ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レーザーディスクコミュのプレスメーカー。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プレスメーカーに拘る・・そんなトピです。

画像は何処から見ても「パイオニアビデオ」でプレスされた盤。中心部の刻印で分かります。

1980年代に製造された盤には若干のノイズ発生などがありましたが概ね安定しています。
LD規格が離陸してから長年に亘り供給していたため、品質はトップクラスだと思いますね。

コメント(15)

 こんばんわ。

 個人的見解ですが、日立製(だと思います)はことごとく画面にチラチラが出ています。両面を接着するための接着剤の水分がアルミを浸食するという20年前の噂を、今頃信じる気になりました。
接着剤がはがれて開きになる確率が著しく高い日本コロムビアも日立製でしょうか。
 みるてぃさん、丁寧な情報ありがとうございます。


 恥ずかしながら、当時の店員さんに、2枚を接着剤で張り合わせていると聞かされて、構造を知った次第です。



 元々は、店頭でVHDと共に見比べてどちらにしようかな、と考えた末、接触式のVHDに比べて、非接触式で「永久に持つ」と言われてことでLDを選びました。

 けれども、後で(1980年代半ば)で、おっしゃるような「半永久的」と言う言葉を聞き、これは落とす、傷つけるなどと言う物理的破損と言う意味合いなのかと店員さんに尋ねたら、アルミ腐食の可能性を教えていただき愕然とした覚えがあります。

 その時点で、既に店員さんは日立製を酷評していました。プレスメーカーなど意識していなかったので、当時は驚きました。


 まあ、この間、散々楽しませてもらったのでしかたないとは思いつつ、チラチラで見にくい画面の古いLDを発見すると悲しくなります。
 …言われてみれば,ポニーとビクターのLDはノイズありますね.我が家のも.
 アニメばっかなんすけども調べてみたら,

ポニーキャニオン3タイトル
ビクター3タイトル
パイオニア・ポニービデオ・バンダイ・バップ各1タイトル

 でした.ポニービデオはポニーキャニオンなんでしょうか.
 みるてぃさん、こんばんわ。

 その両面張り合わせの話で思い出しましたが、もう20年以上前、「史上最大の作戦」を買い、順調にA面を観てから、B面へ裏返したら、なんと、突如「ハスラー」が始まってポールニューマンが出てきたのに仰天したことがあります。

 張り合わせるときに、間違えってしまったようで、ラヴェルは両方とも「史上最大の作戦」でした。

 少なくともあと1枚、逆の組み合わせのものがあるのは間違いなく、さらに言えば、同様のロットが何枚もあるのではないかと感じました。

 取り替えてもらおうかと思いつつ、ノートリミング版が出たので、そのままにしてあります。珍しいけれども、別に価値はなさそうですが・・・。
 >みるてぃさん

 懐かしいチラシですね。

 初期の頃、在庫が少なくなると、黒丸がついていたことがありましたが、あれ以来、黒丸を見ると、なぜかあせるようになりました(汗)。
>みるてぃさん
 解説ありがとうございます.
 今でも問い合わせに応えてくれるんですね.('o')
うちで今までにやられた(劣化した)盤はビクターのロードス島戦記、Lica、VAPのメロウリンク、おそらくバンダイの劇場版999セット。ビクターはほぼ全滅に近いやられ方。メロウは最近確認してないけど2話だけ。999は売却したけどさすがにバレました。90年代以降のディスクはおおむね大丈夫そうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レーザーディスク 更新情報

レーザーディスクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。