ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

廃村コミュの茨城県の廃村

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●私が確認した茨城県の「学校跡を有する廃村」(学校の所在は昭和34年,高度過疎集落を含む)はゼロです。
 ※ '05年9月18日初版作成
 ※ へき地校の数 =19校

・茨城県内には1校だけへき地4級校の分校がありました(北茨城市関本第三小学校小川分校,児童数 49名)。へき地3級校はゼロなので,小川のへき地度は茨城県においては突出しています。小川分校は廃校になりましたが,小川は過疎集落として健在です。
・児童数で見ると,日立市中深荻小学校菅分校が小規模で興味が湧きます(児童数 19名,へき地等級1級)。菅分校は廃校となりましたが,菅は過疎集落として健在です。
・茨城県内には,日立市に日立鉱山(昭和56年閉山,主要鉱物は銅)がありましたが,日立鉱山周辺にも廃村はありません。

コメント(10)

>たかけんさま
 小川分校の写真,ありがとうございます(^_^;)
 私が勝手に抱いたイメージよりも,ずっと大きくて広々としています(^^;)
 #高台にある建物は,校舎跡なのでしょうか?
 分校は昭和34年現在のことなので,その後本校に格上げされていたのかもしれません。
 小川集落の様子も見てみたので,私もいつかバイクを走らせて行きたいと思います。

関東1都6県では,埼玉,千葉でも「学校跡を有する廃村」は見つかっていないのですが,
一般的な廃村が確認されていないのは茨城だけです。
情報がありましたら,是非お知らせください。 >みなさま
>たかけんさん
 どうも小川分校跡は,小川田園都市センターという公的な施設として
 使われているようです。
 往時の建物が残っているとすれば,値打ちがありますね(^_^;)

>のら猫さん
 改めて茨城の廃鉱山には全然興味が湧かないことを考えると,
 やはり私は廃村が好きなんだなあ…と,苦笑いするところです(^^;)

しかし,見つからないというと,見つけたいと思うのはフリーク魂でして…(^^)
茨城県,注目度が上昇しつつあります(^_^)
本日,国会図書館に出かけたので,小川分校について調べました。
やはり昭和45年現在では昇格して小川小学校になっていました(^_^;)
しかし,児童数は昭和34年=49名,昭和45年=25名,昭和50年=13名と漸減していました。
閉校時期は,今のところ不明です。

>たかけんさん
 例のプレートは,「北茨城市立小川小学校」の可能性が大きそうです。

>のら猫さん
 茨城交通の終着駅 阿字ヶ浦などは,良い味に鄙びていますけどね〜
 茨城の廃村,猫の鼻で何とか見つけてくんなまし(^^;)
千葉県の廃村にも行ったということで、難攻不落の茨城県も改めて調べてみました。

「廃校廃村」はもちろんなく、廃村も見つからなかったのですが、
戸数2戸という高度過疎集落を見つけることができました(^_^;)

大子町の相川新田というところで、2戸のうち1戸は釣り堀兼民宿のようです。
  http://www.daigonavi.jp/cgi-bin/upsys/view_hp.cgi?mode=shop&mode2=detail&page=2&n_no=171

関東1都6県で茨城だけ情報がないのも何なんで、
へき地4級の北茨城市小川とあわせて、今年中に遠征したいところです。
3/1(金)、Webの月例の更新で、
「廃村と過疎の風景(3)」に、
平成20年11月に訪ねた茨城県高萩市柳沢のレポートを
アップしました。
  http://heyaneko.web.fc2.com/gh35.html

画像は、茨城県高萩市、下君田から柳沢に向かう静かな県道沿いの
渓流(大北川)の紅葉です。
途中には思わずバイクを停めさせる雰囲気の紅葉が
たくさんありましたが、名所ということはなさそうでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

廃村 更新情報

廃村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。