ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの9月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月7日、管理事務所に集合して久しぶりにいつものコースを10人で回りました。

スタート前に狭山丘陵を源流とする二つの川について情報共有しました。
一つは瑞穂町の狭山池公園が源流の残堀川で、途中昭和記念公園を横断して14km先の多摩川に合流します。もう一つは、野山北、六道山など狭山丘陵の南側の流れを集めて流れる空堀川で、清瀬市で柳瀬川に合流し、最終的に荒川に合流して、葛西臨海公園の横から東京湾に流れます。

観察路の入口ではツリフネソウやナンバンギセルの花が咲いていました。

コメント(7)

アキノノゲシも咲いていました。

サルトリイバラには青い実が付いていました。

トホシテントウに出会いました。
ヤマトシリアゲが何か捕まえていました。韓国の昆虫写真家がこの虫は獲物をメスにプレゼントすると映像も提供していました。

カブトムシのツノだけ見つかりました。

ヒヨドリバナが咲いていました。アサギマダラが好きな花です。
カラスウリの青い実がありました。

ダイミョウセセリに出会いました。

ベニバナボロギクも咲いていました。
マメホコリ、ツノホコリなど粘菌にも出会いました。

イトトンボもいました。
マユタテアカネとノシメトンボに出会いました。

ヒヨドリジョウゴの花も咲いていました。
ツクツクボウシの抜け殻がたくさんありました。もう夏の終わりですね。

クワガタの幼虫が倒木の下で見つかりました。

クズの花も咲いていました。ウラギンシジミの幼虫はなかなか見つかりません。
エンマコオロギのメスがいました。

ウラギンシジミのオスが飛び回っていました。

お昼を食べていた足元にいた黒い毛虫はモンクロシャチホコの幼虫でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング