ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早稲田大学高等学院コミュの【社会】冨田和男先生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学院ではいろんな先生のお世話になりましたし,何方も反吐が出るくらい激烈なキャラクターの持ち主でしたが,卒業して9年たつ今思い返すと,一番面白かった先生は(少なくともギャグに関しては)この人なのではと思います.

台詞:
「あ,あんぱん」
「あ,あ,あ,お,おぉーん,お,あ,お,おぉーんおーん」
「ぅわ,ゎ,ぅうわ,わーたしはー,は,はー禿げてなーい」

コメント(16)

04年度卒業生です。

富田先生はうちのクラスでカンニングを発見し、その生徒の頭をテスト中にはたいて連行しました。ご年齢からは想像できないアグレッシブさでした。担任はもっていただいてないですが、非常に濃い思い出です。
97年度卒業生です。学院では伝説をもつ先生が多かったですが、ほんとギャグという意味ではシュールなものが多い冨田先生は僕も大好きでした。授業で僕らに嬉しそうに五本指の法則を教えてくださったのを覚えてます。
H4卒です。

「『わからない』ということは『わかっている』ということですよ、わかりますか?」などと授業中指されて回答できない奴をやんわり責め立てていたような気がします。

ある日突然頭でとぐろを巻いていた髪がバッサリなくなっていたり。

授業の最終回で、宿題を出された記憶が。「70年代(だったっけ)、社会が急速に保守化していった中、一方で若者の性に対する意識は急激に開放が進んでいった。これはどのような理由が考えられるか」いつか調べようと思っていたんですが15年経ってもまだ調べてません。

数多くの強烈な先生方のなかでも最もカルトな1人との印象が残っております。
 あ、この図! 私も見ました。
 あんまり覚えてないのですけど、この図ははっきりと覚えてます。
狂牛病が話題になり始めた頃、「私は巨乳病です」と高らかに宣言しておられました。
79年度卒業生です。
倫社の授業で、中世フランスの聖職者による「初夜権」の話を演技を交えて説明してくれたことは今でも記憶に残っています。
01年度の卒業生で、冨田先生に3年間担任をして頂きました。もちろん、私も冨田先生に関する強烈な思い出、たくさんあります。

その中で、最も印象的だったのは、卒業式の最後のHRで、「若者たち」を歌ってくださったことです。

「恥ずかしいから教室の後ろで歌う。絶対に振り向くな」と仰ってから歌ってくださいました。

すごくうれしい気持ちになったことを、今でも思い出します。
頭を使った自虐ネタを何度聞いたことか・・
あ、その図見たww

「私は天動説信じてますから」も聞きましたww

2004年度卒業で3年間担任でした♪♪
いい先生です。

最後のHRで頂いた「自分の進路に誇りを持ちなさい」って言葉、とても大事にしてます。

オ民ツ★ひろさんと全く一緒です。
「恥ずかしいから教室の後ろで歌う。絶対に振り向くな」
っていって歌ってくれました。
81年卒(?)の私も「初夜権」の話は聞いたなぁ。当時はまだそれほどキャラクターが確立されてなかったような気がする。
 富田先生には1年生のとき倫理を教わった記憶があります。

 ですが私はその夏休みに生死を彷徨うほどの大怪我をした関係で、
彼の名言はほとんど聞けませんでした!
先月戸山の図書館でお会いしました。まだまだお元気そうでなによりでした。
学院時代の接点は全くございません。職員室でちょこちょこごあいさつしていたぐらいでしょうか。
ここまで名物の先生だったとは知りませんでした。
私は冨田先生に部活の顧問をしてもらいました。といっても、合宿に来ていただいただけで、普段の練習にはほとんど来なかったために、そんなおもしろいキャラクターだと知りませんでした。
「私は天動説を信じています」

「帽子を被ったメキシコ人が乗っている自転車」


どちらも当時お話していただいたことが鮮明によみがえりました。
冨田先生の授業は自分自身の形成にとってとても重要な時間だったように思えます。


ただ、ほとんどのお話は忘れてしまっていたのですが、
最近でもよく思い出す冨田先生のお話があります。


「皮が被ってるとダメですね。早いから。
 常に露出してあってぷら〜んぷら〜んと擦れてた方がいいんです」

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早稲田大学高等学院 更新情報

早稲田大学高等学院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。