ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュのお弁当にオススメ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのお弁当の一品を是非、紹介して下さい!

毎日のお弁当作りが楽しくなる様に皆さん御協力お願いします。
m(__)m

No.1【001】
卵焼き
No.2【002】
ゴママヨあえ
No.3【003】
ミニトマトのツナ詰め
No.4【006】
レンコンのお揚げ
No.5【007】
焼き明太子の卵巻き
No.6【008】
ゆで卵のグラタン風
No.7【009】
コーンとハヤシ入りクリームコロッケ
No.8【010】
鶏ムネ肉の巻き巻きチキンカツ
No.9【011】
アスパラベーコン巻き
No.10【012】
豚肉としめじとキャベツの梅肉いため
No.11【013】
ウインナー入りポテトコロッケ
No.12【015】
薄焼き卵巻き
No.13【018】
炒り卵豆腐
No.14【020】
じゃがいもとアーモンドスライスのバターきんぴら
No.15【021】
レタスのゆかり和え
No.16

コメント(24)

《ゴママヨあえ》

にんじん、ごぼうを細切りにして茹でる→
ザルにあげておく。

ささ身にお酒をふりかけて、ラップに包んでレンジでチン→
解して冷ましておく。

↑の人参、ごぼう、ささ身をキッチンペーパーなどで、水気をとる。

ごまあえの素とマヨネーズを混ぜて、人参、ごぼう、ささ身をあえる。

分量はいつもテキトーなので、詳しくご紹介できなくてごめんなさい。
☆ミニトマトのツナ詰め☆

ミニトマト…適量
ツナ缶…1缶(小)
玉葱…少量
マヨネーズ…大ヒ11/2
醤油…少々
酢…小ヒ1/2

(1)ボールに油を切ってからツナを入れ、みじん切りにした玉葱、マヨネーズ、醤油、酢を加え混ぜ合わせる。
(2)ミニトマトのヘタ側を横から切り、包丁を斜めにして切り込みを入れ、上手にくり抜く。
(3)(2)のミニトマトの中に(1)のツナを詰め、ラップ包んで冷蔵庫で冷やす。

※夜に作っておくと良いですよ!

※ペンネにツナを詰めても美味しいです!
報告はこちらで良いのでしょうか、間違っていたらご指導願います。

先日プチトマトのツナ詰め、作らせて頂きました。とてもおいしかったです(*^∇^*)
私の相方さんトマトの種の部分が嫌いなので、作ってあげられて本当に良かったなと思います。
jj様、ありがとうございました!
またお弁当レシピを教えて頂けたら嬉しいです!
♥レンコンのお揚げ♥

?レンコンをみじん切りにする
?お好み焼き粉を適量入れる
?ネギを混ぜる
?ひたすら混ぜる(レンコンをやや潰しながら)
?フライパンに多めの油を入れて、スプーンから落とすように入れる
?冷凍室に入れて保存しておいたら便利♥チンしてもサクサクしててオイシイ♥
☆焼き明太子の卵巻き☆
(1人分)
焼き明太子…1本
(溶き卵)
卵…2ケ
本だし…少々
砂糖…小ヒ1
塩…少々
醤油…小ヒ1〜2
サラダ油…適量

(1)フライパンにサラダ油を軽く熱し、溶き卵の材料を混ぜた1/4を流し入れる。
(2)卵に火が通る直前に、焼き明太子を縦半分に切り、卵の上に棒状に並べる。
(3)(2)の棒状にした焼き明太子を卵で少しずつ丸め、端によせ、溶き卵を流し入れる。
(4)(3)の作業を4回繰り返し、焼き明太子入りの卵焼きを作る。
(5)粗熱を取ってからラップをし、冷蔵庫で良く冷やす。
(6)(5)のラップを外し、2cm幅に切ってからお弁当に入れる。
☆コーンとハヤシ入りクリームコロッケ☆
(4〜5人分)
玉葱(中)…1/2ケ
コーン…70〜80g
(ホワイトソース)
薄力粉…25〜30g
バター…25〜30g
牛乳…350〜400cc
塩・胡椒…少々
市販ハヤシルー…1〜2粒
※ハヤシルーは細かく刻んでホワイトソースに手早く溶かす。
※ハヤシルーは少なめに味をみながら加えて下さい!
(衣)
薄力粉…適量
溶き卵…適量
細かいパン粉…適量
揚げ油…適量

(1)鍋にバターを入れ、弱火で溶かしてから薄力粉を加え、木ベラで手早く混ぜ合わせる。
(2)(1)の鍋に牛乳を少しずつ加え、混ぜながら滑らかに仕上げる。
(3)良く水気を切った、コーンとハヤシルー・塩・胡椒を(2)の鍋に入れ、木ベラで混ぜながら水分を蒸発させる。
(4)クリームがモッタリしてきたら、バットに移して冷ます。
(5)(4)のクリームをスプーンで取り、小さい俵型を作る。
(6)俵型にしたクリームを薄力粉・溶き卵・パン粉の順につけ、冷蔵庫で少し寝かせてから170℃の油でサクッと揚げる。

※ホワイトソースを作るとき、薄力粉がダマにならない様に手早く混ぜて下さい。ダマになった時は、裏漉ししてから牛乳を加えて下さい!

※冷ましてから、形を作りやすくするのがポイントです。
☆鶏ムネ肉の巻き巻きチキンカツ☆
(鶏ムネ肉1枚分)
鶏ムネ肉…1枚
中濃ソース…少量
塩・胡椒…少々
薄力粉…適量
溶き卵…1ケ分
パン粉…適量
揚げ油…適量

(1)鶏ムネ肉の皮を取り除き、横斜めに幅広く・薄く、包丁で切る。
(2)切った肉をラップで包み、肉叩きで薄くのばす。
(3)(2)の鶏ムネ肉に、ハケを使って片面だけ、中濃ソースを薄く塗り、塩・胡椒を軽くふる。
(4)味付けをした面を上にし、クルクルと巻く。
(5)(3)の肉をしき、(4)の巻き終わりを下にして、好みの大きさになるまで同じ作業を繰り返す。
(6)巻いた肉に薄力粉を薄くまぶし、溶き卵、パン粉の順につける。
(7)170℃のサラダ油に入れ、火を弱くしてからパン粉が色付くまでゆっくり揚げる。

※中濃ソースではなく、薄く少量の味噌を塗ったり、千切りにしたスライスチーズを巻いても美味しいです。

※前日の夜にパン粉まで付け、ラップにくるんで保存して下さい。

☆薄くのばした肉を巻いているので、冷めても肉が柔らかく感じます。

※※これから気温が上がりますので、衛生に注意して美味しいお弁当を作って下さい。
☆豚肉としめじとキャベツの梅肉いため
(材料)
豚肉
しめじ
キャベツ
梅(一つ)
塩 胡椒
醤油
・豚肉としめじは適当に カットし、キャベツは 少し太めの千切りにする
・材料を炒めて、塩 胡 椒 醤油を少量入れて 味付けをし、最後に小さく叩きつぶした梅肉を加えて出来上がり!


簡単ですが、以外と冷めても 梅肉で酸味があって美味しいですよ!
☆ウインナー入りポテトコロッケ☆
(4個分)
ジャガイモ(中)…3〜4ケ
牛乳…大ヒ1〜2
バター…10g
塩・胡椒…少々
ウインナー(小)…4本
薄力粉…少量
溶き卵…1ケ分
パン粉…適量
揚げ油…適量

(1)鍋に1cm幅に切った、ジャガイモと水を入れて柔らかくなるまで茹でる。
(2)(1)のジャガイモを裏漉し、ボールの中で牛乳、バター、塩・胡椒を混ぜ合わせる。
※牛乳の量は、ジャガイモの固さで調節して下さい。
(3)フライパンにウインナーを入れ、中火で表面に焼き色をつける。
(4)(2)のジャガイモを4等分し、1/4を手に取って小判型に広げ、(3)のウインナーを中心にのせ、ジャガイモで俵型に包んでおく。
(5)(4)に薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけて、180℃のサラダ油で狐色になるまで揚げる。
(6)良く油を切ってから、お弁当に合わせて切る。

※火を通した食材なので、揚げ過ぎに注意して下さいね!

安くてお手軽でサッと作れて
しかも反応の良かった一品・・・

<炒り卵豆腐>

材料:豆腐・卵・ゴマ油・醤油・七味唐辛子

・味噌汁にでも使った残りの角切り豆腐を、ごま油ひいたフライパンで炒る。
 あんまりいじると崩れすぎるので注意

・ちょこっと焼き目がついてきたら、溶き卵投入
 全体を混ぜ合わせて皿に取り
 上から醤油と七味唐辛子を振りかけて荒熱が取れるまで放置。
 豆腐からわりと水分が出るので、この過程は大事

・以上!
 冷めたらなるべく水分を入れないようにしながら
 弁当用のアルミ容器に盛る。
 昼頃には醤油と七味が豆腐に浸みて、いい箸休めになります
 弁当にはなかなかない食感なんでグー!
*じゃがいもとアーモンドスライスのバターきんぴら*

シャキシャキ感が残る程度に じゃがいもを炒めたら(←バターで)
アーモンドスライスを投入。
みりん / 砂糖 / お醤油 で味付け

そんな感じ。

ニンジンやゴボウでも 美味しいです。
おべんとのもぉ一品人差し指にどぉぞ
レタスのゆかり和え

1 レタスを細めにざく切り
2 塩揉み
3 水洗い
4 ゆかりを和える

はい完成(笑)
レンジでチンしてる間にちゃちゃっと作れちゃいます
おつけものな感じわーい(嬉しい顔)
スイート・ニンジン

簡単に作れて、お弁当のすき間埋めにとても便利です。
水分も出ないので、お弁当にとっても重宝してます。
甘くするので、ニンジン嫌いさんにも食べやすいはずです。
甘い煮豆のようで、箸休め的なおかずです。


(1)ニンジン5センチくらいを、千切りにします。
(2)お好きなオイル、またはバターやマーガリンでサッと炒めます。
(3)お好みの硬さになったら、砂糖大さじ1くらい、塩一つまみで味付けします。出来上がり。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。