ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行事食レシピ(和食その他)コミュの正月:簡単、二人のおせち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
二人分くらいで、分量測定いらずのおせちはこちら。

ほんの一口ずつでいいから、堅苦しいことなし。
味もシンプルにいきましょう。

コメント(17)

今年はこんな感じ。
すごく簡単です。
少しずつアップします。

「かまぼこ」
かまぼこは紅白買ったら、よっぽど好きでなきゃ残る。
だから、買うのは紅だけ。
半分は前日の年越しそばに使って、半分を飾り切りにすれば残らない。
紅白になるように、半分はウサギりんごの皮をむく要領で白い部分をだし、切り口を斜めにカットするだけ。

「簡単なます風」
○人参と大根は千切り。
○塩をふってしんなりさせる。
○酢に砂糖を少しずつまぜ、ほんのり甘くする。
○大根と人参をさっと洗って塩抜きし、味を見てちょっと塩が残るくらいで水気をよく切る。
○酢で和える。
寿司酢があるなら寿司酢を使っても良い。

懐石風御節と言った所ですか、おいしそうですね。私の所ではおせち料理作りたかったのですが、時間が無くて作れませんでした。家族で大晦日の前の日は地元のピザやでピザ、大晦日は年越しそばを作る予定でいたのが結局日本食レストランで食事でした。でもその前は友人呼んで餃子作りました。餃子は中国の新年に食べる行事食ですね。たらーっ(汗)
餃子は富の象徴。
餃子もいいかもしれませんね!
「茶巾きんとん」
○さつまいも中1本は、皮をむいて輪切りにする。
○竹串が抵抗なく刺さるまで下ゆでする(レンジの場合、全体を濡らし、ラップをして加熱)
○マッシュポテト状につぶす。なめらかにしたいなら漉す。
○はちみつを加減しながら加え、練る。
○ラップの上に、小さなお団子くらいの大きさで乗せ、茶巾絞りにする。

○余力があったら、輪切りにしたさつまいもをさらに半分にし、栗を似せて切ったものを、固めに下ゆでし、茶巾絞りにするとき真ん中に入れると、より「らしい」です。

「浸し豆」
これはおせちのトピックスをご参照ください。
本当に簡単で、枝豆好きな方ははまるはず。
アレンジもしやすいです。

「昆布巻き風」
○早煮昆布、または薄い昆布を長さ10センチ強くらいに切り、ビニール袋に少量の水と共に入れ、数時間おいて戻す。
○十分柔らかくなったら、結びやすいように幅を半分くらいに切る。(戻した水は取っておく)
○折り畳んで結び目を作る。
○昆布の戻した水を鍋に入れ、めんつゆを加えて好みの味にする。
昆布を戻して一緒に煮立たせる。
○しばらくしたら火を止め、昆布全体が煮汁に浸る状態で冷ます。
盛り付ける時は水分を切ること。

「卵焼き」
テフロンのフライパンなら絶対失敗しません。
○卵2つを割り、めんつゆ大さじ1を加えてよく混ぜる。
○テフロンのフライパンに、油大さじ1を入れ、ティッシュなどでのばしてから加熱。
○卵液を半分流し入れ、フライパン全体に広げる。
○端が乾いてきたら、手前に向かって巻いていく。
○一度火を止め、先ほどのティッシュでをさいばしでつまんで、空いているフライパンに油を敷く。再度火をつけ、残りの卵液を流し、同様に巻く。
伊達巻き風に、ちょっと焼き色をつけてから巻くと、よりそれらしいです。
彩りを良くするために、さっと茹でた三つ葉を巻き込んだり、桜海老を卵液に混ぜるなどしてもよい。
テフロンの卵焼き器があればよりきれいにできます。

コンテンポラリーなアレンジな御節ですね。伝統と猫又さんらしいアレンジが上手く調和していて、すてきだと思います。接写のためかちょとピントがボケて見えるのと、写真の照明が暗いためか色が綺麗に出ていないのがちょと残念ですね^^。
そうなんです。
台所で朝撮ったので暗かったのです。
きゅうりの門松

きゅうり 細目 一本
味付けいくら ティースプーン2-4杯ぶんぐらい

きゅうりの両端をすこし切り落とし、二つに切ります。さらにその真ん中を斜めに切り、門松の形にします。
その真ん中をティースプーンで少しくりぬき、味付けいくらを入れて、できあがり。


きゅうりは板ずり(塩をつけてまな板にこすり付ける)したほうが緑がきれいですが、しなくても可。
頭側の皮の固いほうはたてじまに皮をむくほうが食べやすいですが、しなくても可。

真ん中から互い違いに切る切り方もありますが説明できません。きゅうりは味がないので、短くしあげたほうがよいです。当然ながら日保ちしません。
これはさっぱりして良さそうですね!
しかも彩りもきれい!
「かんたん栗きんとん」

おせちの栗きんとんがなくなったので、瓶詰の栗の甘露煮を買ってきて急遽主人が作りました。

材料:栗の甘露煮(シロップも使います)、(あれば)洋酒


栗4,5個は丸のままとっておき、のこりを裏ごしする。裏ごし器があるとやりやすいですが、網杓子や茶漉しの網にのせてしゃもじやスプーンでつぶして作れます。

甘露煮のシロップを混ぜてほどよい固さに調節する。

とっておいた栗をまぜる。そのままでも、四つくらいに切ってもOK。

入れなくてもいいのですが、洋酒があれば1,2滴入れて混ぜる。
うちではコアントローをひとたらし。ふんわり大人の香りがしました。    

スーパーで500-600円くらいの栗の甘露煮の瓶詰一瓶で、小ぶりのお茶碗に一杯弱の量です。
栗きんとんは、本来餡も栗でつくるものなんですよね。
これは本格的でしかも材料がたくさんいらないのがいいですね!
来年は試してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行事食レシピ(和食その他) 更新情報

行事食レシピ(和食その他)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。