ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cardiff University カーディフコミュの【留学準備前の質問はこちらへどうぞ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 -カーディフ大学ってどんなところですか?
 -カーディフの治安はどうでしょう?
 -TalybontとSenghennyddどちらがおススメでしょうか?(永遠のテーマ)
 -ていうか、Senghennyddってどう読むんでしょう?

などなど、留学準備中のみなさんのためのトピックです。
ご自由にどうぞ!

(卒業生のみなさん、留学中の皆さん、
 お忙しいとは思いますができるだけ答えてあげてくださいね。)

コメント(28)

う〜。比べられない。
Talybont と Senghennydd...
ただ確実に、
私の通う、SocialSciences や Cityには後者のほうが近い。。。ので、私は第一希望にしていましたが、

申し込みが遅かったためか、Talybont Courtに住んでいます。
結果的には、新しいし、部屋も大きめだし、
平日はこれといって、出たり入ったりもしないので、学校まで余裕を見て20分という時間を楽しんでいます〜。

カーディフ大学。。
それは、予想をはるかに超える規模の大きさでした。
もっと小さいかと思ってた。。
とにかく広い。
でも、設備よし。
治安よし。


と思っている私です。
さっきも、一人でフラフラ飲み物買いに行ってきました。
確かに永遠のテーマですよねえ。

両方とも住んだことがありますけど、私はTalybontの方が好きですね。
学部生の場合、Senghennyddはバス、トイレ共有になってしまうんです
よね。Talybontは一応、全室en-suiteですし、こっちの方が住みやすい
かなと。あと、Talybontの郵便配達のおじさん、優しいし。

ちなみに、Senghennydd=センゲニッス?
まんざら・・・さん、あおいつんさん、さっそくどーも。

Talybont(South)は「住めば都」って感じですけど、
学部生が(あ、失礼)がうるさいからなー・・・。
部屋の向きによっては悪夢かもしれませんね、
あそこ、建物が向かい合って音が反響するし・・・。

Talybont(court)はまだ新しい・・・ということで
中国人のコースメイトは「超おススメ!」といってました。

まあ、突貫工事で作った分、水が漏れてきたりとか
オープンしたての去年はいろいろあったようですね。
あと、壁が薄すぎてドアの開け閉めの音が聞こえる・・・
というクレームを聞いたことがありますが、
でもそれはVictoriaも同じかな・・・。

Senghennydd(せんげにす、って呼んでましたねー。)は
院生はen-suiteになるけど、いかんせん狭いよね・・・。
Talybontより狭いなんて・・・。
まあ、町の近さについては魅力ですけどね。


しかし、日本の学生のときの感覚では
シャワーとかトイレが共同だなんて信じられない!
って感覚になってましたが、
案外、慣れてしまうとどーにかなってしまうものだ、
とはおもいましたね。
あとネット環境もなくても案外どうにかなる気も・・・。
はじめまして、今年カーディフビジネススクールにてDBAを専攻している、生ハムと申します。
来年はMBAへと、行ける気がしないくらい英語に苦労しています。
まんざらさん、私もTalybont Courtに住んでます、最近の夜中のファイアーアラームは勘弁してほしいです。相当不快でした。
高いけど悪くないです、と思いますが、もっと安く抑えたかったです。
申し込み遅かったため、最初2日はホテルに泊まって、寮を決めながらENROLMENTをしていました。
日本人の知り合いが一人もいないから、ここへ逃げ込みました。苦笑
インド、中国の方々の多さに驚いています。
うちには「Welsh for Beginners」って本があるよ!
その中の英語との発音の対照表が意外と役に立ったのです。
地名の解読に・・・。


生ハムさん、こんにちはー。

ビジネススクールは
特にインド系と中華系多いみたいですねー・・・。
確か今年MBAやってる子がこのコミュニティの中にもいますが、
彼女がいうにもやっぱり「中国人が多くて驚き!」だそうです。

ファイアーアラームの洗礼は
おそらくTalybont Courtに限ったことでなく、
Flatタイプの寮ならどこでもあるでしょうね・・・。
International Development Devision のサイトに、
海外生徒のマーケット情報が書いてあって、おもしろかったですよ!
中国、インド、フィリピンについて書いてありました。
すごく力を入れてるみたいですね〜。
だから、多いのかも。。

てか、生ハムさーーーーん
まじでTalybont Court に住んでるんですか!?
今度ご飯でもしましょー。
私が1階に住んでいた時はネットカーテンを買って
付けていましたよ。タリボントなどのブラインドの
ところに取り付けできるかどうかは分かりませんが。
9月に一度自己紹介トピックのところに書き込みましたKJです。一昨日、ついにカーディフにやってきました。Sengehnnydd Courtに入り、1月からの開始に備えていろいろ買い物などしております。よろしくお願いします。

そこで早速ひとつお聞きしたいことがあるのですが、カーディフにはアジアンマーケットのような店はあるのでしょうか?知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください!
CantonやCathaysの地名が表す通り、この規模の都市にしては
中華・東アジア系のモノが充実していると思います。

駅前の通りのミレニアムスタジアムの所の橋を渡った所(Tudor St)に
中華スーパーマーケットが何軒か。ここらの店は日曜が特別な商品があってgood!
それから、Woddvill Rdに日本と韓国のモノを扱うカーディフ食品がありますよ。
アルフさん、早速教えて頂きありがとうございます!
来たばかりで右も左もわからない感じで毎日あちこち歩き回りながら生活に必要な場所を探索中です(笑)
今日は日曜、早速行ってみようと思います!
アジア系の野菜(白菜、大根、カイワレ大根、日本のナス、みかん等)であれば、中華スーパーマーケットよりもカーディフマーケットの中にその辺の野菜が充実している八百屋がありますよ。

St.Merry St.の入り口からマーケットに入り、パン屋の左にある八百屋です。

おでんや鍋などを作ったときにはこの八百屋によく通いました。
>あやかさん、
PLUSのマークの付いているATMなら基本的にどこでも大丈夫なはずです。
ユニオンのATM以外にもHumanities前にあるBarclay'sのATMでも使えます。
あとはシティセンターとか。
city bankのカードは、大概のATMにはPLUSマークがついていますので、テスコなどのスーパーのATMも含め、だいたいどこでも使えますよ。不便を感じたことはないです。

イギリスの銀行では、シティセンターのQueen's Streetに、僕の使っているHSBCをはじめ、Berclay's、ロイズTSB、Abbeys、NatWestなどなど、ほとんどの名の知れている銀行の支店があります。
1年で卒業するのは難しいどうかですか・・・
私はMBAではありませんでしたので、コース固有のお話はできませんが、
経営についての知識(事前の勉強)、英語力の問題など
さまざまな差がありますので
簡単に卒業するひともいれば
ドロップアウトするひとも当然います。
難しいかどうかは、THANK YOUさんの準備次第でしょうね・・・。

ただ、1年で終わるコース設計ということで
グループワークやらエッセイやらで「忙しい」のは確かでしょうね。


就職についても、新卒なのか、中途なのか、
また、日本でのバックグラウンドはどんなものか、
どのような業界で、どのような仕事を考えているのか、
その人、その人のいろんな要素が絡みますのでなんともいえませんが、
「学位があるから就職できる」という状況はまずないと
考えていたほうがいいかと思います。


いずれにしても、「自分がどうしたいか」「自分はどうするか」
というところにかかっている、という
一言に尽きるような気がします。
留学、成功するといいですね!
初めまして。
来年か再来年に留学を希望しています。
現在の専攻は国際経済なのですが、歴史・考古学・宗教・社会科学にも興味があります。
経済含め、カーディフ大学のこれらの分野の学部はどうなんでしょうか?
質問抽象的でごめんなさい。
みぇーるさん、はじめまして。

質問が漠然としすぎていてうまく答えられませんが、経済関係の分野の
学部(Business School)に関しては、ランキング、授業の質など、
それなりに良いかと思います。(経済のマスターコースでは純粋な
理論経済というよりかは実践的な金融などが得意な感じがします。)

こんなんで答えになりましたでしょうか??

もう少し、知りたいポイントやどのような回答を想定しているのか
質問に含めてくださると、みんなも答えやすいと思います。
社会科学でも法学か経営学かでだいぶ回答内容も違ってくると思いますし、
学部留学なのか院留学なのか交換留学なのかでも違ってきますからね。
こんにちは。
SenghennyddからLaw buildingまでは徒歩で15分くらいです。
Senghennyddはcity centreのすぐ横にあるので生活にも
便利ですよ。

楽しいカーディフ生活になるといいですね☆
Law buildingって大学本部の近くにある建物でしたっけね?

センゲニスでも問題ないですし、タリボントでも近くですね。

まぁ、その2つの大学寮ならクラスメイトもいそうですし、
町の真ん中なので治安もそんなに問題ないですし、
心配することはないですよー。

いいなあ、いまからのカーディフライフがはじまるなんて。
絶対楽しいですから!!
SenghennyddはLaw Buildingから近いですよ。
スーパーも歩いて10分くらいだし、その辺の商店も近いです。
Las Buildingの図書館は静かだったのでよく使いました。
カーディフいいですねー。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cardiff University カーディフ 更新情報

Cardiff University カーディフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング