ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人一人の力が世の中を変えるコミュの今の世の中ここがおかしい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とお思いになった方はどのような内容でもいいので、お書きください^^!

コメント(14)

確かに政治家というのはかなり恩恵を受けていますね。素人から見た視点ですが、私は大半の政治家は一部に責任を押し付けてばかりで、あまり国民の為に積極的な活動をしていないような気がします。
JRだけでなく、様々な特権があると思いますが、本当にそれを受けるに見合った行動を行なってもらいたいですね。
>わ(もま)さん
都知事の選挙について現在話題になっていますね。石原氏の性格上、働かない者を援助する気はさらさらなさそうですから、今回のマニフェストも選挙上仕方なく作ったものでしょう…。
しかし、どうしても生まれ育った環境などで格差が決まることも多いですし(実際そのような友人がいます)、考慮すべきところはしっかりと行なってもらいたいですね。私は東京都民ではないのですが、とても注目しています。
一生懸命働いても報われない。
正直者がバカをみる。
人を信用できないのも。
悲しい現実です。
>わ(もま)さん
去年の郵政選挙の時は投票率が高かったのですが、それでも60〜70%ほどらしいです。投票率が低いのは残念なことですね…。しかしそれは政治家に魅力が無いのが大きな原因の一つだと思います。
ところで、川崎市のマニュフェスト知りたいです!

>ティムさん
本当にその通りだと思います。生まれた時からの環境がいいなど、予め力がある人は「努力するほど認められる」というのですが、そうでない環境に置かれていない人が大半で、いくら努力しても変わらない。また、正直なのが真の姿なのに、ウソをつき続けることで伸びる人もいるというのが現実だと思います。

正直私自身未熟なので、あまり困っているお話に力になれない事が多く、しょっちゅう自分に憤りを感じています。
しかし、それでも何か少しでもお力になれればと思っています。それに共感していただける方が多くいらっしゃって、本当に嬉しいです。
長文失礼致しました。
>直子さん
すみません…マニフェストが正しい読み方です。ご指摘ありがとうございます!
恥ずかしい話、私自身プラス思考になったのはつい最近のことです。悲観的だった頃は何をしてもダメだろうと考えていて、それまで選挙自体にも行っていませんでした。

しかし、最近前向きの姿勢の大切さに気づき、何か少しでもやることが大切だと思い、実践するようになりました。このコミュニティもその一環ですが、共感する方とお話しすることができ、本当に前向きになってよかったな、と思っています。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました!
例え世の中に富の差があってもこのようなことは絶対間違いですね。そもそもこの事件は周囲に対する僻みだけで起きたのではない気がしますが…。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=197151&media_id=2
(ミクシィニュースより)
世代ごとわけて日本の歴史から考えると・・・
戦時中>赤紙召集など『お国のため』的なあまりに悲惨な学生時代を強いられた現在の80〜90歳

戦後>とくに社会経験がないくせに学生運動に明け暮れた現在の団塊の世代・・・

高度経済成長期>真っ只中、がんじがらめの法律に反発しつつ走りぬけたツッパリ★暴走族★不良★の現在、働き盛りの35
〜40世代・・・・

バブル崩壊後>表立っての暴力も取り締まられ裏でイジメられ学生時代に自ら命をたっていく今の20才代・・・

不景気真っ只中〜ネットの時代>ニートが増えた。少年によるクレイジーな犯罪が増える・・・今の学生・・・

性格や仲間、自分や他人との付き合いの中でいろんな事を学ぶべき大事な時間。(どの時代もなんだかなぁ〜って思いますが・・)最近はもうこれ以上も問題が次に起こったらどんな事なんでしょう〜

そんなん言える立場でもないんですが人生楽しんでなんぼでしょ★
様々な少年事件が起きたことを逆手に取って、教育基本法が「改正」された際、これに反対する国民の運動が広がりをみせました。

わたくしが高校生の時、担任教師は、「健康で文化的な最低限度の生活」をおくってると、ぼやいてました。

彼の教え子の中で、現在の年収が当時の高校教師(40歳代)の年収を上回ってる人を二人しか知りません(どちらも一部上場企業の正社員)。

教育基本法の理念から逸れてしまった教育制度が問題なのに、基本法そのものを悪者扱いして、この法を「改悪」した人たちこそ、本気で考えて欲しい。

現代日本では、義務教育の9年間がフルマラソンのレースみたいに思える。

50人でスタートしたとして、毎年5人づつ遅れてしまい、高校入学時先頭集団は残り5人。まだまだ余裕のある人もいれば、もう限界の人もいる。

結局比較的豊かな暮らしができる人は50人に1人がいいところ。

49人がバラバラにされているうちは何も変わらないけど、いまなんとなく、いや少しづつ、つながってきてると感じてるのはわたしだけでしょうか。
もうこの事件は泣くしかないです。

言葉もありません。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=213546&media_id=2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人一人の力が世の中を変える 更新情報

一人一人の力が世の中を変えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング