ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人一人の力が世の中を変えるコミュの人の優しさを感じるとき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分がされて嬉しい事は他の人にとっても嬉しいはず(勿論全てではないですが…)。
自分がされて嬉しかった事、見ていてあの人優しいな、など感じられたことがありましたら、書き込んでいただきたいな、と思っています。

但し、友人や家族など親しい間柄からされた行為は除かせていただきます。
自分とは関係が無い間柄の人に、優しい行為をすることはなかなか難しいことですが、だからこそ本当に人への思いやりが表れているのだと思います。

コメント(9)

>直子さん
優しいですね!相手の方と接するのはほんの一瞬で、関わりがその後なくても行なうその姿勢に優しさを感じます。こちらが譲った時に、相手が頭を下に振ってから右折する時も、小さなことですが優しさを感じます。

私が感じたときは、よくある話なのですが、足が不自由で杖を使って車内に入った方をお年寄りの方が席を譲った時ですね。自分も辛いのに、それよりも大変な人を思いやる気持ちに心を打たれました。

私もこのようなトピックを特に発展させたいな、と思っています。どうぞ宜しくお願いします^^!
主人は腰痛で長く立っているのが辛いのです。
若くもありません。
電車で席を譲ってくださるのは外人さんだけでした。
日本の若者はケイタイをいじって、見て見ぬ振り。
マナーも悪い日本の若者には毎日がっかりです。
確かに、日本にいる外人は日本の文化を必ず理解しようと努めていますよね。ここが、島国日本と地続きの外国という差でしょう。しかし、若者も一生懸命読書したりしている場合は許してあげてください。やはり、立ちながら読書などをしているのと座って呼んでいる状況では脳に入ってくる情報量は違うらしいのです。今、本を読む若者が減ってますから、そういった時間も大事にしてあげてください。ただし、若者が優先席に座っていた場合これはその若者は責められるべきでしょう。社会でも優先席は体の悪い人のために設置されているものですから、ご老人やけが人、妊婦さんなどが乗ってきたら譲るべきです。また、女子高生が一人で二人分の席を占領している場合もありますよね。ですが、老齢の方たちにも直すべき点はあると思います。席に座りたいがために強引に人倒して電車に入る人もいます。私も、ヒールで一度踏まれ、足の小指に痣を作ったことがあります。若者もご老人もお互いに譲り合いの精神を持つべきではないでしょうか。

ある時、若者が「どうぞこの席に座ってください。」とご老人に声をかけると、「あと二駅だから気にしないでください」とそのご老人は遠慮しました。しかし、若者は「二駅でも座ったほうが楽でしょう」とまた譲りました。ご老人は「それじゃ、お言葉に甘えさせていただくかね。」と笑顔で座りました。

目的の駅に着いたとき、ご老人はその若者の肩を叩いて「ありがとう。おかげで楽できたよ。」とその若者に声をかけ降りていきました。
 私はそれを見て人はこうあらねばならないと思いました。私の父ももう60近いですが、逆に俺が若者に席を譲ってやるくらいじゃなきゃ気がすまないといっています。若い者のせいだけにするのではなく、自分の若い頃も振り返ってみてはどうでしょう?意外にも、若者のほうは意識調査などで「譲りましょうか?」と声をかけようかとは思っているが、その人が中途半端に遠い場所にいてそのタイミングを逸している場合が多いようです。その人たちは決まって、その人が降りたあとなどにはかなり後悔している心境になっているといった意見があることも心に留めておいてください。私は老人が多い車両やバスには敢えて座らないで立っていますが!口下手なんで(笑)
自分にではないのですが京都三条を雨の日に歩いていたら車椅子におじいさんを乗せておばあさんが歩いていました。僕の友人は迷わず自分の傘を老夫婦が濡れないようにさしてあげてました。(便乗して自分も手伝いました。)
自分たちは雨に濡れましたが老夫婦と雨が当たらないアーケードまで一緒に歩いていきました。

人目もいっぱいありましたがそんなんもろともしない友人に乾杯★
>ティムさん、シアトルさん、snailさん、直子さん
皆さんにコメントを沢山書いていただいて本当に嬉しいです。他の方もどんなに些細なことでも構いませんので、「こんなことがあったな」と思うことがございましたら、是非書き込んでいただきたいですね^^。

話はそれますが、たまに譲る事を強く拒む方もいらっしゃいますが、内心では嬉しいのではないか、と勝手に思っています(笑)。
失礼しました。「譲る」ではなく、「譲られる」が正しい記述です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人一人の力が世の中を変える 更新情報

一人一人の力が世の中を変えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング