ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人一人の力が世の中を変えるコミュの私たち一人一人ができること

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一人一人ができることがもしございましたらお書きください^^!

コメント(12)

最近「レジ袋からマイバッグへ」という声があがっています。環境省および日本ポリオレフィンフィルム工業組合によれば年間配られているレジ袋はおよそ300億枚以上で、大型のタンカー2艘分に相当する、と述べられています。
■環境省
http://www.env.go.jp/recycle/yoki/amendment/index.html
■日本ポリオレフィンフィルム工業組合
http://www.pof.or.jp/regigomi/r4.html

もし世の中の殆どの人が行えば、かなり環境に貢献できるのではないでしょうか?
私もこの事実を見て、早速マイバッグを試みよう、と思っています。
私も環境については高校時代から関心があります。推薦入試の小論文のテーマを環境にしたほどです。レジ袋を使わないようにする試みはすばらしいと思います。この点に関しては、環境保全に対しては先進国であるドイツやフランスではかなり進んだ政策のようです。環境保全や社会福祉の分野ではドイツや北欧のフィンランドやスウェーデン・デンマークやノルウェーがかなり進んでいるようです。日本は京都議定書の議長国でありながら、未だに二酸化炭素を放出している国としては比率が高い国です。アメリカや中国、それから発展途上国などの手本になれるよう努力していく必要があります。幸運にも、日本の省エネ技術は自動車やエアコンなど多くの分野で世界トップクラスであり、水素燃料などの二酸化炭素を出さないようにするための自然エネルギーの開拓についても技術や関心が高い国です。後は、実践し、結果を出す段階にまできています。ドイツはごみや産業廃棄物などにも厳しい規制をしており、タバコの投げ捨てにもしっかり法規制が適用されているため、都市の景観がものすごいきれいらしい。私も行ってみたいです
>シアトルさん
私もそこまで詳しく知りませんでした…!よくご存知ですね^^。日本ももっと他国を見習ってもらいたいものです。
先月『不都合な真実』という映画を見てきましたが、現在の地球危機状況がとても詳しく説明されていて趣深い内容でした。是非世の中の人に見ていただきたいですね。
やはりアメリカは世界でNo,1の二酸化炭素放出国でした。
自分はオランダにいたことあります。
ゴミに対して結構日本と違うと思ったことを書きたいと思います。
1,デポジット
これは日本でも少々見られます。ようは、容器を返すと、お金が戻ってくる。よく紙コップの回収で見かけます。
オランダでは、ペットボトルの回収にこのデポジットが使われていました。しかも、機械が単体でおいてあるのではなく、店においてあるため、身近なものでした。しかも、お金でなくそのお店の割引券だったりとかして、きっと売り上げに貢献していたと思います。
2,ペットボトル
これも、1の続きなのですが、オランダではペットボトルがすごく硬いです。なぜかというと、丈夫だからこそ、また洗って再利用できるという訳です。
3,ゴミ置き場
大きなコンテナがありました。しかししっかりと色分けされていて、分別しやすく、古着のコンテナもありました。そのコンテナの古着は、恵まれない人に寄付されていたようです。

一応こんなモンです。
ものを増やさない事に対して、オランダではいろいろやってますね。長文失礼します。
>チョコさん
オランダはかなりリサイクルについて積極的なのですね!全く知りませんでした…実際に見た状況を詳しくご説明していただいたので、とても分かりかったです。
何故か日本の政府はリサイクル等の関心があまりないような気がするのですが…容器包装リサイクル法もそれほど進んだ改革にはなっていないですし。
自分はもうすぐ裁判員制裁判制度になる日本にむけて
こんな事からはじめてみました
http://houtei.net
>snailさん
裁判員制度が制定された背景には、裁判官のような法的観点だけでなく、様々な視点をもって裁判を行なう事が望ましいと考えられた事はご存知だと思います。
重罪の人の刑罰を考える事になるのは極めて責任が大きい事ですが、裁判官にはない発想で真実を見出せる事もあると思います。真剣に考えていかなければならない大切なことですね。

私も登録させていただきました!貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます^^。
ありがとうございます
まだはじめたばかりなのでこれからのサイトです
多くの人のご参加をいただければ審議の中や判決投票の価値がどんどんあがっていくとおもいます
地球温暖化、最近忘れがちな問題です。

防止するために、家庭でもできることでどのようなことがあるのでしょうか?分かりやすいサイトがありましたので、是非ご覧下さい^^!
【家庭でできる取り組み10項目】↓
http://www.jccca.org/content/view/1053/678/
(全国地球温暖化防止活動推進センターより)

【初心者でもわかる地球温暖化】↓
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20051219A/index.htm
(All Aboutより)

温暖化を防止するために、私もクーラーの使用を極力控えるなどできることを色々行なってみようと思っています。
ハトミミ.comが「国民の声」を 募集しています。
平成22年1月18日(月)から2月17日(水)正午まで。
良かったら自分が思っている意見を届けませんか?
→http://www.cao.go.jp/index.html

良かったら、皆様にも教えてあげてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人一人の力が世の中を変える 更新情報

一人一人の力が世の中を変えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング