ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者の就職活動!コミュの障害者の就労に関する疑問にお答えいたします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。私は、ジョイコンサルティングという、障害のある方専門の人材紹介会社を経営しております。http://www.joy-c.com/
起業して4年目です。
障害者の就労について、お知りになりたいことがあれば、書き込み頂ければ、お答え致します。

コメント(89)

まろくんさん

ご意見、了解致しました。

そもそも、私は、このトピのトップに、自社のホームページのURLを貼り付けています。
見方によっては、ブログ以上のPRです。
「疑問に答えます」と言っている以上、こちらの素性を明かすべきと考え貼り付けましたが、最初から、「際どいな」とは思っていました。
ブログも正直営利目的ではなく、純粋に、わかりやすい事例だと思い、貼り付けました。
(正直、楽したい、と言う気持ちはありました。それは失礼ですね。申し訳ありません!)

おっしゃるとおり、このトピから、会社の売上げにつながる可能性もあります。

お役に立ちたいと、軽い気持ちで始めましたが、やり方がうまくなかったと、今理解しました。

もし、このトピを少しでも評価してくださる方がいらっしゃいましたら、申し訳ないのですが、誤解を与える危険性をはらんでいる以上、ここは、近々、閉鎖したいと思います。

コミュの管理人の方しか、トピの削除は行えないようですので、管理人の方、大変お手数ですが、削除していただいてもよろしでしょうか。
>きむさん
っつーか、それまでの議論はなかったことにされるわけですか?
単に、URLをトピから消して、ついでにURLの着いたコメを削除したらそれで良いではありませんか。
このトピでは、営利的な誘導を行わずに、障害者雇用についての質問とそれに答えるトピとして残せばいいのでは?
このトピそのものを消したらまた誰かがQ&Aトピを作る結果になり無駄以上の何物でもなくなります。
今までのまろくんさんのコメントが消されるのは正直もったいないです。それだけは避けて欲しいところですね。
今までのきむさんのコメントは、自社PRの範疇をでなかったわけですが、まろくんさんはどういったアプローチを誰がどの方向からやってるかということを書いて下さってます。
これを全て消されるとなると痛いんですよ。こんなに価値のあるコメントを消すのは皆さんの利益を大きく減じます。
だからこのトピはこのトピで良いんです。トピの編集をやって、外部URLを削除したらいいだけですよ。
ご再考をお願いします。
トピやコミュの削除は、参加している人の同意があってから…の文
言が規約のどこかにありませんでしたっけ?

きむさんも営利目的ではじめたトピではない事は明言されています
ね。(私もきむさんの会社にいちおう登録させていただいてますけ
ど…)

障害者職能開発校へ通っております食いっぱぐれそうなデザイナー
志望の者です。

九月中旬に立川の職安へ半強制的に行かせられましたが、厚労省が
何を言おうが自分達の目先の得にしか眼中にないのが一般企業なの
ではないでしょうか?

特例子会社を作れるのは、経済的に余裕がある大企業が中心ですし
単に売名行為で会社を立ち上げて飼い殺しや酷い処遇の中に障害者
をおいているところも多いと聞きますしね。

「入れ物」だけ作ってもダメだ…というのは判りきってます。
そこでしか出来ないような実践や事業を展開してこそ意味があるの
だと思いますし、そうしていただかないと私達も浮かぶ瀬がありま
せん。(ネットを使った在宅就労や通勤時間のピークを避ける意味
でのフレックス・タイム制積極導入など…実験の価値がある案件だ
けでもいっぱい転がっているわけで)

同時に限度はおのずとありますが私達の側が歩み寄るべき部分や、
企業の側が譲って欲しい部分などもたくさんありますね?

そういう事柄についてもお話が出来れば…と思います。

如何でしょうか?> All.
>56
2〜3日前まで鬱状態がぶり返し、ほぼ死んでいた私にしてみれば
在宅就労と、それに絡む労務管理問題は深刻である事は理解してい
ます。

いい歳をして、親の細いスネをかじり住居費出してもらって学校ま
で健常者なら歩いて5分の好立地な賃貸を借りている訳ですが、そ
れでも”死んでいる”時には20分以上かけて車椅子漕いでの登校
です。

電車での通勤は現実的じゃありません。

どうするか?…で思考停止です。
在宅勤務がこれまた、非現実的である以上。
私の意図にかかわらず、営利目的と誤解を受ける可能性があることがわかりました。

ですので、私は、このトピには、参加しないことと致します。

ただ、このトピを評価して頂いている方もいらっしゃるとのことなので、このトピの閉鎖のお願いは、取り下げさせて頂きます。
(もちろん、このコミュの管理人の方がお決めになることですが)

私は、このコミュニティからも退会致しますので、今後、このトピとは一切関わらないこととなります。

いろいろとありがとうございました。
あ〜ぁきむさん出ていっちゃった…
せっかく障害者雇用を広げるために、損得関係なくやっていたのに…
障害者の紹介会社の認知度もまだまだ低いから、このトビを企業の方に見て頂いて、裾のを広げて欲しかった。
同業者の方が居たって良いじゃないですか。障害者の雇用とか生活とかが向上するようにお互いに手を携えてやって欲しかった…
批判するのは誰でもできる。
私も重度の障害を持っているけど、きむさんと一緒に仕事探して、今はそれなりの会社で総合職として残業等もこなし、働いています。
ただ出来ないとか、だめだとか言うのでは会社で相手にされなくなる。自分に何ができるのか?
どうすればできるのかを議論して歩み寄りながら会社で働いている。
今の会社は私が入る前から障害者は居ましたが、私が入ってからもいろんな意味で変わったし、いまや雇用率をバッチリクリアーしています。
それでも優秀な障害者をまだ雇用しようとしています。
特定子会社なんて作っていませんよ。
お互いに切磋琢磨すればいいんです。
どうぞ皆さん不毛な後ろ向きな話をやめて、前向きな議論をしていただきたいと私は思う。
ことの成り行きを見守ってたけど、きむさんでていかれんたんですか?きむさんカムバ〜ック!
自分はジョイコンサルティングは利用してませんでしたが、3つほどの障害者専門人材会社に登録し、今の会社に就職しました。
障害者の立場から言わせていただければ、今は昔にくらべれば法的にいい環境ができているとはいえ、障害者雇用はまだまだだと思います。
ゆえに人材会社の存在は我々障害者にとっては必要不可欠ですし、こういうトピの存在って本当に貴重だと思うのです。そしてきむさんのような存在も。
はっきりいってハローワークは現状のままではたいして役にはたちません。また障害者が一人で就職活動をするにはまだまだ厳しいところがあります。
だからこういうトピをとおして人材会社ならではの情報や意見を聞けるのはいいことだと思うのですが。
じょん太さんのおっしゃることとっても同感です。このトピを見ている人材会社の人、企業の人事の人、障害者の就職に携わってらっしゃる人、そして障害者の人。みなさんもっと前向きに、障害者にとっても、企業にとっても、ひいては日本の社会にとってもよい方向に進むようにやっていきましょうよ。お願いですから。
はじめまして!

初めて書き込みさせていただきます♪

私は現在大学のゼミで障がい者就労について研究をしています。

特に、IT技術を用いた就労について調べています。

NPO法人プロップステーションさんの活動を主として参考にさせていただき、一般企業への就職、在宅での就労をメインとして調べてきました。

今までは支援機関や法律、事例などを発表してきましたが、今後は〔障がい者の一般就労と在宅就労の課題と可能性〕について検討していきたいと思っています☆

なにかご意見や考えなどをお持ちの方は、アドバイスをよろしくお願いいたします☆
はじめまして。
僕は都内の大学に通う3年生で、現在就活中です。

僕は障害者でもあります。体にペースメーカーを植え込んでいます。

就活は障害者雇用枠と一般雇用枠の両方で進めていこうと考えております。

しかし、なかなか戦略が立てられず、採用する側の身障者への待遇について悪いウワサなども耳に入ってきたりで、不安だらけです。

例えば、

・健康診断なる試験があって、身障者だとわかると、そこでアウトにされることがある
・入社後、昇進できない可能性がある
・給料が一般採用で入社した人とだいぶ違う(人事の面でも)
などなど

もし、差し支えなければ、みなさんの就活体験記を教えてください。
僕は、ハローワークには通っているものの、実際に僕と同じような境遇の方が、どのような戦略を立てて就活に臨んだのかとか、内定を取るまでのプロセスみたいなものは、個人情報保護法のせいなのか、教えてもらえなかったのです。

これからいろいろと教えてください。

僕のページにメッセージを頂けたら、これ幸いです。

よろしくお願いします。
こんにちわ。
はじめてコメントさせていただきます!
まず質問です。 ここでの[障害者]の中に[精神障害者]は含まれるでしょうか?
私の主人はストレスが原因の[精神障害者2級]で夫婦で 主人の年金で暮らし 私はパートに出るのが精一杯で 生活だけでギリギリで 私が体調を崩している今 主人が少しでも普通の時給で(現在作業所で時給は\100です)働けるようになるのが唯一の希望です!
こんにちわ >75

ここでの障害者には精神障害も含まれますが公的には
ザル法の雇用促進法の名称が身体障害者雇用促進法で
ある事からも判るように精神障害の方への公的な就職
支援を規定している法律はありません。

職安などへは一般枠での求人を探すしかない現状です。

あなたのハズバンドの症状は安定していますか?
私にとっては、そちらの方が心配です。

就労につながっても、症状が悪化してボロボロになっ
てしまっては何にもなりませんから…。
はじめまして・・・僕は精神障害2級の手帳を所持しています。病名は統合失調症です。現在、障害者枠でアルバイト就労中です。障害を開示してるので、最低賃金です。時給712円で働いてます。でも、なんとか自立して一人暮らしです。今度1月25日に枚方保健所で病気の体験談・就労体験談をスピーチするのでいらしてください。参加費・申し込みは不要です。
はじめまして。
私の彼は交通事故で、2種2級の障害を持ってます。
言語障害と、肢体機能障害と、高次機能障害です。
縁があり、大学の清掃業務に就けたのですが、
時給900円の働きが出来てないと、契約を更新してもらえませんでした。勿論障害者枠だったのですが。
もともとスポーツマンでしたし、
今もスポーツできるほどまできてますので、
体の動きは回復していけるのですが、
やはり、高次機能障害の記憶の部分が
仕事するにはむずかしいみたいです。
そこを、カバーするために、メモをしたり
次の日の計画を一緒に立てて、メモしたり、
今、模索中です。
友人のアドバイスで現場仕事の資格なんかもとれるものから
とっていこうとしてるのですが、
何ゆえ、素人考えです。
なにか、アドバイスがあればお願いします。
最近このトピを見つけました。
きむさんに相談したかったんですが、過去ログ見たら
何か色々あったみたいですね。
素朴に残念です。

(スルーして下さい。)
ただいま、就職活動中の偽です。
私の障害は会食障害(摂食障害の部類みたいです)と社会不安症です。
約11年この障害と向き合っています。
私は社会でやっていけるのか、ましてや男性でこの症状はめずらしいので、社会での人との食事することに不安でしかたありません・・・
前向きに考えてはいるものの、やはり内定後のことが気になってしまって・・・
何かアドバイスあればメッセ、コメントお願いします。
>つばきさん
始めまして。身体障害者の就労を支援する活動をしています。
助成金にもいろいろあります。
以下のページ参照下さい。
http://members.jcom.home.ne.jp/sugi-jigyodan/koyoseido.html
4月から就職活動をする者です。
先天性脳性麻痺で2級で、常時車椅子を使用し、緊張すると(特に面接などで)多少"どもり"がでます。

私は、広告関係、デザイン関係の企業に就職したいと考えています。
4月から就職活動と言う事で今後面接の練習が始まるのですが、正直、面接の時に"どもる"人を企業の方々、人事の方々はどのように受け止めるのか不安です。
どもる事で自分の考えが言えなかったり、諦めたりする事はないのですが、話し始めや特定の言葉の時に連発したり、言葉が出なかったりして、面接の時は印象が悪くなってしまうのでは…と心配しています。

人事の方や経験のある方などアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
私は脳血管に変わった石灰化したものがついていたらしく、去年、視野に異常が出ました。
斜視にさらに脳が察知しない場所がついて、脳の方も痙攣もおさまり生活しています。

最近、仕事が短い時間のレジなのにツラくなって来て、障害者手帳なくても、障害者として働きたいと思うようになりました。

リクナビでは、販売は全くなく、経験なしです。
私は、今はいいけど将来が心配です。
資格探してますが、後は会社に入れない不安があり、どなたか教えていただけたらと思います。

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者の就職活動! 更新情報

障害者の就職活動!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。