ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

廃村コミュの山梨県の廃村

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●私が確認した山梨県の「学校跡を有する廃村」(学校の所在は昭和34年,高度過疎集落1ヶ所を含む)は,塩山市滑沢,敷島町大明神の2ヶ所です。
 ※ '05年12月30日作成
 ※ へき地校の数 =60校

・塩山市滑沢は,戦前にできた恩賜林への開拓集落です。現在,戸数3戸(H.17)の高度過疎集落で,滑沢キャンプ場があります。
・敷島町大明神は,戦後の開拓集落の廃村で,「敷島町誌」には清川小学校大明神分校は,昭和32年創設とあります。現在は無住の地となっています。
・山梨県内には2校のへき地4級校の分校がありました(塩山市神金第二小学校一之瀬分校,早川町硯島小学校室畑分校(所在は室草里))。分校は閉校になりましたが,一之瀬,室草里は過疎集落として健在です(H.17)。
・山梨県内には代表的な鉱山として牧丘町の乙女鉱山(主要鉱物は水晶,昭和60年頃閉山)がありましたが,鉱山関係の廃村は見当たりません。
・山梨県内最大規模のダムは三富村の広瀬ダム(貯水量1430万m3,昭和49年竣工)ですが,ダム関係の廃村は見当たりません。
・牧丘町柳平は戦後の開拓集落で,戸数4戸(20名,H.17)の高度過疎集落ですが,分校(牧丘第一小学校柳平分校)が存続しているので,リストには含まれません。柳平は,全国的にも分校を有する最小戸数集落です。また,柳平分校は日本一の高さ(標高1498m)を誇ります。

コメント(21)

平成18年度の柳平分校の児童数は1名。
「鶴瓶の家族に乾杯」によると,水曜日は本校へ行く日のため休校らしいです(^^;)
柳平分校の児童数は,昭和38年以来多くて3名で,休校になったのは昭和53年度のみです。
この粘り強さは,おそるべきものがあります(^_^;)
この土日,柳平の民宿1泊で,滑沢、大明神に行ってきました。
学校跡は、滑沢、大明神ともに見つかりました(^_^)
廃村=廃れた村と考えると、ちょうどよさそうな山梨の廃村でした。
いちばん印象的だったのは,滑沢で生まれ育って今も住んでいるという
84歳のおばあさんと,ざっくばらんなお話ができたことでした。
甲州市(旧塩山市)滑沢(Namesawa)は,現在2戸の高度過疎集落。
うち1戸はキャンプ場のところにあり,分校跡があるどん詰まりには,
おばあさんとそのお子さんが住む1戸だけです。
廃屋いっぱいのどん詰まりは,侵入者を遮るイヌ達に守られているから,
おばあさんは安心して生活できる感じがしました。
集落跡 大明神よりも集落跡らしい滑沢でした。

 写真1:絵に描いたような滑沢の古い廃屋
 写真2:休校33年目の松里小学校滑沢分校(昭和49年より休校)
     ある意味,現役校です(^_^;)
 写真3:分校を背にして撮った電柱を使った丸木橋
     対面のアルミサッシの家も常住する方はいません
猛犬達は健在でしたか・・・
彼らに囲まれて、ギャンギャン吠えられた時は「こりゃ、噛まれるかもしれんな」と覚悟しました。
普通に公道を歩いていただけなのに・・・
とにかく怖かったです、トラウマになるくらい。(-_-;

滑沢分校とは縁がないのかもしれません。(;-;)
>敗猫さん
 滑沢のイヌ達,最初バイクで通り過ぎたときは,
 「こいつが噂の猛犬か…」と警戒していたので,思い切り吠えられました。
 2度目,歩いて近づいたときは,目標が飼い主さんとのコンタクトにあったので,
 吠えられたけど,恐怖はありませんでした。
 飼い主のおばあさんとの会話が始まった後,鳴き声は聞こえなくなりました。
 最後に,バイクで帰ったときには,居たか居なかったかも記憶にありません(^^;)
 滑沢には,おばあさんに手土産など持って,今回行けなかった神社を目指しがてら,
 いつかもう一度出かけたいと思います。
 その時まで,おばあさんにもイヌ達にも,元気でいてほしいものです(^_^;)
新年(1月)になったということで,「廃村3」,No.12「山梨編」をアップしました(^_^;)
http://www.din.or.jp/~heyaneko/

意識はしていなかったのですが,私の今年の年賀状の写真とリンクすることになりました。
妻とふたりのツーリングもまた楽しいものです(^_^)

 写真1:松里小学校滑沢分校(甲州市,旧塩山市)
     休校33年目について甲州市ホームページで訪ねたところ
     「廃校ということは前から検討いたしており、教育委員会でも
     その方向性で近々には結論を出すこととしております。」との
     お返事をいただきました。
     閉校への道を加速させることになってしまったかもしれません(^^;)

 写真2:牧丘第一小学校柳平分校(山梨市,旧牧丘町)
     ここは正真正銘現役校で,現在,児童数はわずか1名です。
     どんな感じで登校してくるか,注目していたのですが
     工事の方以外の人気は感じられませんでした。
     もしかすると,開校される日は限られているのかもしれません。

 写真3:清川小学校大明神分校跡(甲斐市,旧敷島町)
     県道沿いなので,その気になれば簡単に見付けることができます。
     あまり分校らしくない色調ですが,
     現役の頃は違う色調だったのかもしれませんね。
過去の写真第2弾
こちらは焼山という廃村です。
えーと、ここは甲州市になるんですかね。

日窒鉱山へ行くついでに石和温泉まで足をのばして(のばしすぎw)、さらにそのついでに寄ってみました。
3年くらい前の写真になりますね。
>ダミアンさん
 焼山も5年ぐらい前に、存在を知った廃村です。
 大和村も甲州市になったんですね〜(^^)

 焼山には分校跡がないので、リストには入っていません。
 そんな事情で、大滝宿には行きたいけれど、焼山は興味の対象から外れました。
 うーん、だんだん廃村から廃校に興味が傾いてきているのかもしれません…(^^;)
 すいませんです。
>でひさん
 滑沢、面白いところだったでしょ(^_^)
 あの分校は、昭和49年から休校しており、
 私が行ったとき(H.18)で33年目、今年で35年目にもなります。

 H.20春の情報が載る「全国学校総覧(2009年版)」ができるのは
 この12月頃。
 休校が続いていることをチェックしなければ・・・(^^)
 #H.19春現在、休校中ということは確認済。
 閉校になっている可能性も、いくらかあるかもしれません。
>大いなる簒奪者さん

下部から向かった場合、県道416沿い沢地区手前を左折すれば御弟子までは車でも行けますよ。
上折門、下折門は多分歩かないと行けないかもなぁ・・。

さらに御弟子から八坂、上九一色村の寺川沿い〜国道358に抜けられます。
>大いなる簒奪者さん
 折門(御弟子,上折門,下折門)には、行かれましたか。

 村影さんWebの記事によると、御弟子からは富士山の頂上を
 見ることができるようです。
  http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/19.Yamanashi/Shimobe_Mideshi.html
 私が訪ねたのは梅雨時(7月上旬)だったので、
 見ることはできませんでしたが、
 見晴らしが良かったのは印象的でした。

 上折門は、見応えがある廃村のようですね。
  http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/19.Yamanashi/Shimobe_Orikado.html
 山道を歩かないと行くことができないので、
 私は行きませんでしたが、
 じっくりめぐってみる価値がありそうです。
初めまして。
このコミュを見て滑沢に行ってきました。
小学校の校庭にニノキン像があって物凄くテンション上がってしまいました〜。
>*ノエル*@廃墟さん
 滑沢の情報、ありがとうございます。
 分校手前の家屋の番犬達は健在でしたでしょうか?
 校庭のニノキン像、私は記憶がなかったりします(^^)
 何となく、もう一度行ってみたくなりますね(^_^;)
> HEYANEKOさん

犬もおばあさんも住んでいないようでした。
本当の意味で廃村になってしまったようですね…f^_^;
>*ノエル*@廃墟さん
 何と、滑沢にこんな風流なニノキンがいるとは!
 呼ばれているような気になります(^^)
本日,Webの月例の更新で、
「廃村(7)」に、山梨県・峡南の旅行記をアップしました。
  http://heyaneko.web.fc2.com/zs23.html

山梨県・峡南は、埼玉から大阪に向かって移動したとき立ち寄った、
身延町折門、早川町天久保をまとめたものです。
旅行記は、西日本を中心に、2010年のものをボチボチと
アップしていこうと思います。

画像は、山梨県早川町天久保・五箇小中学校跡(2010年7月)です。
五箇村役場跡でもあります。
微笑んだ、ニノキン像が印象的です。
昨日、新年初廃村で、
ナルセさんと、滑沢に行ってきました。

ニノキン像にも、無事に会うことができました(^_^)
そばにはジャングルジム兼すべり台があって、
少し離れてシーソーが残されていました。
どうやら、南側が運動場だったようですね。
前回行ったときは9月だったので、
草に埋もれて気付かなかったのかもしれません。

情報、ありがとうございました。>*ノエル*@廃墟さま

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

廃村 更新情報

廃村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング