ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴスペルハウスコミュの「えこひいきをする神様」2022.11.05

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴスペルハウスメッセージ 2022.11.05
「えこひいきをする神様」使徒 10:34-43

34 そこで、ペテロは口を開いてこう言った。「これで私は、はっきり分かりました。神はえこひいきをする方ではなく、
35 どこの国の人であっても、神を恐れ、正義を行う人は、神に受け入れられます。
36 神は、イスラエルの子らにみことばを送り、イエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えられました。このイエス・キリストはすべての人の主です。
37 あなたがたは、ヨハネが宣べ伝えたバプテスマの後、ガリラヤから始まって、ユダヤ全土に起こった事柄をご存じです。
38 それは、ナザレのイエスのことです。神はこのイエスに聖霊と力によって油を注がれました。イエスは巡り歩いて良いわざを行い、悪魔に虐げられている人たちをみな癒やされました。それは神がイエスとともにおられたからです。
39 私たちは、イエスがユダヤ人の地とエルサレムで行われた、すべてのことの証人です。人々はこのイエスを木にかけて殺しましたが、
40 神はこの方を三日目によみがえらせ、現れさせてくださいました。
41 民全体にではなく、神によって前もって選ばれた証人である私たちに現れたのです。私たちは、イエスが死者の中からよみがえられた後、一緒に食べたり飲んだりしました。
42 そしてイエスは、ご自分が、生きている者と死んだ者のさばき主として神が定めた方であることを、人々に宣べ伝え、証しするように、私たちに命じられました。
43 預言者たちもみなイエスについて、この方を信じる者はだれでも、その名によって罪の赦しが受けられると、証ししています。」

今週のテーマは、「えこひいきをする神様」です。
34節で、ペテロが「神はえこひいきをする方ではなく」とはっきり言っていますから、何かのミス、キーボードの誤入力と思った人もいるかも知れません。
しかし、今日この礼拝に与えられたのは、「えこひいきをする神様」なのです。
私が自己紹介で「神様にやたらとえこひいきをされている伝道師です」と言っていたので、神様が与えてくれたのかもしれません。

聖書の中で、えこひいきは、必ずと言っていいほど否定されています。
神様もえこひいきしないし、人もえこひいきしてはならないと記されています。
私たちが使っている新改訳2017だと11節、新改訳第3版では9節、リビングバイブルでも13節ありますが、どれも、否定的な表現です。

ところが、他の訳では、えこひいきという言葉の出現が、もっと少ないのです。
新共同訳聖書では3節、口語訳や一番新しい聖書協会共同訳では1節、文語訳聖書では一度も使われていません。
つまり、えこひいきという言葉が、別の言葉で置き換えられている、別の翻訳になっているのです。

そもそも、えこひいきとは何でしょう。
様々な辞書で調べてみました。
それらを一つにまとめると、依怙贔屓(えこひいき)とは、「自分の気に入った者だけを特別に可愛がったり、肩を持ったり、目をかけたり、味方したりすること」です。

そして、えこひいきされている本人は、何ら、気にならないという特徴もあります。
周りの人たちが、やたらと気に障るのが、えこひいきです。
えこひいきされていない人にとって、つまり、特別に目をかけてもらっていない、特別に味方されていない、そういう人にとっては、大きな苦痛なのです。

私が中学生の時、「坂本は、吉田先生にえこひいきされている」と、友人に責められたことがありました。
長男ハレルが小学生の時、「M先生は、ハレルのことをえこひいきしている」と、同級生が訴え、臨時PTA総会まで開かれ、その先生は退職を余儀なくされました。
しかし、ハレルも私も、えこひいきされているという自覚が、まったくないのです。
数学担当の吉田先生が私の解答をすべて認めてくれたのは、私が数学が得意で、正解しか言わないからです。
M先生は、帰国子女で授業も習慣も馴染めていないハレルに、必要なケアやアドバイスをしていただけです。
しかし、周りの生徒・児童たちには、大きな苦痛だったのでしょう。

口語訳聖書のえこひいきは、箴言第18章5節です。
「悪しき者をえこひいきすることは良くない、正しい者をさばいて、悪しき者とすることも良くない。」
聖書協会共同訳聖書のえこひいきは、テモテへの第一の手紙第5章21節です。
「神とキリスト・イエスと選ばれた天使たちとの前で厳しく命じます。これらのことを偏見なしに守り、何事につけても、えこひいきはなりません。」
どちらも、人が人をえこひいきすることの禁止・否定です。
神様がえこひいきをすることについてではないのです。

では、今日の聖書箇所のえこひいきは、他の訳ではどのようになっているのでしょう。
ペテロがはっきりわかったということは、次の通りです。
(口語訳)神は人をかたよりみないかたで、
(新改訳第3版)神はかたよったことをなさらず、
(文語訳)神は偏ることをせず、
(新共同訳・聖書協会共同訳)神は人を分け隔てなさらないことが、
(リビングバイブル)神様はただユダヤ人だけを愛しておられるのではないことが

リビングバイブルでは、かなり明確に文脈を示しています。
34節から35節へのつながりで考えると、新改訳2017の「えこひいき」というのは、ふさわしい翻訳ではなかったのかもしれません。

では、神様は、えこひいきをする方なんでしょうか。
人間には、えこひいきをするなと命じておいて、神様がえこひいきをするのは、聖書の大原則に反しているのではないか。
という疑問が、湧いてきますね。

えこひいきとは、気に入った者だけを、特別視して、愛して、味方することでした。
気に入った者だけ、つまり、本質的には特別視されるに値しない者、愛されるのに値しない者、味方するのに値しない者ということです。
特別視されるに値しない者を、特別視する。
愛するに値しない者を、愛する。
味方するに値しない者を、味方する。
これがえこひいきなのです。

神様の前で、神様の基準で、全知全能で完全無欠な神様の基準の前で、あなたは、特別視される資格がありますか。
愛される資格がありますか。
味方される資格がありますか。
だれも、完全無欠な基準をクリアすることはできないでしょう。

しかし、イエスさまの十字架によって、あなたは神様の子とされました。
あなたの罪は赦され、呪いはすべて、十字架にかけられたのです。
今や、あなたは、神様に特別視され、愛され、味方されているのです。
そう、あなたは、神様に「えこひいきされている」のです。

イエスさまの十字架が、あなたを、神様にえこひいきされる者にしたのです。
イエスさまの十字架が、神様がえこひいきすることを可能にしたのです。
イエスさまのいのちが、聖書の大原則を破った代償なのです。
いのちがけのイエスさまの愛と覚悟の十字架が、すべての壁を取り払ったのです。

神様は、えこひいきします。
イエスさまがすべての人の主であるから、すべての人をえこひいきします。
これが、人が人をえこひいきするのとの違いです。
えこひいきされていない人はいないので、すべての人がえこひいきされているので、そこに、えこひいきされていない人の苦痛はないのです。

あなたは、神様にえこひいきされている者です。
私も、やたらと神様にえこひいきされている伝道師です。
ローマ人への手紙第8章31節にこうあります。
「神が私たちの味方であるなら、だれが私たちに敵対できるでしょう。」

たしかに、えこひいきをする神様は、あなたの味方なのです。
今日も、愛されている者、えこひいきされている者として、神様とともに歩みましょう。

あなたのためにお祈りします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴスペルハウス 更新情報

ゴスペルハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。