ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平和主義 ☮️ 戦争 pacifism コミュの* 宣伝用トピックスまとめ *

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宣伝、紹介のトピックスをまとめました。

熱く議論をされているものもあります。

コメント(240)

 吉田敏浩さんの書き下ろしの新刊『赤紙と徴兵――105歳 最後の兵事係の証言
から』が出ました。
 吉田さんは、ビルマの少数民族ゲリラと行動をともにした記録『森の回廊』で
大宅賞をとった作家で、最近は戦争ができる国になっている日本へ警鐘を鳴らす
本を出しています。

 この本のトークショーが、今週金曜、12日に小菅信子さん(『14歳からの靖国
問題』などの著者)と対談形式でおこなわれます。★申込の電話が必要です。
 関心のある方、ぜひおでかけください。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●吉田敏浩さん×小菅信子さんトークセッション開催!
「赤紙と徴兵―105歳、最後の兵事係の証言は何を伝えるか」

《内容》
 村人に毎日のように赤紙を届け続けた元兵事係が、大量の兵事書類を命がけで残
した――なぜ、国家は戦争ができたのか。なぜ、かくも精密な徴兵制度が稼働し
たのか。貴重な資料を読み解き、村の日常から戦場への道のりを追ったお話を伺
います。

《開催日時》 8月12日(金)
      18:00〜20:00(開場17:45)
《開催場所》 東京堂書店 神田神保町店6階
《参加方法》 参加費500円(要予約)
 電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「吉田さん小菅さんイベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03−3291−5181

◆講演者ご紹介
*吉田敏浩(よしだ・としひろ)
1957年生まれ。ジャーナリスト。アジアプレス所属。1985〜1988年にビルマ(ミャンマー)北部のカチン州とシャン州に住むカチン人など諸民族の 村々を訪ね、少数民族の自治権を求める戦い、山の森と共に生きる人々の生活・文化などを取材した。その記録『森の回廊』(NHK出版)で、第27回大宅壮 一ノンフィクション賞を受賞。近年は現代日本社会における生と死の有り様、戦争のできる国に変えるおそれのある日本の現状を取材している。著書に『宇宙樹 の森』『北ビルマ、いのちの根をたずねて』『生と死をめぐる旅へ』『ルポ 戦争協力拒否』『反空爆の思想』など。

*小菅信子(こすげ・のぶこ)
1960年東京生れ。山梨学院大学法学部政治行政学科教授。主著に、『戦後和解』(中公新書 2005 石橋湛山賞)、『ポピーと桜』(岩波書店  2008)、『14歳からの靖国問題』(ちくまプリマー新書 2010)、『戦争の記憶と捕虜問題』(共編著 東京大学出版会 2003)、『歴史認識共 有の地平』(共編著 明石書店 2009)、『戦争と和解の日英関係史』(共編著 法政大学出版局 2011)、『歴史和解と秦緬鉄道』(共著 朝日選書  2008)など。
一日限りの上映!!
「南京!南京!」上映会開催 /陸川監督来日!!

 南京事件(1937年)から70周年となった2007年前後に、世界各地でこの事件をテーマとした大型の劇映画がいくつも製作されました。『ジョン・ラーベ』(独・仏・中)『アイリス・チャン』(アメリカ)『チルドレン・オブ・フォアンシー』(豪・中・独)……。これらの作品は、いまだ日本において商業的に公開されたことがありません。サンセバスチャン国際映画祭(2009年)でゴールデン・シェル賞(最優秀作品賞)・審査員賞(最優秀監督賞)を受賞するなど、国際的にも注目された陸川監督『南京!南京!』も、公開を望む声が多くあるにもかかわらず、日本では公開されないまま今日に至っています。
 そこで私たちは、2009年に開催した上映会(南京事件にかかわる四つの映画作品を一挙上映)につづき、『南京!南京!』の上映実現に向けて動き始めました。紆余曲折はありましたが、ついに今年夏、上映が実現しました。この一日だけの上映です。
 第一回目の上映後、陸川監督を招いてシンポジウムを開きます。
 ぜひお見逃しのないよう!

※シネマトゥデイでも紹介されました↓
http://www.cinematoday.jp/page/N0033527

*********************************************************************

【日時】
2011年8月21日(日)
第1回 12;30 上映、15:00 陸川監督トークショー
第2回 16:45 上映

【料金】
第1回上映(映画+シンポ) 前売り1500円・当日1800円
第2回上映(映画) 前売り1300円・当日1500円

【開催場所】
なかのZERO 小ホール(550席)
東京都中野区中野2-9-7 
[交通]JRまたは東京メトロ東西線の中野駅南口から徒歩8分
http://www.nices.jp/access/zero.html

【チケット】  
電話予約カンフェティチケットセンター
0120-240-540(平日10:00〜18:00)
インターネット予約(カンフェティの会員登録が必要になります)
http://jijitu.com/filmfestival2011/access
※インターネット又は電話にてご予約いただき、セブンイレブンでの発券となります。代金はチケット受け取りの際にセブンイレブンでお支払いいただきます。ご予約時に発行される払い込み番号をセブンイレブンのレジにて提示することで、チケットが発券されます。


【主催団体】
史実を守る映画祭実行委員会
http://jijitu.com/filmfestival2011
nankin-eigasai-owner@yahoogroups.jp

*********************************************************************
書き込み失礼します。
役者をしてます廣田トモユキと申します。
8月25日に東京都千代田区の憲政記念館にて映画「福島さん」のマスコミ向け試写会が行われる事が決定しました!!(私も出演しています)
今回、特別にご招待させて頂きます。

日 程:2011年8月25日(木)
場 所:憲政記念館 大ホール
住 所:東京都千代田区永田町1−1−1 

最寄り駅:東京メトロ 有楽町線・半蔵門線・南北線
永田町駅下車 2番出口から徒歩5分

料金:無料

<1回目>
14:30〜 開場
14:45〜 監督挨拶
14:50〜 映画「浅草堂酔夢譚」予告編/映画「福島さん」上映
15:30〜 マスコミ質疑応答・写真撮影
15:45〜 イベント実施 <マジック>TAKUYA
16:00〜 イベント終了

<2回目>
17:00〜 開場
17:15〜 監督挨拶
17:20〜 映画「浅草堂酔夢譚」予告編/映画「福島さん」上映
18:00〜 マスコミ質疑応答・写真撮影
18:15〜 イベント実施 <ライブ>矢萩秀明
18:30〜 イベント終了

※イベント内容が、予告無しに変更になる場合もございます。
※一般試写申込は、各回1組2名様(200名)先着申込となります。
※是非、お子様と一緒にご来場ください。ご家族揃ってご鑑賞いただけます。

この映画のコンセプト

「反原発」ではなく「原発を考える」「考えよう」

上映の際には収益の一部分を被災地に寄付。

売りは

東日本大震災後の福島にてドキュメントではなくドラマとして撮影、一部瓦礫の残る某地域でも撮影。

東京で実際に行われた原発に対するデモ活動がラストシーンに入っている。

音楽担当の矢萩氏により高クオリティのBGMを実現!

先月30日の試写会では映画監督、有名ミュージシャンの方々の来場と熱い応援メッセージがありました。

9月3日〜9日まで大阪府高槻市にある高槻セレクトシネマにて上映決定。

監督:荻野欣士郎(代表作:映画「浅草堂酔夢譚(出演:堀川りょう、高野志穂、大堀恵(SDN48))

音楽:矢萩秀明(武田鉄矢、林原めぐみほか有名アーティストや機動戦士ガンダム0080ほかアニメの音楽を担当)

出演者:東さや香(ドラマ「マルモのおきて」出演)本多秀成ほか

予告編→http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=ib39zWRMHNw

試写会のご応募はこちらから→
https://ssl.form-mailer.jp/fms/726a5e3e159634

メッセージでも受け付けています、ご好評につきお席残り少なくなっております、お早めの応募をお待ちしてます。
皆様のご来場心よりお待ちしています。
本日、2011年8月16日(火)にBS11「inSIDEout」で声優:堀絢子さんの反戦反核ひとり芝居「朝ちゃん」が紹介されます。

日時:2011年8月16日(火)、22:00〜22:55
番組:BS11「inSIDEout」
公式HP:http://www.bs11.jp/news/59/

【8月16日(火)】
山本 浩資(BS11報道局)
児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

「戦後66年原爆ひとり芝居『朝ちゃん』」

ゲスト:堀 絢子(女優・声優)

アニメ「忍者ハットリくん」の声で知られる声優の堀絢子さんは、広島に投下された原爆で父を失った。
「原爆の悲惨さを伝えたい」と、被爆死した少女を演じるひとり芝居「朝ちゃん」の上演を続けて22年。
スタジオでひとり芝居を演じるとともに、反戦への思いを語る。

※「inSIDEout」公式HPより抜粋
告知させていただきます。
Genesis 起源展 音楽祭

"GENESIS-2"起源展音楽祭 with 根子岳ごはん
世界一のカルデラ 地球のおへそ 大地の起源。

Looking for NEW EARTH 新しい地球を探して ー「自然と人間」を考える今年も阿蘇の地でEUと九州のアーティストが大地とともに作品をつくりあげます。3月11日東日本大震災以降、これからの新しい地球のありかたを探していく上で、まずは芝生の上で音を楽しみ、美味しく、いのちを感じるところから皆さんとつながっていきたいと思います。

■スケジュール
昼:12:00開場 12:30ー14:30、 夜:18:00開場 18:30−20:30

8月27日(土)夜 起源展オープニングパーティ 高森神楽&インド古典音楽OKB 「起源の融合」
参加費:2000円 根子岳ごはんと飲物あり(要予約)
※16:30〜 オープニングセレモニーにて「はなしのぶコーラス」

お聴き頂けます!(参加費無料)

8月30日(火)昼 起源展音楽祭オープニング 正木高志 ライブ&トーク 「根子岳の麓で根っこの話」
参加費:1000円(当日1200円)  特製竹筒弁当あり(700円。要予約)

9月3日(土)夜 起源展 夜の学校はビアガーデン! The Big Smile(jazz)Live  「星空大笑いの夕べ」
参加費:1500円(当日1700円) 別途、おつまみ、ごはん、飲み物あり(予約不要)

9月9日(金)夜、10日(土)昼 重松壮一郎ピアノライブ  「music for all living things〜生きとし生けるもの全てに向けた音〜」
9日夜、キャンドルナイト。 参加費:1500円(当日1700円)、特製飲み物ごはんあり(要予約)
10日昼、ピクニックランチ。 参加費:1500円(当日1700円)、特製竹筒弁当あり(700円。要予約)

※9/18(日) 11:30〜 井上尚子さんと作品を嗅いでまわる「南阿蘇くんくんウォークワークショップ」も開催!(要予約)

9月19日(祝)昼 藤川潤司 川原一紗 Live 「 おとのわ〜大地のおへそとつながる〜」
参加費:1000円(当日1200円) 特製ピクニック弁当あり(要予約)

9月24日(土)夜 起源展音楽祭フィナーレ 秋本節&佐藤GWAN博 九州ツアー in 高森
参加費:1500円(当日1700円)  別途、おつまみ、ごはん、飲み物あり(予約不要)

●フリーパス(全回通しチケット)4000円であります。
*8/27オープニングパーティーをのぞく
前売りチケットは、Email、お電話にて承っております。

■Food & Drink  フォークスクール まかない食堂「根子岳ごはん」
「起源展」のまかないごはんをつくるべく結成。8月26日よりフォークスクールにてまかない食堂Open!
「根子岳ごはん」地元食材を使った美味しくやさしい自然食ユニット。お楽しみに!

※マイ箸、マイカップ、どうぞご持参下さい。


■会場:阿蘇フォークスクール 熊本県阿蘇郡高森町上色見1390−1 (元上色見小学校)
■問合せ:0967−62−0027
(起源展) http://genesis.jpn.com/
(フォークスクール) http://asofolkschool.eco.to
(メール)  aso-folkschool@cotton.ocn.ne.jp

■主催 Genesis起源展実行委員会
■共催 高森町/NPO法人阿蘇フォークスクール/崇城大学三枝研究室/kunsthalle faust
■後援 高森町文化協会/高森町観光協会
■助成 阿蘇デザインセンター(予定)
■8/21『南京!南京!』上映会&陸川監督トークショー


≪前売り券の販売を終了しました≫
第一部は若干残っており、第二部はまだまだ余裕があります。
ぜひ、当日券をお求めになって下さい。


≪共同通信の記事が配信されました!≫
「南京大虐殺の中国映画、日本へ 国際的話題作、21日公開」
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081801000125.html


★ツイッター随時更新中!
http://twitter.com/#!/nankingnanking

映画『はだしのゲンが見たヒロシマ』『ヒロシマ・ナガサキ ダウンロード』公開のお知らせ

9/17(土)より、映画『はだしのゲンが見たヒロシマ』『ヒロシマ・ナガサキ ダウンロード』を公開します。二度と戦争を繰り返さないためにも、歴史を知ることはとても重要なことだと思います。戦争を語り継ぐ人が少なくなっていく中、映画というかたちで、歴史を知る機会をもっていただいてはいかがでしょうか。


『はだしのゲンが見たヒロシマ』
(2011年/日本/77分)
監督:石田優子
出演:中沢啓治(「はだしのゲン」作者)

●HP
http://cine.co.jp/gen/

●作品解説
1945年8月6日、当時小学一年生だった中沢啓治は原爆投下により父・姉・弟を失う。漫画家として活動を始めてしばらくした頃、原爆病院に長年入院していた母が亡くなる。これをきっかけに、漫画家として「自分にできることは何なのか」必死に考え続け、原爆をテーマにした作品を描き始める。本作は、『はだしのゲン』作者・中沢啓治が広島市内の思い出の地を辿りながら証言、貴重な原画とともに決して忘れてはならない戦争と原爆の姿を見つめる。

●上映スケジュール
9/17(土)〜9/23(金・祝)11:30
9/24(土)〜9/30(金)10:00




『ヒロシマ・ナガサキ ダウンロード』
(2010年/日本/73分)
監督:竹田信平

●HP
http://hndownload.com

●作品解説
終戦後、かつての「敵国」アメリカに移住した被爆者たちがいた。原爆の記憶に苦しみ、後遺症への恐怖に怯えながらも、アメリカの大地で半生を過ごしてきた人々。あの日の出来事を、誰にも語ることなく時は過ぎようとしていた。2009年、春。「自分」を模索し続ける青年2人が、 日本人の記憶の奥底に刻まれているヒロシマ、ナガサキを辿る旅に出た。 残された世代は、被爆者から何を受け継ぎ、伝承していくべきなのか。アメリカ西海岸を南下しながら在米被爆者と共に笑い、共に泣いた彼等が、最終的に到達した答えとは。

●上映スケジュール
9/17(土)〜9/23(金・祝)10:00
9/24(土)〜9/30(金)11:35


第七藝術劇場
http://www.nanagei.com
はじめましてハート
『★毎月当たる★ 旅行ツアー&プレゼント♪ SPxSP』のご紹介ですぴかぴか(新しい)

電球★新企画★ twitterでフォローするだけで無料プレゼントぴかぴか(新しい)
ビルHP : http://spxsp.net/twitter.html

電球■ 『無料プレゼントSPxSP』 - 10月のラインナップ電球
ビルHP : http://spxsp.net

飛行機 海外旅行ツアー
飛行機 国内旅行ツアー
いい気分(温泉) 温泉旅行ツアー
遊園地 ディズニーリゾート宿泊券
車(セダン) 低燃費自動車
家 ワンルームマンション
バー 豪華ディナー招待
プレゼント ギフトカード5〜10万円分
プレゼント JTB旅行券5〜10万円分

あっかんべーなど、各商品を、毎月先着100名様に 『ぴかぴか(新しい)無料ぴかぴか(新しい)』 でプレゼント揺れるハート

詳しくはホームページでぴかぴか(新しい)
http://spxsp.net

twitterはこちらひよこ
http://twitter.com/#!/spxsp_info
此花 平和のつどい の御案内 

 13回目を迎える此花平和のつどいを
 
 8月4日(土)2時 より 此花区民ホールで開催します

 参加費は500円・ 中学生高校生は300円 小学生以下は無料


 主催 此花平和のつどい実行委員会
   
     2000年に医療法人此花博愛会 http://www.k-hakuaikai.jp/  や
     此花生活と健康守る会、此花民主商工会等が 実行委員会をつくり

     第1回は映画「チロノップのきつね」を上映

     それ以後、今回まで映画や、写真家 森住 卓さん、元外交官 天木 直人さんの
     講演会等に取り組みました。

     昨年は映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を上映。


 今回は

 講演 西谷 文和 氏 「マスコミが書かない戦争の足音」
 に取り組みます。

 西谷 文和 氏は フリージャーナリストで「イラクの子供を救う会」代表
 http://www.nowiraq.com/

 2006年度に毎日新聞に寄稿したルポ等で 「平和協同ジャーナリスト大賞」を受賞 
 これまで「報道ステーション」「イブニングニュース」等で戦争の悲惨さを伝えています。 

 多くの方にご参加いただけるよう御案内申し上げます。

  
 
 
(以下 転送・転載・拡散大歓迎!)


 「南京への道・史実を守る会」では、下記の通り、講演会&パネルディスカッションを企画しました。
 否定論を粉砕した『南京大虐殺否定論13のウソ』(柏書房)刊行から13年目の今年、河村名古屋市長より否定発言が放たれ、またしても日中関係を損なう大問題を引き起こされました。
 日中国交正常化40周年に当たる年に、南京事件否定論、そして尖閣諸島問題で揺れ動く日中関係をともに考えたいと思います。

 是非とも、お誘い合わせの上、ご参加をお願い申し上げます。


*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*


『南京大虐殺否定論13のウソ』の13年
 〜南京大虐殺から日中関係を考える〜


日時 2012年12月9日(日)
  開場 午後1時30分 開演 午後2時00分

会場 文京区民センター 2−A会議室(210名)
     都営三田線・大江戸線「春日駅」
     東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」

参加費 500円


■講演会
  笠原十九司さん(都留文科大学名誉教授)
  井上久士さん(駿河台大学教授)
  渡邊春己さん(弁護士)

■パネルディスカッション
  司会:大谷猛夫さん
 (中国人戦争被害者の要求を支える会・事務局長)


主催:南京への道・史実を守る会

*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*


≪イベント趣意≫
(1)河村たかし名古屋市長発言
 日中国交回復40年の今年、またも南京事件否定論が繰り返されました。2月に名古屋市を訪問した南京市共産党訪日団に対し、河村たかし市長が「南京事件はなかった」旨の発言を行い、以降、名古屋市と南京市との交流が中止され、日中の友好関係に大きな亀裂を生じたことは、メディアでも大きく報道されたとおりです。

 河村市長は国会議員在職中の際、南京事件に関して質問主意書を提出しています(平成十八年六月十三日提出「いわゆる南京大虐殺の再検証に関する質問主意書」)。この質問主意書では、いわゆる南京事件否定論が述べられています。伍長だった亡父が終戦直後南京市で手厚くもてなされこと述べた上で東中野修道氏の見解を示し、「新たな研究成果を、政府は把握し歴史の再検証作業を行っているか否か」を問うものです。

(2)『南京大虐殺否定論13のウソ』
 これまで、洞富雄先生の『南京大虐殺 「まぼろし」化工作批判 』(現代史出版会、1975)から始まり、『南京事件を考える』(藤原彰ほか、大月書店、1987年)、『南京大虐殺の現場へ』(洞富雄ほか、朝日新聞社、1988年)、『南京大虐殺の研究』(洞富雄ほか、晩声社、1992年)など、南京事件否定論に対する批判本は多く出版されました。これら否定論批判によって、否定論の論拠は否定され、その論理の多くが破綻しました。

 ところが、いわゆる「自由主義史観」が持て囃された90年代後半、論理的には破綻したはずの南京事件否定論が、またもマスコミに登場するようになりました。東中野修道氏をはじめとし、藤岡信勝、鈴木明、小林よしのりなどです。

 この様な否定論に対し、1999年に刊行のがされた『南京大虐殺否定論13のウソ』です。同書は、否定論を真正面から徹底的に批判したものとして、論争上、大きなインパクトを与えました。未だもって否定論側からこの批判に対して、まともな反論はありません。

(3)イベントについて
 『南京大虐殺否定論13のウソ』出版から早13年目となります。この間、多くの識者の方々から、否定論批判が続けられてきました。私たち「南京への道・史実を守る会」でも、これまでに学習会や講演会、または映画上映会などを通じて、南京事件の歴史事実を周知させる運動を進めてきました。しかし、河村発言に見られるように、未だに否定論が世間に大きな影響を与えていることは否めません。

 この度、「『南京大虐殺否定論13のウソ』の13年」と題し、講演会・パネルディスカッションを企画しました。このイベントを通じ、『否定論13のウソ』以降の南京事件の研究、否定論の動向、否定論への理論面での批判などを再確認し、また、河村知事の発言に対する批判や、繰り返される否定論へ如何に対応すべきか、そして、日中友好関係の今後を考える機会にできればと思います。

以上

明日となりましたので、改めて宣伝させていただきます。
講演内容等が追加してありますので、ご確認ください。

『南京大虐殺否定論13のウソ』の13年
  〜南京大虐殺から日中関係を考える〜

■講演会
井上久士さん(駿河台大学教授)
 『南京大虐殺の今 ― 憂うべき日本 ―』
笠原十九司さん(都留文科大学名誉教授)
 『南京大虐殺事件(南京事件)否定派の正体とその策動』
渡邊春己さん(弁護士)
 『南京事件裁判からみた否定派の特徴』

■パネルディスカッション 司会:大谷猛夫さん(中国人戦争被害者の要求を支える会・事務局長)

■閉会の挨拶
姫田光義さん(中央大学名誉教授、撫順の奇蹟を受け継ぐ会代表、「再生の大地」合唱団団長)

日時 2012年12月9日(日) 開場 午後1時30分 開演 午後2時00分
会場 文京区民センター 2−A会議室(210名)
     都営三田線・大江戸線「春日駅」
     東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」
参加費 500円

主催:南京への道・史実を守る会
2号機から毎時200万ベクレルもの放射能が放出されていますexclamation ×2先週から温度情報が隠蔽されている状態ですexclamation ×2大変危険ですのでお速く西日本等の遠隔地に移住してくださいダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)http://is.gd/9m3z6w
恥ずかしながら、今まで知らなかったのですが、2000年からユネスコが「わたしの平和宣言」という署名活動をしているそうです。
宣言の内容は以下の六つで、良い内容と思うので、私も署名しました。

http://www3.unesco.org/manifesto2000/uk/uk_6points.htm
(このページの下の方の”sign it”をクリックすると、署名の欄が開く。)


【わたしの平和宣言】


わたしは、家でも、学校でも、次の6つのことを心がけ、行動します。.

1.「すべての人の生命を大切にします.」

わたしは、生まれた国や皮膚の色、男女の違いに関わらず、すべての人の生命を大切にし、人権を守ります。.

2.「いじめや暴力をなくします」

わたしは、自分の思いどおりにするために、言葉や力で弱い立場の人をいじめたり、暴力をふるったりしません。

3.「思いやり、助け合います」

わたしはボランティア活動などを通して助け合いや思いやりの心を学び、自分の時間や持ち物を人のためにも使います。

4.「あいての身になって考えます」

わたしは、あいての話をよく聞き、あいての身になって考えます。そして、問題が起こったら話しあいで解決します。

5.「かけがえのない地球環境を守ります」

わたしは、かけがえのない地球を守るために物を大切にし、地球の生き物たちが仲良く一緒に暮らせるいい環境をつくります。

6.「みんなで力をあわせます」

わたしは、平和な世界を作るために、いろんな人と仲よくし、みんなで力を合わせます。そのために、いま、ここで、できることから始めます。




今日(2013年5月29日)までに全世界で、七千五百八十五万八千九百二十三人が署名しているそうです。
ユネスコは一億人をめざしているそうです。

たしかに、このような心で日々生きる人が一億人もいれば、地球も大丈夫な気がします。

一人一人の意志の積み重ねが何よりも大事と思います。
こうした署名は、微力なようだが、決して無力ではない、尊いものだと思います。
コミュを作りましたダッシュ(走り出す様)

ぜひご参加くださいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

被曝大量死!反原発を世界へ!
http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=218980
はじめまして!獨協大学の金子りんと申します。
9月18日の夜に開催する「平和」に関する映画の自主上映会の宣伝をさせていただきます*

詳細は以下のページからご覧ください。
⇒https://www.facebook.com/events/173210796199929/

---------------------------------------------

「一年に一度でもいいから、戦争や紛争、あらゆる暴力を止めたい」

この映画は1人のイギリス人俳優が「一日でも争いのない日を」と想い実現に向けて突き進む日々を追ったドキュメンタリーですが、『平和』と『リーダーシップ』を考えるきっかけやヒントがあると考えています。

上映会後には、ワールドカフェを行い、参加者の皆さんとあたたかい雰囲気の中で感想や気づきをシェアできる場も設ける予定です!


「ピースデー」を3日後に控えた9月18日の夜、ぜひご参加ください!



▽詳細(facebookイベントページ)
https://www.facebook.com/events/173210796199929/

▽お申込み
http://peatix.com/event/18817


-------------------------------------------------

◆開催概要◆

【日時】
2013年9月18日(水)19:00〜22:00
会場・受付開始/18:30

【場所】
Garage AKIHABARA
東京都千代田区岩本町3-6-5 木所ビル3階

【タイムライン】
18:30― 受付開始
19:00― 映画上映会
20:30ー 休憩
20:45― ワールドカフェ
22:00  終了予定

【お問合せ】
金子りん(獨協大学)
mi2.yr.s2@gmail.com

-------------------------------------------------

パクリジネスの技術

僕はこの本に本当に感謝しています。本の著者である人にひかれた時からこの一年間ずっと追ってきたのです。ずっとです。
そして精一杯に心の本を繰り返し読み、理解を続けてきました。ないものは正され、できるようになります。
一番の成功とは自分の心にあるでしょう。

なので自分は常に目指す人をかかげ、その人の心に真似る、他全てもそのまま真似るという事をひたすらに行ってきました。それに対し追い求め諦めずにずっと考えてきました。

いまの事ができた時
その人になれるのです。

ようするにこれほどまでに狂おしくそれに取り組んでください。
そこが成功なんです。

皆様もこの本との出会いがあることを願っています。
これを知ればすぐに行動だと思います。

こんにちは、告知失礼します。

様々な映画、ドキュメンタリーFilmなど、三鷹で2日間開催される映画祭。
今年は第5回を迎えますますコアなラインナップが集まっています!!
ここでしか観られない素敵な映画、ゲストのトークや唄もあり、盛りだくさんです。
お客様と一緒に語り、知っていく、未来を創っていく。そんなきっかけになれば嬉しいです。
ぜひご参加ください(^^)/




\\ドキュメンタリー映画を観よう!//
◆◆◆ 第5回『 三鷹いのちと平和映画祭 』◆◆◆
 Documentary Films & Talk Events 〜緑の町・三鷹から平和の環を広げよう〜

「 知らないことを知ることであなたの未来は変わる 〜地球は私達の母〜 」
【 日程 】2013年 11月30日(土)・12月1日(日)
【 会場 】癒しと創造のスペース 沙羅舎(東京都三鷹市下連雀3-1-24) wwww.sarasya.com


*詳細は、wwww.sarasya.com または http://www.mitakaff.com
FB:www.facebook.com/events/441973172590443 をご覧下さい。


<<両日入場80名限定!>>
====================
◎30日(土)開場 12:15〜 / 開演 13:00〜
====================

■『 2013獏原人村「満月祭」inフクシマ 〜地球は一つの共同体だ〜 』
■『 大地といのちの祈り 〜福島からのメッセージ〜 』
■『 木田さんと原発、そして日本 』
■『 シェーナウの想い 〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜 』
◆パネルディスカッション「 3.11以降 脱原発への道 -今、どう生きる どう進む- 」
<大友映男(やさい村村長)×風見正博(マサイ)(川内村「獏原人村」主宰・農家)×田中徳雲(南相馬市同慶寺住職)×三鷹市民共同発電を考える会>


====================
◎1日(日)開場 10:15〜 / 開演 11:00〜
====================

■『 9条を抱きしめて 〜元米海兵隊員 アレン・ネルソンが語る戦争と平和〜 』
■『 木田さんと原発、そして日本2 〜選挙〜 』
■『 憲八おじさんとタマ 』
■『 自然とともに生きる人たち 』
■『 私のヒマラヤン・ハゲワシ 』
♪スペシャルLIVE
「今だ見ぬ、祖国チベットの地を想い、亡命3世のチベット人、ソナム・ギャルモが歌います」
■『 カンタ!ティモール 』
◆特別トーク「 生命平和憲法を語る 」<正木高志>
◆パネルディスカッション「 私たちが考える -未来への提言- 」
<大友映男×早川由美子×中村徹×朱惠雯×正木高志>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ 料 金 ]  <前売> 30日券…1,500円 / 1日券…2,000円 / 2日間通し券…3,000円
     <当日> 30日券…2,000円 / 1日券…2,500円 (中学生以下は無料)
☆2日間通し券は 先着50名様限定です!!

<< 懇親会 >>両日先着20名様限定
●別途 参加費:2,500円(夕食+ドリンク付)<事前予約制>



【お申し込み・購入方法】

氏名・電話/Fax番号・メールアドレス・住所・ご希望の券種と
枚数・懇親会の参加or不参加 をご明記の上、下記までお申し込みください。
◆Mailで申し込む・・・info@mitakaff.com
◆Tel で申し込む・・・0422-47-6639(やさい村:11時〜18時)
◆Fax で申し込む・・・0422-48-5072

その後、前売予約の方は、以下口座へお振込ください。
チケット料金振込をもって、お申し込「完了」となります。
<前売りは11月22日(金)まで>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<ゆうちょ銀行(郵便振替)口座>>
 三鷹いのちと平和カツドウ 記号:10010 番号:71920011
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※当日受領証をお持ちになり受付で必ずご提示ください。
※振込手数料は自己負担でお願いいたします。


[下記チケット販売所で直接購入もできます。]
◆沙羅舎(水曜定休)…三鷹市下連雀3-1-24(Tel.0422-41-8617)
◆やさい村(日曜定休)…三鷹市下連雀3-6-25(Tel.0422-47-6639)www.yasaimura.jp



主 催:三鷹いのちと平和カツドウ
共 催:沙羅舎、やさい村、ランド・アンド・ライフ、中村徹、早川由美子、日中市民社会ネットワーク、「カンタ!ティモール」
共 賛:心泉茶苑、more...


【お問い合わせ】三鷹いのちと平和カツドウ <事務局> Mail: info@mitakaff.com
もしくは Tel: 0422-47-6639(やさい村)/ Fax: 0422-48-5072
以下、転送・転載歓迎!
日が迫っているので御協力よろしくお願い致しますm(--)m

□■□イラク戦争開戦11年企画□■□
元イラク派遣空自隊員と問う、集団的自衛権
−「有事」に蔑ろにされる人権

安倍政権は、集団的自衛権の行使容認に向けて憲法解釈の変更を閣議決定で行うことを表明。今月17日には、自民党総務懇談会で、議論を行い党内の意見をまとめようとしています。

「集団的自衛権を行使する」ということは、自国が攻撃を受けていなくとも、その同盟国が攻撃を受けた場合、同盟国と共に反撃に参加する、つまり、日本が直接攻撃を受けなくても、米国などの戦争に日本が巻き込まれる、ことを意味します。その結果、どのような事態になりうるのか。卓上の議論ではなく、具体的な事例を元に検証すべきではないでしょうか。

本イベントでは、自衛隊イラク派遣に参加した元航空自衛隊員の池田頼将さん、自衛隊イラク派兵違憲訴訟弁護団の川口創弁護士をゲストに「集団的自衛権」の危うさを問います。

【日時】
2014年3月20日(イラク戦争開戦から11年)
15時半開場、16時から17時半まで 
*予約は必要ありません。

【会場】
衆議院第二議員会館 多目的会議室
http://bb-building.net/tokyo/deta/458.html

【ゲスト】
池田頼将さん(元イラク派遣空自隊員)
川口 創さん (自衛隊イラク派兵違憲訴訟弁護団)

【資料代】
500円(+カンパ歓迎)

【主催】
イラク戦争の検証を求めるネットワーク
http://iraqwar-inquiry.net/

【ゲストプロフィール】
●池田頼将さん
元航空自衛隊員。2006年7月に、自衛隊イラク派遣で派遣されたクウェートの基地内で米民間軍事企業の車両にはねられたが、適切な治療を受けられず、事故の後遺症が残り、働くことの出来ない身体となってしまった。2012年9月、国を相手とする国家賠償請求訴訟を名古屋地方裁判所に提訴し、現在継属中。

●川口創弁護士
2004年2月に自衛隊イラク派兵差止訴訟を提訴。 同弁護団事務局長として4年間、多くの原告、支援者、学者、弁護士らとともに奮闘。2008年4月17日に、名古屋高裁において、「航空自衛隊のイラクでの活動は憲法9条1項に違反」との違憲判決を得る。池田頼将さんの国賠訴訟弁護団のメンバー。

【お問い合わせ】
Email:office@iraqwar-inquiry.net
電話:090-9328-9861(志葉)
20日に明治大学で、21日に参議院議員会館で、
最近のイラク情勢や集団的自衛権の行使についてのイベントやります。
詳しくは以下、御覧ください。

関連情報↓
日本人人質事件から10年 
高遠菜穂子さんが語る再び地獄と化したイラク
ー報道されない対テロ戦争の実態
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20140417-00034571/

 そこで、イラク現地支援から戻ったばかりの高遠菜穂子さん
をメインゲストに、この週末の日曜、来週月曜にイベントと
政府交渉・院内集会を行うことにしました。是非、ご参加下さい。

◇・・・◇・・・◇・・・◇

イラク・ファルージャ虐殺10年企画

ファルージャ10

― イラク戦争がもたらしたもの、日本のこれからー

◇・・・◇・・・◇・・・◇

米軍によるイラク占領の中でも、 最悪の戦争犯罪と言えるイラク
西部 ファルージャでの無差別虐殺から10年。その最前線に立っ
たのは、 沖縄を拠点とする海兵隊だった。

「対テロ」の名の下の虐殺は、米軍 からイラク政府に引き継がれ、
反イラク政府派への猛攻撃が市民を 巻き込むかたちで繰り返さ
れている。たった今も進行中の人道危機に 目を向け、改めて
イラク戦争がもたらした災厄を検証すると同時に、 私達日本の
市民がすべきことを模索する。

また、安倍政権の元、急速 に進められる「戦争できる国」の危う
さを、ファルージャという具体的 視点から考えていく。

○イベント日時
2014年4月20日12時から19時半
12:00〜15:50 映画「ファルージャ」ほか、関連映像の上映
16:00〜16:30 高遠菜穂子ファルージャ支援報告
16:45〜19:30 トークセッション「ファルージャと“戦争できる国”」

○会場
明治大学リバティータワー 1階1011号室

○資料代
500円(*カンパ大歓迎)

○主催団体
イラク戦争の検証を求めるネットワーク
社会思想史研究会

○お問い合わせ
Email:office@iraqwar-inquiry.net
電話:090-9328-9861


* * * * *
緊急政府交渉&院内集会
「イラク・アンバール人道危機への対応、日本の平和外交・国際協力」

 イラク戦争の検証を求めるネットワークは、イラク・ファルージャ攻撃から10年、
ならびにODA大綱の見直しという節目において、21日、緊急院内集会ならびに
政府交渉を行いたいと考えております。特に政府交渉においては後記2点に
つきまして、市民の意見を外務省側に伝えたいと思います。

会場:参議院議員会館 B106
日時:
開場14時00
政府交渉 14:30−15:30
院内集会 15:40−:16:30
報告と問題提起:
谷山博史(日本国際ボランティアセンター代表理事)、
高遠菜穂子(イラク支援ボランティア)ほか


 以上、ご参加・ご協力よろしくお願い致します。


☆=========================================☆
イラク戦争なんだったの!?―
イラク戦争の検証を求めるネットワーク

〒171-0033
東京都豊島区高田3-10-24 第二大島ビル303
Web:iraqwar-inquiry.net/
mail:office@iraqwar-inquiry.net

☆=========================================☆
【 転 載 歓 迎 】

 私たち南京への道・史実を守る会は、「南京・史実を守る映画祭」と題し、2009年に『Nanking』『チルドレン・オブ・ホァンシー』『アイリス・チャン』『南京・引き裂かれた記憶』の4本の映画上映を行い、2011年には陸川監督『南京!南京!』の上映を行ってきました。
 そして2014年5月、私たちは『ジョン・ラーベ』(F・ガレンベルガー監督)の上映を行うことになりました。

 本作品は、2009年のドイツ映画賞では主演男優賞・作品賞・美術賞・衣装賞を受賞し、同年のバイエルン映画賞では最優秀男優賞・最優秀作品賞を受賞しており、また、撮影中には『ニューズ・ウィーク』誌に取り上げられるなど、世界的にも注目を浴びた作品です。
 日本でもインターネット上で上映を嘆願する署名活動が行われるなど、大きな期待を受けていましたが、公開から早や5年の歳月が流れてしまいました。しかし、私たちもこの5年間を無為に過ごしてきたわけでありません。映画会社との交渉を幾度となく重ね、念願の上映許可を得ることになりました。

 是非とも多くに皆様にご来場いただき、本作品をご鑑賞頂ければと思います。
 そして、1937年の12月に南京でおこったことに思いを馳せ、平和の尊さについて考える機会を持っていただければと思います。

                 「南京・史実を守る映画祭」実行委員会

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜
        http://johnrabe.jp/

■日時・チケット
2014年5月17日(土)
第1回目 12:00開場 | 12:30上映 | 15:00シンポジウム
  前売1500円 / 当日1800円
第2回目 16:30開場 | 17:00上映
  前売1200円/当時1500円
※シンポジウムのパネラーは現在調整中です。
※前売り券について
インターネットまたは電話にてご予約いただき、セブン・イレブンでの発券となります。代金はチケット受け取りの際にセブン・イレブンでお支払いただきます。ご予約時に発行される払い込み番号をセブンイレブンのレジにて提示することでチケットが発券されます。
必ずご予約後1週間以内に発券してください。1週間を超えるとキャンセル扱いとなります。
  WEB予約 http://johnrabe.jp/
  電話予約 0120-240-540 カンフェティチケットセンター

■場所 江戸東京博物館ホール

■交通
・JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分
・都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前) A4出口 徒歩1分

■お問合せ 「南京・史実を守る映画祭」実行委員会
    MAIL. info@jijitu.com FAX 020-4624-0773

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■カンパのご協力のお願い■
 私たち「南京・史実を守る映画祭」実行委員会では、5月17日に東京・両国の江戸東京博物館ホールで上映を行い、その後も各地で上映活動に取り組みたいと考えています。
 そこで映画上映に賛同する皆様にカンパをお願いする次第です。
 ご協力いただける方は是非ともご送金ください。宜しくお願い致します。

▽ゆうちょ銀行 【店名】〇〇八 【店番】008 【預金種目】普通預金 【口座番号】1777911 【口座名】「南京・史実を守る映画祭」実行委員会
▽郵便振替 【口座番号】00140-9-695547 【加入者名】「南京・史実を守る映画祭」実行委員会
※一口1000円より。複数口の寄付を頂ければ幸甚です。



管理者様 告知失礼いたします。


経済の崩壊、生態系の破壊などの世界の危機を考えて、
今、地球におこっているいろいろな問題を愛の物語、ラブストーリーに変えようとしている人たちが
82か国それぞれの方法で、多い所は30万人規模で行動している
「オキュパイラブ=愛で地球を埋め尽くそう!」というドキュメンタリー映画の上映会イベントをおこないます☆

〜愛に満ちて、全ての命が大切にされる新しい世界のために〜

「全ての人が自由に生きる世界を!」を合言葉に、
エステシャン、アロマセラピスト、整体師・ヒーラーなどが一緒にイベントを行います。

イベントでは、上映会と共に癒しのプロがオススメするDNAアクティベーションも受けていただくことが出来ます^^
自分を癒し、そして世界のために行動を♪


9/5(金),6(土)「オキュパイラブ☆愛で世界を埋め尽くす」@京都出町柳
詳しくは、こちらまで。
http://ameblo.jp/shoukacrystal/entry-11908718582.html
アルシオン・プレヤデス22−2 悪のエリートによる必死の最後の行動:内戦、テロ、全面核戦争の危機... -

NWOによる家畜的羊人間Matrixからの脱出

http://blog.livedoor.jp/matrix_zero1/archives/2075204.html


地球人の覚醒が加速している!

不正に権力を乱用して来た悪党の悪事が世界中にバレて 奴らは、焦っている。

奴らの最終手段である全面熱核戦争による人類滅亡は、避けなければならない!



以下転載

2014/09/30 に公開

地球の政治−経済の構造における徹底的な変化、私達にひどい害をもたらしている権力の-主達の完全な破壊、正真正銘の社会、倫理、精神面での進化等がないうちは、私達の運命-を決定する待機の時間は次第に耐えることがより困難になるだろう。

これは、私達に周波数の変化をもたらす新たな文明の創造のための深い変異−変化であり-、先延ばしにできない。というのも、光子−光によって駆り立てられた私達のDNAの強-力なコード解除−再コード化によるものであるからだ。光子は、軽いものと重いものとを-定義するよう駆り立てる。すなわち中途半端な状態は消滅しつつあるのだ。

私達が抱える強力な抑制−無意識のために気づくのが難しいにせよ、各自がその日々の行-いに基づいて立場を明らかにしつつある。つまり、現在理性やあらゆる種類の配慮、節度-を失った何千もの人々に起こっているように、光に反するエイリアン達が望むまさにその-レベル−周波数−エネルギーに入るのか、 あるいは起こっていることの現実に目覚めていくか、なのだ。

彼らはできる限りのあらゆる手段を用いて、私達を捉え、沈静化し、さらにゾンビ化し、-多くのことを私達に納得させようとあがいており、新たないわゆる改革や果たされない約-束を提供していることを覚えておこう。その一方で、彼らはいつもの口実をもって都市を-荒廃させ、罪のない人々を虐殺しており、その二重基準により、多くの不用心な人々を騙-している。

人々は、今なお全ての背後にあるものを知らない。
しかしながら、それが民主-党であれ、共和党、労働党、保守党、右派や左派、中道左派等の何であれ、政党は全て、-帝国に完全に従うという同じ目的をもって忠実に働いていることを見出す人が日増しに増-えている。

そうして 一見よりカリスマがあり−革新的で−適応力のある新たな仮装をもって、突如として幻滅-した者達や優柔不断な者達に向けた素晴らしい公約をもって出現するか、さもなければ別-の党に移り、後には帝国のトップ層から発される命令に応じて、再び権力の座に上るのだ-。要は、何が何でも明白な世界支配の下に絶対主義を維持することである。

衰退している統治者であるエリートとその追従者達は、もはや至る所でデモをおこなって-いる民衆の歓心を買うよりも、今や支配的な帝国の覇権から離れ始めている政治家達の歓-心を買おうとして、あらゆる手段を講じてあがいている。



Альцион Плеяды 22-2-ая часть Последние безнадежные действия Элиты: Войны...: http://youtu.be/xRTsopDp2Qw?list=UUVBt3it6R3bdeZiaBOwuJXQ @YouTubeさんから
https://www.youtube.com/watch?v=xRTsopDp2Qw&list=UUVBt3it6R3bdeZiaBOwuJXQ





金があれば平和になるんだ
だって金のために戦争してんだろ

だからって資本主義が間違っているわけじゃない
いまの幸福をみんな守る為に、毎日戦争してるんだ。
人間とはと云い!チンパンジーよりおろかな事をして

自分のコメントも恥ずかしい
酔っぱらております。
平和は常に第三者が唱えている物の、高等な趣味ですね


日本は本当に戦争する国になるのか? (SB新書) 新書 – 2015/12/5

池上 彰 (著) 池上さんが語る「安保関連法」の書籍は初めて。




▼目次
序章 賛成派と反対派、噛み合わなかった議論
1章「安保法案」は「憲法違反」って、どういうこと?
2章「安保関連法」って、いったいなに?
3章「安保法制」と中国
4章「安保関連法」はアメリカの言いなり?
5章 政治運動の新潮流が起きた
6章 戦後の安全保障政策の大転換って、どういうこと?
7章「安保関連法」と「安保条約」との関係は?
おわりに 憲法を、民主主義を私たち一人ひとりが考える

   まだ読んでなければ、ぜひお薦めです。正月休みの一冊として。

amazon

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797386487/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=1YWFWYG2CS44TJ55PWXD&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=263612849&pf_rd_i=desktop
 
お知らせしたく、コメントさせていただきます。

来たる新春7日 ㈰ よりNHK大河ドラマ『西郷どん』が始まります。
幕末や明治維新、また鹿児島や西郷隆盛にご興味がおありの方、よかったら一緒に視聴しましょう。 :-)
征韓論など、日本の戦争と平和にも係わりあるストーリーも含まれます。

コミュニティ『西郷どん』では、毎週の感想トピックや、各キャストについてのトピックを取り揃え、コメントをお待ちしています。
よろしくお願いします。
 
『西郷どん』NHK大河ドラマ2018
http://mixi.jp/view_community.pl?id=117742
日本会議と神社本庁 単行本(ソフトカバー)成澤 宗男編 (著)

『富岡八幡宮殺傷事件・富岡茂永容疑者が「日本会議」初の支部長として歴史修正主義運動に邁進していた過去』
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171215/Litera_3657.html

この記事を読んで興味を持ち購入してみました。この手の本にしては読みやすい感じです

ログインすると、残り214件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平和主義 ☮️ 戦争 pacifism  更新情報

平和主義 ☮️ 戦争 pacifism のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。