぶけど(求められるキック力、スキルの高さ)、
ミューは初級者から上級者までOKです。

関係ないけど、ワープ以上のフィンは長くて堅いから
周りを見てない・スキルがそこまでじゃない人が履いていると
誰かに蹴りを入れちゃう時が多いような気がします。
それが当たったときは痛いです(T_T)
簡潔に・・。

ビーチ周りで10m程潜る時はSプロのツインジェット(フルフット)

外洋でガン潜りの時はGULLマンティスのハードです。

【永田茂衛門】さんの仰る通り目的に合わせた方が・・。
ビーチのときはミューブーツ(5mm)+ミュー(XL)
ボートのときはミューフィン(L)で潜ってます。
微妙な長さの違いですけどLサイズの方が取り回しやすくて好きですね。

ミューフィンは白(XL)と黄色(L)です。
ガイドするのでなるべく目立つ色のフィンにしてます。
パラオでは素足でワープの黒を使いました。
かなり硬いフィンなので確かに脚力は必要ですね。
パラオはほとんどがボートダイブですのでフルフットタイプの方がいいかもですね。そのまんま履けるのが楽です。
なんといってもフィット感が良いですね。
>やんこさん

確かに今は製造終了したモデルでマニアに(笑)人気ですが、基本初心者向けなので足に合うようならお使いになられたらイイと思います。

クレッシィサブはコアなファンが多いので旅行先でフィンをきっかけに談笑、なんてコトが期待できるかも知れません(^-^)b

ヤらしい話、ヤフオクに出せば状態のイイもので数万!の値が付く場合もありますが(笑)。
やんこさん
クレッシーのフロートは初心者にいいフィンですよ
フィンは履いていくらのもの
保存状態が良くってほどほどに使われてゴムが硬化してなかったら使われてもいいと思いますが
フットポケットつぶれてるようですし・・・

個人的にはコレクターズアイテムで残しておかれたらと思います。
古いんでゴムの劣化はきっとあるはず。ちょっと使ってポケット破れたら・・・
見た感じきれいなんでそのまま残されて同じようなタイプのGULLミューあたりを
新調された方がいい気がします。
きれいなコンディションなら飾っておきたいという人、たぶんいっぱいいます。
サービスのオーナーとか・・・
まず、新品ならぜったいそうされたほうがいいと思いますよ。
手にはいらないビンテージものですからね。

新品なら、ほしい人はミューの定価の3倍から5倍でもほしいんじゃないかな?
後世に残すというのもありかなと。
基本的には、ジェットフィンのL(昔はXLを使っていた時もあります。)で、行く場所によってはフルフットのMEWです。両方ともに推進力があるからよいですね。ジェットなどは少し重いのですが、短く周りに迷惑かけなくて最高ですね。
女性にはマンティスやダイベックスをお勧めしますね。
決める一番は機能性です。それにデザインが付いてくれば最高です。
行く場所によって器材を変えることをお勧めします
バイオフィンは楽みたいね〜。

自分も今何買うか検討中!長く使っていたんで劣化で割れたからね〜あせあせ(飛び散る汗)

今まではアポロのロングプラだったんだけど、今度は短い脱着の楽なのにしようかな〜魚
私は筋力無くて、いつもフィン負けしてましたが、バイオフィンでやっと足がつらなくなりました(>_<)
それまでは上下におろせなくて、横にスライドぎみになるくらいフィン負けしてて…。
でもあおり足にはペローンってなるので向いてません(笑)
一長一短って感じですかね?
もうちょっと筋力付けてガルのミューとかにしたいなぁ…。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイビングしたい! 更新情報

ダイビングしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。