ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物学コミュのお薦めの参考書などはこちらに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
統一質問トピックにおいて課題や宿題の丸投げが行われているのではないかという指摘を受けました。
そこで、そのような質問に対しては参考書や参考文献などは紹介してもよいけれども自力で頑張ってもらう方針にしたいと思います。

そこで、本トピックは実際に有用な参考書・参考文献などを挙げていただくために設けます。

コメント(10)

高校生には図表をよく読むことをオススメしたいです。いろいろ見比べたけど、個人的には浜島がもっともよいかと思います。東書も丁寧な説明がされていますが、やや独特の癖があるように思います。とうほうはコラムが充実しており、ある程度上を目指す人には奨めたいところです。

そもそも、教科書熟読すれば単純な質問はせずにすむはずですが……
 生物の教科書で読みやすいものが少ないのが今の現状ですね。前から見たらそれでも努力はしてるのだろうけど・・・。

 高校生物の図説は秀文堂・浜島がやはり読み物として秀逸ですね。レベルそれなりで派手な図柄が好きな人なら第一学習社かな。東京書籍は、文体が独特で孤立感があります。実教出版は教科書のレベルを全く超えていないので私にはつまらない。

 図と表で読む生物だったかな。駿台出版の参考書。昔ながら良い。
受験生物と言えば駿台講師の『大森徹』ヤツは神クラス。
大森さんの書いた参考書は全て当たり。
(゚―゚)僕は、授業で生物が無かったので
1年間チャートを読んで独学で勉強しました。
センター試験だけなら充分対応できます。
ちなみに今年のセンター受けましたが、83点でした。
ただ、とんでもないところで凡ミスして4点損しているので、
"9割近く取れたもの"と思われていいかと思います。
失敗したのも実力ですがね(苦笑;
「カラー版
 現代生命科学の基礎
 遺伝子・細胞から進化・生態まで」
都築幹夫 編 (教育出版)

生物が得意な方には物足りないかもしれませんが、
基礎的事項の復習には、読みやすい本です。
特に高校生向けではなく、大学一般教養レベルです。
あくまでもご参考です。
大学から大学院レベルになりますが
The Cell 細胞の分子生物学(NewtonPress)
Essential細胞生物学(南江堂)
ボート生化学上下(東京化学同人)
は基本ですね。

高校生でも生物が得意という方なら、
読んでみても悪くないと思います。
受験生物の完成なら、数研さんの 実戦生物1・2重要問題集 がいいと思いますよ。粒ぞろいの良問が多く、解説もわかりやすいです。

記述力、考察力がある程度あって、それでもまだ伸ばしたいのであれば駿台文庫さんの 生物考える実験問題50選 がお勧めです。ですがこの問題集はほかの問題集や参考書が比べ物にならないほど難しいので、購入するときは必ず本屋さんで立ち読みしてみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物学 更新情報

生物学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング