ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jimny/ジムニーコミュのアドバイスお願いします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ja12です。
クロカン中に気がついたのですが四駆に入れても前輪が回りませんでした。
メーターの表示は4WDになります。
もちろんハブはロックしています。
四駆に入れるとしっかりシャフトは連結されます。
アドバイス宜しくお願い致します。

コメント(60)

>>[20]
ほっといたらダメですよ!
今もそうだと思いますが、とても運転出来るような状態ではなくなります。
>>[24] 自分の場合は中をバラして組むのは難しそうなので中古のホーシングごと一式ごっそり変えました。一式で2万円くらいで買って交換したら治りましたが、中古なので当たり外れもあるかと思いますのであまりオススメはしませんが…
>>[24]
仕方無いというか、普通の乗用車と違って定期的なメンテナンスが必要なんですよ泣き顔

症状が出れば皆さん修理してると思いますよ。
乗れたもんじゃないので。


どういう内容で10万円なのかわからないので何とも言えませんが、、、

私は全て自分で修理しますし、部品も安いものを探して使いますので、フロントハブ周りフルオーバーホールしても2~3万円です。
>>[22]
ジムニーはジムニー専門店というのが全国いろいろな場所にあるくらいの車なので専門性が必要です。
私は静岡県なんですが御殿場のジムニー秘密基地というところにお世話になってます。
神奈川ならワイルドグースさんとかアピオさんとかありますし、ほとんどの県に専門店は複数店舗あるんじゃないですかね。
ジャダーは車高上げてると足回りの緩みとかでも来ますしタイヤの磨耗でも出ます。
ステアリングダンパーという部品を追加するのが解決への近道ですが専門店によって考え方が違うのでいくつかの解決方法があります。
>>[28]
ディーラーで買ったとしても最近のディーラーはノーマル状態の車しか入庫させてくれないことが多いので馴染みの自動車屋さんとの付き合いは悪いことではありません。
私もジムニーに関しては専門店使ってますが仕事車とかは地元の整備工場使ってますし。使い分けは大事ですかね。
わからない人というのは「車はタイヤが4つ付いてる・・・」くらいしかわからないという冗談もあるくらいなのでよく勉強されてると思いますよ。
困ったらmixi使うなり相談してくれれば答えられる範囲で答えますよ。

自動車の整備は部品代よりも工賃が掛かることが多いです。知識や技術があれば金額を抑えることもできます。
>>[29]
作業内容的にははめちゃくちゃめんどくさいですからねあせあせ
>>[30] おそらく新品の部品代と時間工賃等考えるとそれくらいになってもおかしくは無いですけど…高いですね_:(´ཀ`」 ∠):
>>[37] もしかしたらですが、ディーラーでの修理だと新品の部品をASSY交換するかもしれませんからそれなら10万というのもわかります。
>>[28]

専門店=整備が上手いって事はないので、普通の車屋さんで十分です。
構造的に多少普通の車とは違う部分もありますが所詮ジムニーも大衆車で、修理を生業にしてる整備士ならすぐに構造を理解して修理出来ます。
逆に普通の車の方が複雑で、整備性も悪かったりするので・・・。
ジムニー乗ってる素人が普通に整備したりカスタムしたりと、ジムニーは触りやすい車両ですから。

一般車両を預かって商売してる車屋なら、ボッタくりはないと思いますよ。
ボッタくるような車屋なら、噂が出て潰れるしかないですから。
根拠があっての修理見積りだと思います。

雑誌にいつも出てくる有名専門店での話ですが、ちょっと車に詳しい素人が見ても笑ってしまうような整備をしてる実例もあります。
知り合いの全くのど素人相手をいいことに、普通は交換しない部品まで交換してとんでもない修理費用の明細を見せて貰って、仲間内で目が点になった事もあります。
そういう話を実際に多々聞いてます。(笑)
普通に街中走るのに必要ともしないようなカスタムパーツの取り付けを薦めて、お高い工賃を取ったりと・・・。
専門店が全部そうとは言いませんが、専門店はその専門とする車種のみで商売をして従業員を雇ったり生計を立ててるワケですから、必然的にそうなる傾向も理解出来ますが。(笑)

少しでも安く早く直ってくるといいですね。(^^♪


 
修理内容と工賃見れば大体の作業時間と難易度が想定出来ます。
他の所と比較できれば、適正がどうかの判断が出来るのですが、個人では難しいかもです
だから、個々で尋ねると言うのも有りです。
因みに同じような症状で、片側のキングピンとベアリング交換およびタイヤのバランス調整で、3万ちょいかかりました。その内、2万以上は工賃でした。
あははは、旦那さんと山遊びを楽しめると思って。。(笑

修理ついでに弄るのは良くある話です。
>>[43] 修理という名の改造は自分もたまにしてました。笑
>>[42]
ジャダーという症状がタイヤに起因することも大いにあるのでタイヤを替えて様子見というのもあります。写真見た感じだと中古タイヤっぽくも見えますし。
でも、そのタイヤはクリーピークローラーという泥の道に強いタイヤでどちらかと言うとジャダーを誘発しやすいタイヤなので修理内容を聞いてみないとわからんですね。ホイールも違いますしw
クリーピークローラーはこんなのです。
>>[42]

ありゃりゃ・・・。
原因の予測やパーツの特性など、家庭不和の原因になるかもなるので、無責任に第三者が憶測でモノを言うのはやめておきます。(笑)

ただ、お小遣い制の旦那さんの、修理という名目のカスタムと言うのはありがちな話で・・・。
生活に差し支えが出ない程の支出の場合や、ひだまりさんが「仕方ないな〜」と笑って許せる範囲なら、旦那さんのストレス発散と思って許してあげればいいのかも。(^◇^)
>>[52]

今回の出費を合わせると、いやはやなんとも・・・。(≧▽≦)

ひだまりさんもストレス発散、いいと思います。(''ω'')ノ
>>[52] なるほど、確かに10万超えますねww
修理で外したついでに…ってついでの方が高いやん( T_T)\(^-^ )って
パターンでしたね♪
>>[46]
あー、シティオフローダーですかぁ。。それじゃひだまりさんがご立腹ですよねぇ。あせあせ(飛び散る汗)

クリーピーなんて余計にジャダー起こしそうですけれど。見た目は良いですが、山に行かないとうるさいだけかと。。

夫婦間がこじれても嫌なので、自分のお小遣いでやってるなら、生暖かく見守ってあげて下さいませ。

ちょっと高いプレゼントをねだってみたらいかがでしょうか?(笑
>>[55] 俺も同じような手を使いますんで…ww

ここに書き込んでる車好きなお父さん方は嫁が分からないことをいいことに誰もがしたことあると思いますよ(爆)
弟がネットで、JB23用の安いラテラルロッドを購入したのですが、届いたのがキズだらけで、溶接部に関しては、ロウが浮いて穴が空いてるそうです。

送ってきた画像を載せますが、このまま取り付けて平気だと思いますか?

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jimny/ジムニー 更新情報

Jimny/ジムニーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング