ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コントーション (Contortion)コミュの☆☆ 質問などはこちら ☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コントーションに関する質問、疑問などはこちらにどうぞ。

※質問に気づいた人は答えレスお願いします。
関係ない内容の質問やレス、本題から反れたレスは管理人が削除する場合もあります。

コメント(22)

床は身体が冷えるので、ウォーミングアップ時にはマットの上で、大会や本番に向けた練習にはその状況に合った状態でといった感じでよいと思います。
最近は、練習時に組み合わせ可能のウレタンマットやスポンジマットを使っているところが多いですね。
実際のところ競技やショーでそこまで拘って真っ直ぐになっているのは目にしないのですが、練習ではきっちり真っ直ぐを目指したほうが良いと思います。
考えられるのは、正面太もも付けねの後ろへの柔軟が十分でないのでは?
それをかばうのに、どうしても腰を回転させ
横開脚に逃げてしまうのが多い例です。

<<ウォーミングアップ
膝(ヒザ)裏の筋をしっかり伸ばすストレッチ >>
がしっかり出来ていて、
<<縦の開脚>>の写真3が出来ていないのならば
間違いなく上の原因が考えられます。

<<縦の開脚>>の写真1でおへそが極端に曲がった位置にあり
真っ直ぐにすると床につかないのならば
<<ウォーミングアップ
膝(ヒザ)裏の筋をしっかり伸ばすストレッチ >>
をもっとしっかりする必要があります。
問題点が見つかったのであれば
嫌な痛みを感じないなら
そこの遅れを克服しましょう

ほかに効果的なストレッチについては
ほかの皆さんからの意見を募りましょう
写真を見るからに、太もも後ろの柔軟が足りてないですね。
ここまで出来て、もったいない!!!
これだと、あごも痛いし呼吸もしづらいですね。
腕を組んで、それにあごを乗せると
足がまだ床に付かないどころか
そのポーズを維持できないと写真から判断できます。
あわてずあせらず
そのポーズに行く前に
もう少し部分ストレッチを完全にしてから進みましょう。
そこまできてると、じきに出来るようになりますからw
期間にして毎日続けて1ヶ月ぐらいかな。
そして、中国雑技の女の子のように、いろんな流れの中で自分で無理なくできるようになるには、さらなるストレッチと限界点の余裕が必要です。あの子達はみんなショーで見せている以上に練習ではサポートの人と更なる限界点でのストレッチをしています。
うちの娘もそれを目指して日々の練習がんばっています。
いつの日か実際に会えてお互いが仲良くなってくれると
嬉しいですねww
私も太もも後ろの柔軟法が知りたいですね
ちびちびままさんの娘さんのお写真拝見しましたが、足も頭の先で床についてますし…腰は柔らかそうです。

個人的には前後開脚して後ろに反らすと足の付け根から太ももあたりが伸びるなぁ〜と思いますがまったく別なんでしょうか…
"太もも後ろの柔軟" ごめんなさい
なんかわかりづらい言い方でしたよね。
後でレスを全部読み直してみて
僕自身わけわらない説明だなぁと反省です。
長月さんのご指摘ありがとうございます。
そしてちびちびままさん、申し訳ありませんでした。

太もも付け根の柔軟がまだ不十分であると考えられます。
ご指摘どおり、前後開脚して後ろに反らす
それで良いのですが、その時に腰を曲げないで
できるだけ太ももの付け根部分にを使い後ろに
反って曲げるように進めてみてください。
アシストの人はお尻のエクボあたりを平手で圧迫し
腰の回転やずれを気にしながら
もう一方の手でおなかの方からそっと
後ろに引いてあげてください。
別の方法としては、バレエのように立った姿勢で
バーを持っての前後への振り子ストレッチがありますね。

これで、理解していただけたでしょうか?

それと<<ウォーミングアップ
膝(ヒザ)裏の筋をしっかり伸ばすストレッチ >>
を行った時に、ふともも裏の筋ものびます。
それによって<<縦の開脚>>の写真3が
きれいにできるようになります。

写真をそえると判りやすいと思うのですが
個人ごとですが、いま娘共にちょっと忙しく
なかなか撮影する時間がとれず申し訳ないです。
スタジオに来ていただけると
実際にお見せし説明できるのですが…

>ちびちびまま さん

こちら横浜です。遊びに来れそうなときはいつでもメールください
うちの娘の毎日の柔軟ストレッチを入浴後と
早朝の2回に増やしました。
それによって、効果が見れたらまた報告しますね!!
うちの生徒たちは風邪がしっかりと直るまでは
ストレッチもレッスンもお休みにしていますよ。
子供のうちは遅れを取り戻すの早いから!!

初めまして。
nya-moと申します。

わたくしめ、真面目に柔軟を始めたのが15歳、
既に27歳ではございますが…、

なんとか皆さんに追いつきたく、
頑張っております。
…自分に限界を作らずに…ダッシュ(走り出す様)

前後開脚がニガテだったのですが、
ハムストリング(ですよね?)と膝裏
のストレッチが足りなかったのですね!

原因がわかっただけでも、
とても嬉しいです。わーい(嬉しい顔)


お子様のうちから始められるなんて、
とても羨ましいです。

わたしも頑張ります!

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コントーション (Contortion) 更新情報

コントーション (Contortion)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング