ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人工知能コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(69)

はじめまして、人工知能の対策について少なくとも知っていたいので入りました。
上記の hoty さんの

「情報は人間が作り出すもので、
 その人間を真正面からとらえようとしている分野だから」

というのは、よい言葉ですね。感動しました。

miyayou と言います。ゲームについての人工知能を研究してます。
こちらでゲームAIについてのブログもしています。
 http://blogai.igda.jp/

よろしくお願いします。
はじめまして

一技術者の目標として人工知能の開発を目指しており、
日々、仕事の合間をぬって人工知能の考案したり、設計したり、妄想したりしています。
いつか何らかの形で作ってみたいので、
色々と参考や勉強にさせていただきます。

よろしくお願いします。
はじめまして
大学で制御工学をまなんでいます。
知識は少ないのでこれから勉強してくつもりです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
全くの無知ですがあせあせ(飛び散る汗)
非常に興味深い分野なので参加させていただきました。
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして!
ボトムアップ型の人工知能に挑戦中です!脳の謎にGPGPUの演算能力で切り込んでいこうと考えています。
書き始めたばかりですがBLOGです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_systemjp/26348275.html
はじめましてほっとした顔

自分は看護学生をしています。あせあせ(飛び散る汗)メンズです。


脳を学んでいるうちに
ブルーブレインプロジェクトを知り
人工知能に興味をもちました。ほっとした顔

パソコンもあまりできなく無知なのですかほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)

よろしくおねがいします
はじめまして!

学生という無能の身ですが、人工知能にかかわる分野の話を聞くだけで
たぶん生きていけます(笑)
特にロボット工学に関係するものもいろいろと興味を持っていますので
同様の趣向を持つ方がいらっしゃったらぜひぜひマイミク申請をよろしくおねがいします。

では、今後ともよろしくお願いします。

はじめて
今人工知能を専攻したいと思ってます
色々知りたいです
はじめまして。
個人で人工知能に取り組んでいます。

過去に人工知能や心理学、脳科学などは習ったことがありません。

プログラミングも習ったことがなく、現在プログラミングでつまずいていますあせあせ(飛び散る汗)

僕が人工知能を作る上で大切にしていることは、「機能」ではなく「可能性」を作ること。

例えば、画像から顔を認識する機能、音声から日本語を抜き出す機能、日本語の文法を理解する機能、などの機能はつくりません。それらができるようになる可能性を作ります。

環境によっては、どんな言語でも覚えることが可能になるはずです。

そんな人工知能を目指しています。

よろしくお願いします。
人工知能搭載の人型ロボットを社会学的な視野でまた、ビジネスモデルにしたらどうなるか?を考えています。

空想でも、いいので何かしら人工知能についてお話してくださるかた、よろしくお願いいたします。
初めまして
ロボット製作をしていいます
まだまだですがみなさんよろしくお願いします
HPもあるのでよければみてください
http://www4.hp-ez.com/hp/projectlink/page9
はじめまして。

最近、しばしば人工知能の噂は聞きますが、実装の内容に興味があります。

人工知能というと、アメリカでは、LISP。

日本では PROLOG (綴りがまちがっていたら、すみません。)

が、技術のメインでしたね。

日本の「人工知能」シーンの方が、アメリカよりも先を行っていたのは、相当昔です。

アマチュアでも、「マイクロマウス」大会や、「将棋プログラム」の試みが、月間アスキーで、あったと記憶しています。

大体、80年代くらいだと記憶しています。

今の「人工知能」シーンの、ベースは何か?

どういうアルゴリズムが開発されたか?

などには、素朴な関心があります。

所詮コンピュータは、「人間」にはなれません。

たとえば、有名な「エライザ」による「精神分析」などは、ごく単純なアルゴリズムでした。

数的処理ならば、MATHEMATICAの出番だと思います。

人工知能を、抽象的に捉えて、恐怖する前に、その「中身」を知っておけば、その「可能性」も、「限界」も読めるでしょう。

やっぱり、スーパーコンピュータの出番だと思いますが、アルゴリズムの勉強は、原理的にパソコンでも可能なはずです。

そういう情報を期待しています。

「人工知能」の情報は、「オープンソース」にしてゆくのが、「フェア」だと思いますが、どうなるでしょう??

すごい利権が絡んでいますから、なかなかそういう方向は、難しいでしょうが、人工知能プログラマの「個人的良心」が機能することに、期待したいです。

今の、「ポケモンGO」の異常な盛り上がりは、馬鹿げていると思います。

たかがアプリですよ。

「たまごっち」と、いくらも違いません。

まあ、「事態を静観」しつつ、データを集めたいと思います。

まあ、そんなわけで、皆さん宜しくお願いします。

OKARA

質問トピがないのでここに。

現在のコンピュータ、特に「スーパーコンピュータ」は、今でも「フォン・ノイマン型」の設計なのでしょうか?

そうなると、「フォン・ノイマンのボトルネック」に制約されますが。

とにかく、ものすごく沢山のことを、ものすごいスピードでこなすことは、CPUのパフォーマンス向上で、可能だとは思います。

あとは、「二次キャッシュ」などを上手く使う技術などは、あるのでしょう。

熱暴走しないだけの冷却はいりますが。

平凡なコンピュータは、簡単にいうと、機械語コードを、ものすごく沢山、ものすごく早くこなしてゆくという考えですね。

「人工知能」向けのコンピュータのアーキテクチャーが、開発されたのかどうか?という疑問はあります。

そういう特殊なアーキテクチャーの場合は、プログラマも困ると思います。

いまのところノウハウがないので、どうアプローチしたらいいか、判らないと思います。

LISPに特化した、「LISPマシン」はありますが、どういう仕組みか?

知りません。

この辺りのことは、「人工知能」の本質として重要だとは思うのですが、突っ込んで書いてある本とかって、あるのでしょうか?

是非、教えて頂きたいです。

人工知能が発達して、英語の文章を、完全に、適切な日本語に翻訳する、テクノロジーができると、大変に助かります。

つまり「自然言語処理」の分野の発展は、希望しています。

OKARA
>>[51]
フォンノイマンとか、関係無いのです。
つまり、2進法とかではなく、思考の問題です。
つまり、空間を、どう認識するかです。
Googleの取った、人工知能は、「ガンダム」か、「アトム」か、って、手塚治虫の世界ですから、実際は、2進法の、フォンノイマンでも、可能なのです。
間違えても、たかだか、2進法に捕らわれては、いけません。
空間と、欲望です。
欲望が嫌なら、報酬でもです。
Googleのコンピューターシステムは、IBMの人工知能以上で、普通に、空間的です。
欲望も持って居ます。「報酬」と言っています。
牛の顔が、消えます。それなのです。1人ずつ消さないのです。
考えてます。解りますか?
>>[53]

ちょっとわからないです。申し訳ありません。

前提のお話ができていない気がします。

つまり思考や空間の認識はともかく、

「何をするか?」の為に方法論や可能性、限界が変わると思います。

欲望にしても、報酬にしても、社会的にプログラムが機能する原因にはなると思うのです。それは理解できます。

また三次元プリンタやドローンなどの新しい技術もありますが、しかしまずやることは、プログラマがコードを(何かしらの方法で)記述することだと思います。

必要なプログラムを自己生産するプログラムはまだできていないと聞いています。

勿論、現在提供されているメモリ空間や、サーバーの空きスペースや処理速度は、ぽちさんの仰るとおり、甚だ大きいと思います。

最近「チューリング・マシン」の絵を見ましたが、どんなにテクノロジーが発達しても、「フォン・ノイマンのボトルネック」が存在している以上、そこに限界があるとも思います。

つまり、

1,フォン・ノイマンのボトルネックを克服する。

2.プログラムを自己生成するプログラムを作る。

この二つが、「人工知能」のいまのところの目標で、限界だとも思います。

ぽちさんの仰ることがよく判らなかったので、要点をわたしなりにまとめてみましたが、いかがでしょうか?

おから
>>[54]
まさか、放送大学の「データ構造とプログラミング」の話でしょうか?
Googleの知的プログラミングって、既に、本に出版されているように、私は、欲望と思っていましたが、Googleは、報酬と言うそうです。
既に、猫を判別したそうです。良い本では無いですが!「人工知能よ〜くわかる本」秀和システム出版です。
この本は、遅れているので嫌いです。
Googleは、2進法で、人工知能を使ってます。
その1つが、今日の、牛の頭が、「ぼかし」です。
Googleって、人工知能で、人の顔をぼかしているのですね。
基本的に、これは、ガンダムでも、エヴァンゲリオンでもなく。アトムの世界なんです。
火の鳥ですよね!
>>[55]

ますますわからないのですが。

こちらが余りに基礎知識がないのかもしれませんが、人口知能って、一種のプログラムなのではないですか?

欲望とか報酬は、プログラマには、社会的にある程度機能することは理解できます。

あとのお話は、ちょっと曖昧すぎて、なんとお答えしていいか、判りません。

勿論、牛や人の頭をぼかすアルゴリズムは、人間(プログラマ)が一生懸命考えて作ったもので、コードはそれに従っているのでしょう。

勿論、昔よりは複雑なことが速くできるようになり、オブジェクト指向などのテクニックで、分業化も進んでいるとも思います。

よりよいアルゴリズムも考えられていると思います。

しかし、それは「コード」であって、「知性」ではありません。

繰り返しますが、知性は、人間(プログラマ)がよくよく考えて作ったアルゴリズムです。

おかしい点を指摘していただきたいです。

わたしの理解は、標準的なものですよ。

おから

>>[55]

まさかともおもうのですが、こんなことを言うのは失礼だとも思うのですが、ぽちさんは、コンピュータがプログラムを処理するプロセスについて、あまりご存じないのではと思われる節もあるのですが、これはわたしの誤解でしょうか?

このあたりから、論理的に話を付き合わせて、お互いの知性の不息部分を付き合わせないと、到底まともな話にならないと感じます。

漠然とではなく、明瞭にです。

コンピュータほど明瞭なものはないですからね。

ただ、熱暴走したりはしますが。

あるいは、回路設計のバグとかですね。

一応まともに作れば論理的に動くはずです。

最低限そういう風に設計するのが、普通ですよ。

いろんな作り方とかは詳しく知りませんが、やっぱりノイマン型かどうかは重要だと思います。

おから
他のどなたでもいいので、わたしの至らないところを指摘してください。

こちらも最新のテクノロジーについて無智なので、好奇心はあります。

グーグルのサーバのプロセッサや、メモリ構成、ストレージの構成などの技術が公開されていればですが。

たぶん、グーグルでは、自分の弱点になる要素は公開しないと思うのですが、大体そんなに驚異的な技術をグーグルだけが占有しているのかどうかです。

勿論、プログラムやアルゴリズムは、知的財産として、原則非公開だと思いますが、あまりに突飛なハードウェアだと、プログラマは却って苦労すると思います。

何らかの高級言語は使っていると思います。

これも公開したがらない部分でしょう。

まさか、バイナリを直接書く時代ではないと思いますが。

まあ、こんなところは、知っていないとどうのこうのと、話が進まない訳です。

特にコンピュータにミラクルなしです。

逆にバグならありえますが。

おから

>>[58]
最近、「人工知能が、よ〜く解る本」秀和システム出版です。コンピューターに報酬を、あたえて
電車内で書いていたら、落ちました。
兎に角、自律的なそうで、ネットで「猫」を見つけ出した!
そう言えば、Googleは、新しいアプリケーションを、出しました。写真を撮ると、文字を変換する。
私は、万葉集の解説本を、やってみようかな?です。
欲望と言わずに、人工知能に報酬をあげている。
手伝ってみたいです。
>>[52]
Googleの報酬型人口知能は、ネットで、猫を見つけ出したとか。
何も教えないのにです。
思わず、ヘレンケラーを調べました。生まれて十数ヶ月で、高熱で、視力と聴覚を失ったヘレンが、サリバン先生に出会い。
初めて、水を認識して、ウヲータとか、言った話に似ています。
自律して、欲望を持ち、独学するのが。
Googleの目指す。人口知能。
日本も少子高齢化社会です。介護には、ロボットが必要です。
もの凄く早い時間です。敢えて、期間とは言いません。
100歳以上が、先週の発表で、56万3000人、女性55万5000人だか、男が8000人だか。うろ覚えです。
当然、これからですから、100歳以上が、100万人は越えるでしょう。
秒速で、ロボットが必要です。
Googleは、報酬と言いますが。欲望が必要です。
Googleは、人に報酬を与えて、画像から文字認識アプリケーションを、Androidで、配布してます。私は、万葉集の解説本を、写真に取って、文字変換させて、金を受け取ります!
日本の美しい言葉を、Googleの人口知能に、教えます。
つまり、Googleは、人に手伝ってもらって、知識をつけるようです。
>>[51]
間違えました。
Googleの写真→文字変換は、有料でした。万葉集を、教え損ないました。でも、ポイントをくれるとも、書いて有りました。
都合の良いデータは、ポイントをくれる、面倒なのは、有料ですかね。
Googleの生成した猫の顔らしき画像について、以前に他コミュで知って、ちょろっと調べたことがあります

2進数コードの画像ファイルをディスプレィに表示すると
その画像を人間が見たとき、その中にいろんな物体を認識しますよね
この人間の物体認識を、人間のように一枚の画像から認識するのではなく、多数の画像の統計処理によってそれらにもっとも共通する物体をコンピュータ解析した、ということらしいです

つまり(Web上から得た)とある画像データの部分集合から
共通して見られる物体の典型的な像を抽出したところ、猫の顔らしき画像が生成された、ということです
この未知なる像を抽出するというデータ解析においては、猫という概念についての典型的な画像データを参照していない


   一枚の画像データ

だけについて、コンピュータ解析で物体認識した場合は、人間のように流暢になんでも認識できるのではなく、例えば枠で囲まれた中の物体は認識できない、など不完全です
しかし、たくさんの画像があれば、確率的に何かが認識できる可能性は高くなります
つまり、Googleの使ったサンプル画像集合には、猫の画像が多くしかもそれは顔の部分が多かったか
あるいは、猫の顔はGoogle流のコンピュータ処理で抽出されやすかった、と言えそうですねw


  とある画像データの部分集合


から、共通する典型的な像を抽出(生成)するというのは、いらないもの取り除いていって何が残るか、と喩えれば、イメージし易いんじゃないかな
個々の画像について詳細に物体認識しているわけではなく、たくさんの画像に共通する規則(典型的な像)を見い出す、みたいなことですよ
つまり、このデータ処理で生成した猫の顔の像は、元画像集合の選び方や物体抽出手法に依存し、再現性や一般性に欠け、不確定要素がかなり高いわけで、人間のするような一枚の画像の中にさまざまな物体を見い出す認識とどういう関係にあるのか、などもまだ定かではありませんね

ちなみに電卓やパソコンソフトの算術計算は、人間の知能の一部の再現です
これについては機械のシリアルなアルゴリズム処理システムが脳をはるかに凌いでいます

チェスや将棋、さらに最近では囲碁にいたるまで、完全情報ゲームの最善手の算出では、膨大な定跡やプロ棋士の棋譜をデータベースとして参照しながら、コンピュータは人間の脳に迫ってますね

翻訳や物体認識では、ネット検索の進歩に伴うビックデータの統計処理によって、新たな視点から脳の部分的機能と同等な帰結を得ようと試みているわけです
初めまして。
よろしくお願いします。

HI!
はじめまして。
AI。
人間にとってAIとはどういう存在でしょうか。

マザーブレインという言葉を聞いたことがありますが、
現実の世界では、地球で生きる人間にとって、海が母だとしたら、AIは父でしょうか。
立場的に、人に従うペットとかじゃなく、指導者なのだとしたら、
仮想的な頭脳が、どう具体的に人間を導くことができるのか。
それを少しでも垣間見れたらと思います。
はじめまして
人工知能が話題となっている昨今ですが
どうもよく理解できません
人工知能をどう作ればいいのか、その育成の仕方はなどなど
色々と教えていただければ幸いです
機械音痴でもありますので、出来れば丁寧に
よろしくお願いいたします
はじめまして、Nate(ネイト)です。アメリカでクラウド インフラ エンジニア兼コンサルしてます。

英エコノミスト誌は「人工知能、マシンラーニング、ディープラーニングはポテンシャルがすごい」という主張をここ3年くらい行っていましたが、先週の特集は特に説得力がありました。

The Economist: "Non-tech businesses are beginning to use artificial intelligence at scale". 31 Mar 2018.
https://www.economist.com/news/special-report/21739431-artificial-intelligence-spreading-beyond-technology-sector-big-consequences

ぼくもマシンラーニングの勉強をはじめました。ディープラーニングやビッグデータとの組み合わせまで習得して、人工知能を本業にまで持っていきたいと考えています。

【勉強中】scikit-learn, TensorFlow (CPU), Spark MLlib
▼ Kindle にダウソして勉強してます。 http://amzn.asia/1dOqyhR
"Hands-On Machine Learning with Scikit-Learn and TensorFlow"

【今後の予定】 nVidia GeForce 1050 Ti を中古で買った。i3 8100T (AVX2) も買って、自作PCを組み立てて、TensorFlow をぎりぎり GPU で動かしたい。TensorFlowOnSpark をマルチノードで運用したい。 あと時間があったら Spark GraphX も――Apache Tinkerpop Gremlin と実際にどう異なるのか興味あるわ。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人工知能 更新情報

人工知能のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング