ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RUMMIKUB(ラミィキューブ)コミュのルールについて(誤植を直そう)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティ紹介からラミィキューブのルール説明にリンクで飛べますが、その中で間違っているルールを発見しました。

ジョーカーについての記述です。ジョーカーは「1度使用すると切り離せない」というニュアンスで書かれていますが間違いです。切り離して新たなところに使用できます。

具体的には

場に「青3」「赤3」「ジョーカー」というグループがあって、手持ちに「黒3」があれば、場を

「青3」「赤3」「ジョーカー」→「青3」「赤3」「黒3」

のグループにして、浮いた「ジョーカー」を場で好きなように使えるということです。

手持ちにたとえば「青6」「青8」があれば、浮いたジョーカーを用いて、場に

「青6」「ジョーカー」「青8」

というランの形でも利用可能となります。


ルールに誤植がある場合や、わからないことがある場合、例会で人に問い合わせますので、気軽に書き込みください。よろしくお願いします。

コメント(38)

例えば「青3」「青4」「ジョーカー」「青6」のランがある場合
「ジョーカー」と「青5」を交換せずに「青3」や「青6」を取ることはできない
という意味だと思うのですが
>YA-MAさん

なるほど。でも、今のルールだと「ジョーカー」と「青5」を交換しないで「青3」「青6」をとる事ができますよ。
増田屋さんのルールには、「初手で場を流す」ルールが載っていませんね。追加いたします。

最初に配られた14枚のタイルのうちに「同じ色、同じ数」のタイルが3セット以上ある場合、自分の手番でそのタイルを公開し、もう一度タイルを引くところからはじめることができます。

手の中に「青1」「青1」「赤3」「赤3」「黒4」「黒4」なんてあったら最低ですもんね。そんなときは、場を流してしまいましょう。ペナルティはありません。

まあ、「赤1」「赤1」「赤2」「赤2」「赤3」「赤3」のイーペーコウ状態だったら流さずにしれっと、そのままゲームを続けますがね。
こんにちわ! honbakoといいます、よろしく!
さっそくわたしも、リンクたどってルールを拝見いたしました。
これはメーカー(増田屋)のサイトのようですね。

ルールの齟齬は、たぶん古いルールを掲載しているという事のように感じられます。(まあ、「誤植」ではありえませんね。ははは。)

ジョーカーに関して言えば、「交換する」という旧来の概念がなくなって(切り離せないという概念も同時に無くなって)、他のタイルのように(あるいは手持ちのジョーカーのように)好き勝手に使えるということですね。

で、YA-MAさんの質問を見ながら、oilさんの例を拝見しなおしたところ、実は旧来のルールでも可能な「交換」の例になってしまっていました(うっかりされたのでしょう。わたしも、一読しとときには、この例で充分わかると勘違いしてしまいました。)ので、わたしなりに補足させていただきます。

一番典型的な例でいえば、
「黒3」「青3」「赤3」「ジョーカー」
とあるとき、

旧ルールでは、「黄3」と「交換」しないと「ジョーカー」が使えなかったのですが、
現ルールでは、この「ジョーカー」は完全なフリーで好き勝手に使えちゃいます。(例えば、手持ちの「黒1」「黄1」とグループを作ってしまうとか、場に出ている「黒6」「黒7」「黒8」のランの前に付けて手持ちの「黒4」出すとか、……。)

もう1例、「黒2」「ジョーカー」「黒4」「黒5」「黒6」というランがあった場合、

旧ルールでは、「黒3」と交換しなければ「ジョーカー」は使えないし、さらに「黒2」や「黒6」などを切り離して使う事もできなかったのですが、
現ルールでは、例えば「黒2」を手持ちの「赤2」「青2」とグループ作って使い、「ジョーカー」を全くのフリーとして使うような使い方も可能です。

このような説明でご理解いただけましたでしょうか?
>honbakoさん

すみません、補足をありがとうございます。というか、コミュニティ登録もありがとうございます。私もラミィキューブを始めて1年ほど、ひよっこなのでまた何かあったら書き込み願います。
oilさん、こんにちわ。
Merryniceさんから、ラミィのコミュあるよって教えてもらってさっそく入らせていただきました。
Merryniceさん曰く、
「ここの情報が一番早いよ。」
確かに、知らない大会の情報がぞろぞろ、助かります。

って、ここで書き込んでていいのかなぁ。

まあ、ルールトピックなので、ルール関係を少々。

?増田屋さんのルールでは、「30スタート」の説明で、「最初に順番が回ってきた時、「ラン」や「グループ」を作って“場”に出します。この時「ラン」、「グループ」数字の合計は30以上で無ければなりません。」とあります。
これでは、スタートできればスタートしなくてはいけないようによめますが、これは「権利」であって「義務」ではありません。
つまり、正確には、「合計で30以上になる「ラン」「グループ」があるときは、それを出す事でスタートできます。が、スタートせずにタイルを1枚引く事を選択してもかまいません。」となるわけです。

?「30スタート」時の「ジョーカー」の扱いについて言及されていないので補足しておきます。
スタート時に「ジョーカー」を出した時、「ジョーカー」が代わりをしたタイルそのもととして、計算します。
つまり、「ジョーカー」「黒9」「黒10」と出したとき、「ジョーカー」は「黒8」の代わりと解釈され、合計は27となり、これだけではスタートできないよ〜〜〜! となります。
でも、現在のルールでは、「ジョーカー」を含む列の組換え自由なので、あれ足りないなぁ、と思った瞬間に、「黒9」「黒10」「ジョーカー」と並べ替かえましょう。こうすると「ジョーカー」は「黒11」の変わりとなり、合計は30でセーフ! 無事スタートできます。

?得点のつけ方でラックに残っていたジョーカーは30点(世界選手権では50点)とありますが、普通の場合でも50点でプレイされているように思います。(久しく奥沢例会に出ていませんが、いかがですか?)

ところで、ルールを最後まで読んで気が付きましたが、このルール(取り合い説明書)は桑原氏の監修を受けて制作されているそうだ。え、……。いえ、桑原氏の監修、というのはあたりまえ! のやり方なのですが、で、なぜこんな内容になっているの?
だれか桑原さんに聞いてきて報告して欲しいよ〜〜。
>honbakoさん

詳しい説明をありがとうございます。
?、?そのとおりです。
?奥沢・柏木例会では確かに、ジョーカーはマイナス50点で計算しています。

桑原氏とは、現世界チャンピオンで、某ゴルゴにジョーカーを砕かれたあの人ですね。(何かの漫画の98巻参照)。
で、かの人の話によればこの説明書のチェックをしたときにはすでに販売日前日で訂正がきかない状況だったとのことでした。
で、次版から訂正ということになったらしいのですが、カワダさんにうまく伝わらなくてその部分だけが訂正されなかったとのことでした。担当のかたとトップの方はすぐに動いてくれる方だそうで、たぶんその次からは訂正されると思います。

という感じの報告でいかがでしょうか?
はじめまして、熊本でラミィキューブをやっておりますskoharaといいます。熊本でやっているもので、最新ルール等わからず、ここは非常に勉強になります。

ところで、同色同数時が3枚あったら場を流すルールがあるそうですが、これは全員のタイルを混ぜ直して引き直す、ということなんでしょうか?。
>skoharaさん

初めまして。oilと申します。熊本にもラミィキューブをできるところがあるんですね。是非、1度お相手願いたいものです。

同色同数字のルールですが、

最初の自分の手番が回ってきたときに自分の手札の中に同色同数字が3つ以上あれば(例えば、赤1赤1、黄2黄2、青9青9など)、その場を流すことができる。というものです。

従って、強制的に流さなくてもかまいません。

流した場合には、席決めはしません。(流す前と同じ位置です)で、みんな手札を返して、山を積み直して、もう一度タイルを14枚引くところから始めます。

説明が下手なのですが、こんな感じでよろしいでしょうか?
解説ありがとうございます。なるほど、最初からやり直す感じですね。わかりました。そのルールでこれからやってみたいと思います。
>shoharaさん
はじめまして、ラ王こと桑原です。(つーかみんなとっくに実名でじゃべってる、いいけどさ)
熊本のラミィキューブファンとは嬉しいですね。4月より新たに増田屋より発売・河田より販売になり九州でも売られているはずですが、メーカーの話では「全国的にまずまず好調だが、九州がいまひとつ」とのことでしたので、shoharaさんのような方が少しずつ増えていくと嬉しいです。今年は無理かもしれませんが、近い将来九州で『ラミィキューブ大会』もやりたいと考えています。そのときはよろしく。

プロフィールを拝見したら、かなりのサッカー好きのようで。W杯決勝を観戦とはうらやましい話ですね。僕は埼玉と新潟で2試合だけ観れました。新潟は途中から雨がふってきてベッカムがヘアースタイルをハーフタイムに整えた試合です。(サッカー・コミュじゃないからその話はまた)

ドイツゲームの会主催とのことですが、何人くらい集まり、どのようなゲームをプレーしているのですか?
>honbakoさん

いろいろご指摘ありがとうございます。ジョーカールールの決定的な誤りに関しては、複雑な事情があります。簡単に言えば、僕の意見が反映される時間がなかったのです。それと次に印刷するときにはジョーカー列切り離しOKに書き換えられます。
それはめでたいことでもあり、混乱のもとでもありますが、きちんとした大会などでは事前にお知らせするなど、フォローしていきながら、統一の方向へ向かうこととなります。

ゲームの細かいルールは普通にはあまり気にしない人も多いのですが、不慮の自体のトラブル対策なども含め、実は主催側はきっちり重箱の隅まで決めておく必要があるもの。honbakoさんのように、言葉の意味をしっかり正確にとらえてくれる方の存在は心強いです。今後も気になったことなどありましたら、ここに書き込んでいただければと思います。

ところでhonbakoさんもかなりのサッカー観戦マニアですよね?
う〜、不慮の自体じゃなくて不慮の事態だよね。せかっくじゃなくてせっかくだしー。書き込んだ後修正はできないの? 事前に確認すりゃいいのか。
skoharaです。確かに九州でもラミィキューブが売られるようになりまして熊本でもよく見かけます。九州が今ひとつというのは悲しいので、より普及に努めたいです。

熊本ドイツゲームの会は毎月第二日曜にだいたい20人前後集まって、メビウスで扱っているようなドイツ製ゲームを中心にプレイしています。ラミィキューブは昨年私がドイツ語版を購入し、当会でちょっとしたブームになり、それ以降かなりのメンバーが購入しましたが、それが増田屋さんのものがでる直前だったので、多くのメンバーが英語版を持っている状態です。

九州でラミィキューブ大会が行われるときには是非ご協力させていただければ思います。
熊本で普及とは素晴らしい!
やはり、関西でも〜〜。(って、言ってるだけじゃなくて少しは動かないとねぇ、……。ははは。)

>プロフィールを拝見したら、かなりのサッカー好きのようで。W杯決勝を観戦とはうらやましい話ですね。僕は埼玉と新潟で2試合だけ観れました。新潟は途中から雨がふってきてベッカムがヘアースタイルをハーフタイムに整えた試合です。(サッカー・コミュじゃないからその話はまた)

サッカー・コミュじゃないけどレスしてしまいます。
はい、決勝観戦は、うらやましい〜〜〜〜!

韓日では、3試合観戦しましたが、新潟のその試合は見ました。
どっかにラ王さんもおられたのね。
でも、あのベッカムのコーナーキックは反則でしょう。
まるで、稲妻みたいなストロボの嵐!!! キーパーがファンブルでもしたらどないすんねん! と思いながら観戦してました。
はじめまして
ゲーム好きの私としては気になって
ルールをみてるんですが
ポーカーとマージャン合わせた感じでしょうか?
ギャモンやオセロみたいに
インターネットでもできるところありますか?
ルールの訂正についての提案です。

?増田屋さんに(って、増田屋さんはここをご覧でしょうか?)

>次に印刷するときにはジョーカー列切り離しOKに書き換えられます。

とのことですが、ネット上のルールは至急修正されることをご提案いたします。
また、今後のルール改訂等の際にも、ネット上では細かく対応されることもご提案させていただきます。
(ぜひ、お願いします。)

さらに、可能であれば、改訂版ルールブック、もしくは正誤表等の印刷物を用意して、

A)在庫商品への添付(改訂版ルールブックであれば「差し替え」が、better。)

B)何らかの方法(希望者への郵送や、大会での配布、小売店へ配布等)での無料配布

等の対応をしていただければ、よりbetterと考えます。

?このコミュニティに(oilに?)

コミュニティトップでは

>詳しい遊び方は、こちらをご覧ください。

となっておりますが、現時点では

*掲示板にあります「ルールについて(誤植を直そう)」というトピックも合わせてご参照いただきますようお勧めいたします。

と付記した方が親切かと存じます。
(面倒なことを書いて、「ラミィキューブ」自体への興味が減じてしまっては逆効果ではあるのですが、ここのトップページまでこられた方なので、大丈夫でしょう。たぶん。)

さらに、作成中の公式HPが完成したあかつきには、遊び方のリンクも公式HPのトップもしくは遊び方のページにリンクを貼られるのもいいかと考えます。

*増田屋さんのルールが改訂されれば、この提案は不必要(つまり、注釈無しに増田屋さんのルールにリンクをはったままで全く問題がないわけです。)になるのですが、……。
>honbakoさん

ご提案ありがとうございます。さっそく意見を伝えることにします。「増田屋さんはここをご覧でしょうか?」の質問ですが、今日現在ではまだ見ていませんが、これから僕が紹介してmixiに入ってもらおうとしているので、近日中に見ることになると思います。
>★min★さん

残念ながらラミィキューブのネット対戦はまだ聞いたことがありません。普及度も関係あるでしょうが、操作性などの点でPCにはあまり向いていないのかもしれません。

バックギャモンができる方ならラミィキューブは簡単ですよ。

東京ならば金曜夜に柏木(トップページ参照)に来ていただければ、ラミィを楽しむ仲間が集まっています。よろしく〜。
ラ王さん ありがとうございます
柏木 木曜はギャモンの例会で私も行ったことがあります
地図見て 気がつきました壁|▽//)ゝテレテレ
>★min★様
Windows-Userでしたら「Rummi」というアプリがあるのですがいかがでしょう?(Trial版でとりあえず試してみるとよろしいかと)。
私はオンラインではやったことがないのですが、オンライン対戦機能もあるみたいです(Trial版でオンラインができたかどうかは記憶にないです、すみません)。

ただし「英語」が読めないときついですよ(笑)。

http://www.rummigame.com/
>★min★ さん

はじめまして。管理人のoilです。よろしくお願いします。ゲームは、むしろマージャンとセブンブリッジを掛け合わせたような感じです。(なのに、ジョーカーがある)。柏木例会に是非いらしてください。お待ちしています。
ルール誤植に関して新情報があります。

「ジョーカー列は切り離せない」と印刷されたルールシートが同封された初回製作分は既に問屋に在庫はなく(小売店にはまだあるでしょうが)、新しい正しいルールシートを同封したラミィが、もう市場に出回っているそうです。

対処については依然検討課題ですが、とりあえず良い知らせでした。
はい、それはいい知らせですね。
新しいルールに訂正できたことと、どんどん売れている雰囲気が伝わって来ているという意味で、いい知らせですね。

ただ、2種類のルールがいま出回っているという混乱に対するフォローが必要ですが、……。
メーカーだけでなく、「日本ラミィキューブ協会」等でも対応を考えて行く必要があるのでしょうか?
印刷物(新しいルールシート)をもらって独自に配布するなんて、出来るかもしれませんね。

ところで、すでに新しいルールシートできているのに、ネット上では旧ルールシートのままですね。もしかしたら、更新していないことに気が付いていないのかも知れませんね。
質問です。
とある人が使う手なのですが(仮にA)
Aは最初から一度も場に出さず引き続けて溜め込みます。30が出来ても出しません。
他のプレイヤーは細々と出していくのですがAが参加しない為アレンジし辛い状態にあります。
そして満を持したAが出して一気に上がります。
これは アリ ですか?
リスクの高い作戦だし頭の中で全てを構築するので難易度は高いと思うのですが、
何より一緒にやっていてつまらないのです。
pandaさま 30を出したターンには他人のタイルをアレンジできないというルールがあります。また公式な大会には1ターンあたりの制限時間1分間というシステムもあります。キッチンタイマーなどで制限時間を設けることでだいぶ改善されると思います。ちなみに僕も溜め込み型のプレイヤーですが、その瞬間に出さないと後々困るタイルとか、出すことによって場を活性化するタイルとかあって一筋縄ではいきません。インストとかではできるだけ場を活性化する方向でプレイしますが、大会とかでは絞りに絞って溜め込むほうが勝率が高いようです。ラ王氏は自分がタイルを出すことで場を変化させ結果自分の勝利に結びつけるという高等テクニックを使います。強い人とプレイすると出しすぎてもだめ、ためすぎてもだめという微妙な駆け引きが味わえます。とりあえず、タイマーの使用をお勧めします。

1度一緒にプレイしましょう。東京へお越しの際はご一報ください。
無番和様
>30を出したターンには他人のタイルをアレンジできない
知りませんでした。次回から導入いたします。
>1ターンあたりの制限時間1分間
制限時間はある筈だと思っていましたが1分とは短いですね。
2分でやってました。初心者は3分とかで。
ラミーキューブの箱にストップウォッチが入ってます。

>1度一緒にプレイしましょう。
お誘いありがとうございます。
が、駆け引きのある(絞りに絞って溜め込む)のにはついていけそうにありません(泣)
pandaさま 駆け引きというと難しそうに聞こえるけど、そんなでもないです。慣れですよ…。麻雀でも覚えたてのころは、出るポン見るチーだけど段々ふかしたり、見送ったりできるようになるでしょ、ラミィも一緒慣れれば大丈夫。それと僕の思考形態が溜め込み方なだけで、みんながみんな溜め込むわけじゃないから…。冗談を言いながらワイワイやる時の方が多いし…。怖がらないでいいですよ。
パンダさんよりメールをいただいてわかりました。パンダさんとpandaさんがいるのですね。うっかり混同してしまいました。すいません。いっそパンダの名を賭けて2人で戦ったらいかがでしょう(笑 
はじめまして。
10月16日立ち上げの「ラミィの会 札幌」で幹事をやることになった、佐野まさみと申します。
(あとで発起人も呼んできます)
このトピックでラミィキューブの最新ルールを取り扱っていたので、助かりました。
これでルールインストが統一できます。
すいません、
事後承諾になりますが、現在のジョーカーのルールと、3種同牌のルールをこちらの公式サイト&ブログに転載させていただきました。
>佐野まさみさん

はじめまして。管理人のoilと申します。札幌でもラミィキューブが出来るとはうれしい限りですね。何かの折は寄らせてください。よろしくお願いします。

ルールなんですが、確かにここのサイトが一番最新です。そのうち、日本ラミィキューブ協会のホームページを作成しますのでそれまではここで我慢してください。お願いします。

素敵なラミィキューブの会になるよう心からお祈りしております。
ゆぅ♪さんからの質問を拝見して、久しぶりに増田屋さんの「ラミーキューブの遊び方」のページを見に行きました。

最初のルールのまま、なんの改定もなされていないようです。

ラ王さんのご説明によれば、

>「ジョーカー列は切り離せない」と印刷されたルールシートが同封された初回製作分は既に問屋に在庫はなく(小売店にはまだあるでしょうが)、新しい正しいルールシートを同封したラミィが、もう市場に出回っているそうです。

とのことで、すでに1年半以上前に、印刷物はできているようなので、それをネット上にも反映していただきたいものです。

可能であれば、協会サイドから、増田屋さんに問い合わせていただければ幸いです。

もしかしたら、増田屋さんはネットの情報を更新しているけど、このコミュのトップページからは古いところにリンクを張っているだけという可能性もないわけではありませんが、わたしが検索した範囲では、新しいページは見つかりませんでした。


あと、このコミュのトップページに、

>掲示板にあります「ルールについて(誤植を直そう)」というトピックも合わせてご参照いただきますようお勧めいたします。

と、このトピックの紹介をしていただいています(管理人のoilさん、ありがとう。)が、先ほど拝見したら、このトピックは、最新の20件トピックの中には入っていず、気づきにくくなっていました。

oilさん、超多忙のなかお手数ですが、トップページのなかでこのトピックにリンクを張っていただくわけにはいかないものでしょうか?(まあ、自分のコミュのトピックにリンクを張るのって間抜けな感じがしちゃうかもしれませんが、他のコミュとかでは、わりとやってますよね。)


以上、ぜひ、ご検討ください。よろしく。
一応、トップからこのトピックスに飛べるようにしました。

ゆぅ♪さん、honbakoさんよろしいでしょうか?
oilさん、速攻の対応、ありがとうございます。

増田屋さんも、見習って欲しいよ〜〜〜。
*あちらは、いろいろ大変なのかなぁ???
はじめまして。ラミィを買ってまだ一週間経ってない、のなと申しますm(_ _)m

さっそく質問なのですが、

>30を出したターンには他人のタイルをアレンジできないというルールがあります

これは協会で決まっているルールなのでしょうか?初めて知りました。。。
以前にはなかったルールですが協会だけでなく公式なルールになっているはずです。

故意にタイルをため込んで一気出しであがるのは味が悪いからだと思われます。
世界選手権のように勝ち数勝負の時は有効な戦略ですがやはり趣はそがれますね…





協会ではペナルティーも3枚引きではなく―50点でプレイしています。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RUMMIKUB(ラミィキューブ) 更新情報

RUMMIKUB(ラミィキューブ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング