ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学とかSFとかコミュのおすすめのサイエンス読み物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイエンス関連の読み物でおすすめがあれば教えてください。特にSFファンが好きそうな本がいいです。

私のお勧め

「世界で最も美しい10の実験」(ロバート・P・クリース)
「サイエンス・インポッシブル」(ミチオ・カク)

コメント(59)

石原藤夫『銀河旅行と一般相対論』ブルーバックス
ブラックホールの近くで起きる現象が解説されています。
なぜか「ヌイグルミさん」というハードSFからかけ離れた言葉がやたら出てきますが、それは当時のSFマガジンに連載された新井素子先生のエッセイの影響かと思われます。
デヴィッド・ドイッチュ『世界の究極理論は存在するか』

著者は、量子コンピュータの第一人者。
量子計算理論、ポパーの認識論、数学(仮想実在の基礎)、ダーウィン=ドーキンスの進化論。
この四つを「現存する最高の世界の説明」とした上で、その先を考える本。

とくに、最終章は、トンデモ本に見紛うような推論に次ぐ推論の連続です。

10年以上前の本で、おまけに邦訳は絶版です。

僕は、原書で読みなおそうかと思っています。
「未来宇宙技術講義」S.シュミット&R.ズブリン 三田出版会
 将来の宇宙技術を予測して解説。
「ファクトとフィクション」山崎昶 裳書房
 副題が「化学とSFとミステリー」です。
 SFやミステリを題材にして化学の説明されています。講義の元本だけにしっかりした構成です。
「SF天文学入門」福江純 裳書房
 SFをネタにして科学的に解説。
「スーパーバグ」J.ポストゲート
 極限環境の微生物について紹介。
 いろいろな微生物が存在しているものです。
「昭和のロケット屋さん」ロケットまつり@ロフトプラスワン エクスナレッジ
 日本のロケット史が好きならお奨めです。裏情報満載です。
 「トムキンスの冒険」(白揚社)。 古典として外すわけにはまいりますまい。この合本版は高いけど。

かくいう小生も昔 古本屋で手に入れたガモフ選集しか持ってないのでありますが。
>>[24]
えっと、サイエンスフィクションって?
因みに…
カスタマーレビューに依りますと、
> 扱うジャンルが広いため、突っ込んだ情報が欲しい人は
より細分化された参考書籍を当たる必要がありますが、

だそうですよ?
サイエンスフィクションとトンデモ擬似科学の違いがわからない
と言っている人がオススメって
また新手のジョークか?
 著者の山北篤さんは僕の古い知り合いですけど、これを「サイエンス読み物」に分類されたら、困っちゃうと思うな(笑)。
 ちなみに山北さんはあくまでゲームデザイナー、ゲームライターであって、科学とかオカルトとか伝承文学とかの専門家ではまったくないです。
 新紀元社のサイトでも、「ファンタジー :[ファンタジー事典シリーズ]」に分類されてます。

http://w3.shinkigensha.co.jp/cgi/shinkigen.cgi?act=search&isbn=&skgdomcode=01&mx=20&rp=7

 新紀元社のシリーズは基本的に、ファンタジーRPGのゲーマーやゲームデザイナーのための参考資料ですね。初心者が気軽にファンタジーや伝説についての基礎知識を得るのには、決して悪くはないと思います。
 ただ、あくまでダイジェストされた記述でしかないから、きちんとした知識を得たいなら、それぞれの本の巻末に載ってる参考資料とかを読んだほうがいい。
心理学の教科書と言えば、やはり『ヒルガードの心理学』がお勧めです。

すべての分野を網羅しているので、一般の人が心理学の知識を身につけるには最良かと。

ただ、値段がとても高いのが難点ですね。

http://kongoshuppan.co.jp/dm/1233.html
>>[035]

一般の方が「軽く触れる」なら
マンガで分かる診療内科
もオススメですね。
下ネタが多めですが(^^;
>>[29]

 小説家のことを「先生」と呼ぶ一般常識すら知らなかったとは……。
と、書き込んだ途端にメッセージが。

> 退会しましたが?
>
> 人間心理評論家
>
>
> それが どうか しましたか?

> 18:11
>
> 人間心理評論家
>
> アンチメンヘラっぽい、コミュニティは、こっちから願い下げですからね。
>
> だそうです。
>>[42]

 こっちにもすげえ失礼なメッセージがきました。

>作家なんですか?

>作家 遠野美月 って 三流が居ますが 

>貴方も似たようなものでは?

 てめえ、人の作品をけなすなら、読んでからしやがれ!
 まったく最低ですね。
>>[43]
うわあ………
SF関係のコミュで山本先生を知らないばかりか最低のメッセージを送るとは。
最悪です。

私が彼がコミュを退会したのをコメントしたのはいないところで欠席裁判的に話題を続けるのは良くないと思ったからなのですが、コメントしたトピックは暫く上がり続けますから見えていた訳ですね。
アンチメンヘラも何もメンヘラだから手加減しなければならない言われもありませんからね。
一体何様のつもりだろう。

るろ剣の和月伸宏さんをエンターテイメント作家と言ったのを怒ったくせに遠野美月さんを三流と言えるダブルスタンダード。
>>[045]

こっちにはこんなメッセージ

《抜群に詳しい》と《全てを知ってる》
人間心理評論家18:07
それは 飽くまでも 異なります

誰が同じだと言った。
つか、オカルトやメンタルを専らとする人がいる場所で「抜群に詳しい」とドヤ顔すると言う破廉恥な事をしたといまだに気づいていない。
>>[46]
つかあちこちに捨て台詞を残してるんですね。
ホント自分が好きなのね。
またメッセージが来ました。
私個人に言う様な事ではありませんから関係者であるコミュの皆さんに公開します。
読んでいる様ですので人間心理評論家さんには今後もこのコミュでのやり取りについての話題をメッセージという秘匿手段で送ってきた場合はここで公開する事を宣言しておきます。

● 引用開始

人間心理評論家 2014/07/13 01:18:24

山本弘さんという人、

自分を作家先生だと自惚れ威張っているのが気に食わないのです。

● 引用終了

気に入ろうが入らなかろうが作家を先生と呼ぶのは常識なの。
山本先生は自惚れても威張ってもいませんね。
アツさんが山本先生と書いた事に対して小説家、漫画家などの作家を先生(通常の敬語ですよ?)と呼ぶのは常識だと述べただけです。
一体何なの?
こんなくだらない事を言い訳する為にいちいちメッセージなどせずにここに書き込めばいいでしょう?
ブロックされた訳でもなく自分から抜けたのだから再入会してコメントなされば良い。
ここに留まるのが嫌なら言いたい事を述べた後再退会は勝手にすれば宜しい。

>>[051]

わざわざ嫌いなものを見に来る必要はなかろう。
53,54はサーバーエラーにより多重投稿になったので削除
トピズレがひどくなってきたので、以降は雑談で
本題
「間違いだらけの物理概念」
久々の目からウロコ体験でした。
鳴沢 真也『宇宙人の探し方 地球外知的生命探査の科学とロマン』 (幻冬舎新書)
こちらは電子書籍で購入。
SETIの歴史だけでなく、現場での観測の様子はこの著者だからこそ書ける話です。ちょっと話が長いですけどね…。
最近のSETI関連本では最も詳しい本だと思います。
天の川銀河の歴史で最も早く文明が誕生していたとすれば50億年前になるそうです。その文明が現在も続いていたら…。
という部分は衝撃で興味深かったです。そんなに続くかは疑問なんですが、ダイアスパーもびっくりだわ。

前野 隆司『脳はなぜ「心」を作ったのか「私」の謎を解く受動意識仮説』 (ちくま文庫)
人間以外の動物にもクオリアは持つのか?とか
昆虫は痛みを感じるのか?といった
クオリアの疑問について明確に書いてくれている良書です。


『広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由』スティーブン・ウェッブ
『広い宇宙で人類が生き残っていないかもしれない物理学の理由』 チャールズ・L・アドラー
ともに青土社。

題名は似ているが内容は無関係。
ウェッブ著はいわゆるフェルミのパラドックス(宇宙人が存在するならなぜまだ見つからないのか)を解説した本。
パラドックスを説明する仮説を「実は来ている」「存在するがまだ連絡がない」「存在しない」の三つに分類して50通り提示している。動物園仮説のような有名なものからこの本で初めて知った仮説まで50通りが並ぶのは壮観。

アドラー著はSFのよくある題材を物理学的に解説する本。
と言うと空想科学読本のようだが、結論をすべて数式付きで導いているのが最大の特徴。
といっても、微分方程式が数か所出てくる他は、ほとんど代数のレベルなのでそんなに難しくありません。
第14章「居住可能な惑星の構成」の公式群は、同じ題材を扱った本が、知る限り石原藤夫の私家版『光世紀の世界』しかないので非常に貴重。
ダイソン球とリングワールドを取り上げた第19章も興味深い。この二つのガジェットをこれだけ本格的に解説した本は初めてと思います。

どちらも著者はSFファンなのが共通点と言えば言えるかも。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学とかSFとか 更新情報

科学とかSFとかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング