ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こどもとおでかけ in首都圏コミュの羽田空港(第1・第2・国際ターミナル)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【交通】 東京モノレール「羽田空港第1(第2)ビル」駅・京浜急行線「羽田空港」駅より直結。
色々な駅からバスが出ています。駐車場有。

※第1ターミナルから第2ターミナル間の移動は、連絡通路を通る(通路自体は400m程度)か、無料バスがでています。
【入場料】 なし
【オムツ替えの可能な場所】トイレで可能
【授乳室】出発ロビー・到着ロビーのある階と、ゲート内に集中して、たくさんあります。
【ベビーカー貸し出し】カートの貸し出しを行っています。


第1ターミナルはJAL・JTA・SKY・SFJ、新しい第2ターミナルはANA・ADO・SNAが発着しています。
両ターミナル内には様々なテナントが入っています。

コメント(7)

昨日(07/05/13)行って来ました。


・まず第1ターミナルですが、6階に展望デッキがあります。
さらにその上(階段です。ベビーカーの場合はご注意を)にはプレイランドがあります(コインで動く乗り物がある)。
もちろん飛行機が見えるので、好きな子は喜ぶと思います。

1階にも小さいですけどゲーム機(UFOキャッチャーやエアホッケーなど)が置いてあるコーナーがありました。

3階には託児所があります。月極、一時保育共に可能だそうです。


・第2ターミナルのほうは、5階が展望デッキです。
こちらのほうが新しいので、第1ターミナルに比べて綺麗です。こちらももちろん、飛行機が見えます。

地下1階のパン屋さんには「飛行機パン」が売っていました。
クリームパンなのでアレルギーがある子は食べられませんが、可愛いので子供が喜ぶと思います。



・正直、思っていたほど子供が遊べる場所がないな、という感想でした。
展望デッキは広いですが、これといって遊具などはないですし、プレイルームのような場所もありません。

うちの子はまだ飛行機に興味を示さなかったので、余計遊ぶ場所がないのが痛かったんですが、飛行機が好きな子は間近で見れるので本当に楽しいと思います。

強風に注意(海の近くなのもあって、風がとても強いです)する事と、週末、盆暮れ正月などの繁忙期は避ける方が無難かと思います。
ギリギリですみませんが、広告を見かけたもので、載せときます。

9月7日(日)
空の日フェスティバル2008

http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/what/080812.html

もう申し込み制のイベントなんかは締め切りになっていますが、色々なイベントをやるそうです。
鉄道・航空系のイベントは大人のマニアもたくさん参加しますので、混雑がすごいと思います。あまり小さい子連れはきついかもしれません。
第1ターミナルの2階にキッズカフェができたそうです。

キッズラウンジ
http://www.at-station.co.jp/index.html

Rodyのグッズもたくさん販売しているようです。
HPを見た限り、離乳食は販売しているし、持込も可。特別アレルギーに対応したメニューはなさそうです。

席数が31席とのことなので週末は混雑しそうです。
ただ搭乗しない人でも利用できる店舗なので、空港見学の際に利用するのもいいですね。
第1旅客ターミナルのB1Fに手荷物預かり所があり、ベビーカーを預けました♪

ドトールの横です。

1日につき500円でした。
金曜日に預けて日曜日に受け取って1500円。

預けた後は出発ロビーのある階で空港内のベビーカーを貸りて、搭乗口まで行きました♪
質問です。

平日の早朝(5半頃)に第2ターミナルを利用予定ですが、各店舗は開店しているのでしょうか?

ご存知の方、お願いいたします。

早朝だと、二階出発ロビーと、搭乗口付近の売店が開いてます。

地下一階のampmが5:30から。
二階の空弁工房とスマイルトウキョウが5:45から。
搭乗口前のショップは、6:00からです。

他のお店は、6:30ごろからのオープンですよ。
羽田空港のHPに営業時間が記載されてますので、ご参照ください。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp
> めぐりんさん

詳しくありがとうございます。

ホームページに細かく載っているのですね電球
グズりそうな子供のおもちゃや本は事前に購入したほうがよさそうです。

ありがとうございましたグッド(上向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こどもとおでかけ in首都圏 更新情報

こどもとおでかけ in首都圏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。