ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DICE SPORTS TIMESコミュの春・夏 甲子園大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
春の選抜の季節きましたね。

高校野球好きにはたまらない季節です。
ぼくもその一人なんですがね。

さわやかな高校球児を応援しましょう。

話題は地区大会から甲子園までOKです。

コメント(17)

●北海道
・旭川南 北海道 初出場

●東北
・仙台育英 宮城 6年ぶり9回目
・聖光学院 福島 初出場

●関東
・佐野日大 栃木 13年ぶり3回目
・桐生第一 群馬 3年ぶり3回目
・千葉経大付 千葉 初出場
・成田 千葉 2年連続2回目
・日大藤沢 神奈川 9年ぶり3回目

●東京
・帝京 東京 11年ぶり13回目

●北信越
・日本文理 新潟 2年連続2回目
・創造学園大付 長野 初出場

●東海
・常葉菊川 静岡 3年ぶり2回目
・中京 岐阜 4年ぶり5回目

●近畿
・北大津 滋賀 2年連続2回目
・大阪桐蔭 大阪 3年ぶり3回目
・北陽 大阪 13年ぶり8回目
・報徳学園 兵庫 3年ぶり16回目
・市川 兵庫 初出場
・県和歌山商 和歌山 70年ぶり3回目

●中国
・関西 岡山 3年連続9回目
・広陵 広島 3年ぶり21回目
・宇部商 山口 2年ぶり7回目

●四国
・ 高知 高知 6年ぶり14回目
・室戸 高知 初出場
・今治西 愛媛 7年ぶり9回目

●九州
・大牟田 福岡 初出場
・小城 佐賀 初出場
・熊本工 熊本 3年ぶり20回目
・鹿児島商 鹿児島 21年ぶり12回目

●21世紀枠
・都留 山梨 初出場
・都城泉ヶ丘 宮崎 初出場

●希望枠
・大垣日大 岐阜 初出場
上記は79回大会出場校です。たのしみですね。
福島の聖光学院、千葉の千葉経大付の初出場というのはちょっと意外。
地元長野県勢が選抜にでるのは久しぶりなのでとても楽しみです☆(何年ぶりかは忘れましたが…)
開幕試合

佐野日大(栃木)VS大牟田(福岡)

【佐野日大】
関東大会準優勝校!エース井出を中心に堅守が光る。
井出は緩急をうまく使い三振の取れる投手。
守備陣は大会?1の守備率!とにかく巧い。
打線も1番ヴィアナから始まる打線も切れ目がない。
集中打が魅力のマシンガン打線!

【大牟田】
九州大会準優勝校!エース阿部はMAX142?の本格派
スライダー・チェンジアップを巧みに使って打ち取る。
打線は山田・阿部を中心に11本塁打のパワーが魅力。
しかし守備陣の失策が多いのが課題か。


終盤両チームの守備力の差が出てしまった。

9回まで2−0で均衡した投手戦!

佐野日大・井出…被安打4・毎回奪三振の13奪三振

大牟田・阿部…ランナーを出してからの粘りで2失点

しかし大牟田・阿部9回の時点で140球を超え…
投球数の多さが気になるところに…守備のミスがか
さなって、集中打を浴び5失点これで7−0

やっぱり春の甲子園は投手と守備が特に大事な大会である
とつくづく感じさせられた試合でした。一瞬で5点入って
しまう…

でも9回2アウトからでもけして諦めないあの姿勢が
高校野球のいいところですよね。

結果は7−0で佐野日大が完封勝利。
昨日の結果簡単に

日本文理VS大阪桐蔭

大阪桐蔭・中田制球が定まらず四死球でランナーを
ためるものの要所を締めて我慢の投球。

日本文理はあげなくて良い点をバッテリーエラーで
献上し自滅。良い試合をしていただけに残念。投手
力としてはけして負けていなかったと思います。

少ないチャンスをモノにした大阪桐蔭が7−0で勝利

中田は9奪三振 被安打1だったんだね。もっと苦しい
ないようだった気がしますが…

仙台育英VS常葉菊川

こちらははっきり言って投手戦。

仙台・佐藤 常葉・田中の投げ合い。

佐藤は14奪三振の力投をみせ2失点で味方の反撃を待ち

田中は大きなカーブとコントロールの良い直球で育英に的を
絞らせず9回まで1失点

9回ノーアウト2塁の場面も二番て戸狩が外角を巧く使って
討ち取り強豪仙台育英を撃破!

なんかあの田中・戸狩の両左腕はなかなか面白い素材ですなぁ
大阪桐蔭・中田。
7回1安打、9奪三振、7四死球。
どう見ても一人相撲な感じがします。
こういう時って強豪でもあっさり負けたりするんだよな…
今日は報徳が負けた…。近田も良い投手で今大会
優勝候補の一角でしたが負けちゃいましたね…

今年は、波乱が多いね〜

千葉経済大付属、室戸、宇部商、帝京、が勝ち進みました。

・帝京の太田が毎回の20奪三振!
・宇部商の林がサヨナラホームラン
・千葉経済・接戦を制す!
・室戸・大金星!横綱報徳をくだす。
甲子園 26日結果

市川(兵庫)VS聖光学園(福島) 4−2

市川高校接戦をなんとか制す。締まったナイスゲーム。


広陵(広島)VS成田(千葉)   2−1

またもや好投手成田・唐川初戦で消える。延長戦で力尽きる
彼は2回の甲子園で3試合で合計30イニングで4点しか
取られていないことになる。チームの得点力不足を夏まで
何とかしてほしい…

北陽(大阪)VS鹿児島商(鹿児島) 1−0

北陽・八木の先制タイムリーをみんなで守りきる。
近田・唐川・佐藤今大会は好投手が打線の援護なく
負けている。春の甲子園にしては珍しい。

春は投手力がかなりのウエイトを占めることが多いが…

今年は、そうもいかない…という事は…

好投手・太田を擁しながら、強打の帝京が制するのか?

どのチームのチームとして完成しつつあるので投手だけでは
勝ちきれないハイレベルな春の選抜になっているようだ。
>礼央
唐川は良く投げたよね。
ラジオで聞いていたけれど、あれだけチャンス作ったんなら1,2点取ってやれよ!て思った。
>PEACE
だよね。だよね。仙台育英・佐藤そうだったよね。
ワンマンチームじゃ勝てないのかもう。
第79回選抜高校野球大会第6日の28日、第1試合は1回戦最後の試合として北大津(滋賀)と大垣日大(岐阜)が対戦。希望枠で初出場の大垣日大が7―4で2年連続2回目出場の北大津を降し!BEST16でそろう。

 
次の試合からBEST8をかけた試合が始まりました。
いきなり大阪桐蔭登場。

佐野日大(栃木)VS大阪桐蔭(大阪)が対戦。大阪桐蔭が、中田の2打席連続本塁打などもあり11―8の打撃戦を制した。大阪桐蔭は8強に一番乗り。

常葉菊川(静岡)VS今治西(愛媛)が対戦常葉菊川は5回、敵失に石岡の右中間適時二塁打を皮切りとする4長短打を絡め計6点を挙げた。8回には野選、捕逸などで3点を加えた。9回にも敵失で1点を追加した。左腕・田中は、毎回の17奪三振と今治西打線を寄せ付けなかった。今治西は守備の乱れからの失点が痛かった
今日はベスト4をかけた試合でした。

第一試合 大阪桐蔭VS常葉菊川

高校通算74本塁打の強打者として注目を集めた大阪桐蔭・中田翔の春は、涙とともに終わった。常葉菊川(静岡)との準々決勝で1―2と逆転負け。

やはり投手力の差?打線は水物である。左の田中はホンモノだ
変化球でカウント取れるのは大きい。外・内のコントロールが抜群で、けして自爆しない。

第二試合 熊本工業VS室戸

5−3熊工の勝ち!ミラクル・室戸はついに九州王者に止められる。隈部・今村のリレーに抑えられる。エース森沢が中盤立ち直っただけに…2アウトから取られた点が悔やまれる。

熊本工業は1番藤村がキーマンであろう。とにかく速い!塁に出ればほんとに厄介な選手である。走塁の巧みさとミートの巧さがピカイチこのリードオフマンが熊本工業のカギを握りそうだ。
帝京VS広陵

帝京は1回表、上原の右越え三塁打を杉谷拳の左犠飛でかえし先制。四番中村の右越えソロ本塁打と、3連打の後の杉谷翔の右越え満塁本塁打でこの回計6点を挙げた。3回には垣ケ原の左前適時打で1点を加えた。これで7点
広陵は6回裏、1死一、三塁から遊ゴロの間に1点を返したが、反撃はこの1点にとどまった。

帝京は先発した左腕の垣ケ原が被安打6、失点1と好投した。広陵は先発・野村の立ち上がりを突かれたのが最後まで響いた。

帝京太田の復帰はあるんでしょうかね…一気に攻めて後半尻つぼみの打線は競った時にいかに…強さの中に不安を感じる帝京であります。

大垣日大VS関西

大垣日大は1回表、無死一塁から平野の右越え適時三塁打で先制。森田のスクイズでさらに1点。1死一、三塁から北上の三ゴロの間にも1点を加えた。 5回表には1死満塁から森田が左中間に2点適時二塁打を放った。敵失も絡んでこの回、計4点を挙げた。6、8回にも小刻みに加点した。
関西は9回、川辺、荒木の連続長短打で1点を返したが、ここまでだった。
大垣日大の先発・森田は関西打線を8安打1点に抑えた。守備も無失策でもりたてた希望枠BEST4は初の快挙!

ミラクル大垣なんか皆のびのび野球をしていて、なんか勝利の女神が微笑むのはこのチームなんじゃないかと…ひょっとすると…なんて思わせるチームだ。
>礼央
でも大垣日大は次帝京とだろ?
あの爆発力と安定感にはちょっとかなわない気がする。
常葉菊川おめでとうございます。

田中・石岡バッテリーはいいね。コントロールのよさと思いっきりのよさが勝利をもぎ取りました。

しかし大垣日大は勝利の女神が微笑みかけていただけに…エラーが響きましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DICE SPORTS TIMES 更新情報

DICE SPORTS TIMESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング