ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コントーション (Contortion)コミュの補助付きでの背筋のストレッチ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真1のようにアゴ下に手を立てた状態でうつ伏せになります。
写真2のように補助はヒジと地面の接地部分を足の裏でしっかり
と固定してあげましょう。
そして深呼吸の吐く息のタイミングにあわせて、足首を掴み少し
ずつゆっくりと手前に引いていきます。写真3
まずはつま先が頭に着くことを目標に、それが出来るようになっ
たら、つぎは地面へと目標を少しずつ伸ばしていきましょう。

注意する点は、
ウォーミングをしっかりと行うこと、身体全体にしっとりとした
汗を感じるぐらいになってからのスタートが最も適している状態。
ゆっくりと時間をかけて行って下さい。
不快な痛みを感じる時は、不快な痛みを感じない程度で止めまし
ょう。(筋が伸びる痛みと不快な痛みは違います)
対象が大人の場合は、写真3の状態で足首を持ってのサポートが辛
い体勢となるので、写真2の状態でサポートの手をヒザ下ぐらいに
持ち替えて写真3の状態に進んでください。
身体の硬いうちは、サポートが引くのにあわせて対象のお腹が浮
いてくるので浮かないように心がけてゆっくりと進めて下さい。

コメント(6)

こんにちははじめまして。
小さい時から体は柔らかいほうなので柔軟に興味がり
体操を習いたかったのですが親の反対で習うことができませんでした。
小学生の時友達が直立からのブリッジをしていて私も自己流で練習して
出来るようになり、以来気が向いたときではありますが柔軟しています。
最近急に太った事もあり又柔軟をダイエットにも取り入れています。
現在25歳なのですが足の間から顔が出るくらいを目標にしています。
今はブリッジした状態から肘を曲げて肘が床につく程度、まだまだ遠い道のりです。

ところで前置きが長くなりましたが、この前母に電話して柔軟の話をした所、
背中を曲げるストレッチは背骨に負担がかかり将来腰痛の原因になるので
やりすぎには注意したほうがいいと言われ心配です。
これは本当なのでしょうか?
>ちびちびまま

体の調子は順調に回復してます。心配ありがとうございますウインク

サポートの人が対象児の足首を取りに行くような感じで良いですよ。
対象者が反動をつけると無理な力が腰にかかってしまうのでゆ〜っくりがよいですね。
>また、足を手前に引く場合ですが、足はそろえたほうがいいのでしょうか?
>床につけるときは、ひざは曲がっていても大丈夫ですか?
雑技団の女の子を担当した時は、足先、ヒザ共にピタリと揃っていたのですが
そこに向かうように無理なく少しずつ進めていけば良いですよ。
うちの娘もそろえたり、ひざを伸ばすと苦しいようですw


>ぽぽ
はじめまして
質問アリガトウございます。みんなでコミュ盛り上げていきましょうね
これからもよろしくお願いします
ではまずは僕の意見からです
背中を曲げるストレッチは背骨に負担がかかるのは事実ですが
将来腰痛の原因になるかどうかは 人それぞれだと思いますよ。
60歳を越えても開脚やブリッジ、前屈、倒立がてきる人も大勢います。
そんな人たちを見ていて、しっかりとした日々のトレーニングと
ウォーミングアップが大切なんだと私は思いました。
スポーツ競技の選手やサーカスパフォーマーで腰痛をもっている人を多く
見てきましたが、古い事故によるものや、演技や競技前の温度差が原因で
痛めたものが多かったです。コントーションが直接の原因ではなく、無理
な練習方法などが原因と私は考えたいですw

しっかりとした目標を定め、気が向いたときではなく毎日ちゃんと柔軟を
つづければ今からでも遅くないですよ。年齢が進むにつれて練習にかける
時間も長くなると思います。
そして1人で行うよりは2人で、近くに体操かバレエなどの教室がある場合
はそこに入門を相談してみるのが近道と思います。頑張ってくださいね。

都市伝説のように昔から各国のサーカスなどで
幼いうちからコントーションする人は背が伸びない…とよく耳にします。
たしかに小さい人が多いような気がしますが…
それを信じるか信じないかは あなたしだいですwウインク指でOK
僕も実際のところどうなのかはわかりません
このコミュにお医者さんも仲間に加わってくれると良いですね
KINOKOさんお返事ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしますウインク
背骨の事きになっていたので少し安心しました。
以前YouTubeでコントーションの子がでていた動画で
接骨専門医と思える人の話があったんですが、ドイツ語だったので
言ってる事が分からず・・・ちょっと気になっていましたたらーっ(汗)

私一人だとどうしても練習は厳かで痛いとすぐ止めてしまいます。
体操教室に通いたかったんですけど住んでる所がイギリスのちょっと田舎、
ど田舎ではないんですが東京と比べると電車の数も少なく終電もはやく
体操などの習い事は近くだとお子様対象ばかりバッド(下向き矢印)
一番近い大人向けの体操教室は遠くてしかも時間が遅く通えそうもありませんたらーっ(汗)
色々検索してみたところ中国拳法でWushuと言うものがあるらしく
同類の中でも柔軟を重視しているらしいです。
教室も近くはないのですが通える時間と距離なので行ってみようと思います。
まずは見学だけでも・・・

コントーションをする人は背が伸びないと言うのは初耳ですが
見る画像はほとんどが子供なのでどうか分かりませんが
ロシア人なんかは身長が高く見えます。私は身長は低いし、もうこの
歳なので背は伸びないとあきらめている感じです・笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コントーション (Contortion) 更新情報

コントーション (Contortion)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング