ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

掃除の魔法♪コミュのエリア別、お掃除How to*トイレ編*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キッチントピからお引越しさせていただきました〜(*^。^*)
管理人さん、勝手なことしてm(__)m


Barutan-seizinさん>
トイレ掃除、、、。うちは子供+旦那で男が3名なんです。トイレがどうしても臭うんですよね。
何かいい方法はないでしょうか?


Fusaさん>
掃除とは関係ないのですが、うちのオットは子供の頃から
「家のトイレは座って使え」としつけられていたため、
男性特有のトイレ汚れとは無縁です。
余談です。。。失礼しました。(笑


ぷらむ>
fusaさん>
うちもです!
だんなと息子、座ってします、トイレ!ヾ(≧▽≦)
別にそうしろと言ったわけでもないんですけど。。。
でも、助かりますよね、それってww

barutan-seizinさん>
だんなさんはもう無理かもしれませんけど  (笑)
せめてお子さんだけでも
家では座ってしてもらうように仕込んだらいかがでしょうf(^_^;)


AYUMIさん>
ウチは今一人暮らしですけど、実家にいた頃はよくトイレ掃除させられてました・・・(;^_^A

実家は父と弟がいまして、立ってトイレをしていると思われます。
便座の根元あたり、便器のフチ、足元、壁(なぜ!?w)に飛んでいましたねぇ・・・。(年配特有のダイナミックな用足しなのか・・・謎)

意外と掃除で見落としがちなのは、手前がわの便座裏から足元の便器と床の隙間ですね。落ちてるようで落とせていなかったり・・・。
あと、竹炭など、消臭用に置いて見てはどうでしょうか?

コメント(34)

私は職場が予備校なのですが
男子トイレには頭を抱えています。。。  (笑)
使用率も家庭とは比較になりませんしね。

毎日、1(私)vs100(男子生徒)の戦いです!ヾ(≧▽≦)

便器の縁はさることながら
周りの壁への飛び散りがホント激しくて(´Д`;)
拭いても拭いても、クロス(壁紙)の模様である凹凸に
汚れが付着してしまっていて
消臭剤を置いても追いつきませんでした。

そこでついに先日、
腰高より下の部分のクロスを張り替えてもらったんです!!

今度は、模様に凹凸がなく、ツルリとしていて
マジックリンをシュッシュとかけても耐えられるような
ビニールのような素材のクロスです。

そ〜したら、ま〜!
今までのくさかった臭いが激減したではありませんか!\(^o^)/
においの元は、壁に染み付いていたみたいなんですよね。

今では、拭けば壁もきれいになるので
すごく助かっていますww
ぷらむさんアドバイスありがとうございます。
座ってさせるのはちょっと無理かも、、。
保育所でも立ってさせているんで男の子はたってするもんだと
もう思っております。

壁紙ですか!一度キレイに拭いてみます。
床ばっかり掃除していました。壁もよごれているのかも。
うちのトイレは、ブルーレットのようなものは使ってないんです。
その化学的な洗浄成分で、
違った意味で水を汚してしまいそうな気がしまして。

そのせいかどうかわかりませんが、しばらくしてくると
少しずつ「さぼったリング」が付着してきてしまいます(´Д`;)

そ〜ゆ〜時は、
?しっかりゴム手袋をします。  (笑)
?ペットボトルなど、いらなくなった容器で
トイレに溜まってる水を半分くらいまで汲み出して捨てます。
?クレンザー(もちろん重曹でもOK )のような
研磨性のある洗剤と、泡の立つ洗剤(なんでもいいです)を
タワシ(?写真です^^;)につけて
黒ずんでしまったところを擦ります。

この時、最注意なのは、
絶対に強く擦ってはいけないとゆ〜ことです!
強く擦ると、便器の表面を傷つけてしまい、艶がなくなって
かえって汚れが着き易くなってしまいます。

なので、あくまでも優しく、洗剤の泡で、
シャグシャグ、シャグシャグと
やわらか〜く、時間をかけて磨きます。

そ〜すると、艶を残したまま、汚れだけが落ちてくれますww

トイレのお水を流したときに
手洗い用のお水が出るところが
水垢でくすんでしまったのも、
同じ方法で磨くと、ピカピカになりますww

とにかく、優しく、やわらか〜く、
根気良くシャグシャグと。。。ですww
俺もこれから座ってします。

でも父は座ってくれないだろうな。
なにげに5≫こうたろうさん、男性ですよね?
お若いようですしww
お掃除お好きなんですか?(@⌒ー⌒@)ノ
>ぷらむさん

元々は自分の部屋しかしてなかったんですけど、先週から実家の隅々まで掃除してます★

心も体も爽やかになる気がして・・・
こうたろうさん>
自分の部屋なら自分が片付けて、自分が汚さなければ済みますが
家族と共同スペースは、
せっかく掃除しても、他の人が汚してしまったり…、とか
もしかしたら「イラッ」とすることもあるかと思いますが
生活している以上、掃除は永遠について回るものですから
気長に根気良くがんばって下さいねww(@⌒ー⌒@)ノ

子育てをしてるお母さん(私も^^)は
毎日、そのジレンマと格闘していますヾ(≧▽≦)
我が家は、現在築30年になる社宅に住んでいます。
先程、浴室、トイレの換気扇掃除を行なったのですが、老朽化ということもあり、ネジが外れないんです(´・ω・`)ショボーン
なので届く範囲で埃と取り、水拭きしたのですが、肝心な換気扇が掃除できてないんです・・・
埃が見えるだけに、なんかすっきりしないんですよね・・・
掃除機で埃を吸うのも限界があって・・・
何とかいい方法ないでしょうか?
ちなみに、換気扇はこんな感じです。
今トイレ掃除してました!
タンクの中の水垢すごかったです!!

「そうじ力」の本のなかで、トイレ掃除を素手ですると良いって書いてあったのですが、ずっと勇気が出ず…。

思い切って小さいタワシで細かいところもゴシゴシ磨いたら、今まで棒タワシでは磨けなかったのか、便器のふちの汚れまでスッキリ落ちました☆☆☆
なんかいつも棒タワシで磨いていたときよりはきれいになった気がします♡♡

さるさん☆
我が家と同じタイプの換気扇ですね!
我が家は一戸建てですが、父母が結婚時に建てた家なので築32年くらいになります。私もぜひ知りたいです。今、とりあえず掃除機で吸ったのですが…
>きたさん
私も昨日、トイレの貯水タンクの掃除をしたら、ビー球や砂が出てきました。何が出てくるかわからないですよ (。´・ω・)(・ω・`。)ネー

換気扇掃除、いいアイディア募集です!
きたさん>
以前、子供の中学校で開催された
お掃除のセミナーでも
トイレ掃除は素手でするようにと言っていましたが
それは精神修行みたいな意味合いが強いように思いました。

結局、
素手で掃除する。

気が向かない。

掃除が億劫になる。

と、なってしまっては元も子もない話ではないでしょうか?

なので私は、ゴム手袋をすることで
掃除することが苦にならなくなるのであれば
手袋でもなんでもして
お掃除をしたほうがいいのではないかと、私は思うんですけどね〜ww
ぷらむさん☆
確かに私も最初は抵抗ありました。
でも、実際やってみたらどうってことなかったですよ♬
だって、自分や大事な家族の排泄ですもん。
他人だったら、まだまだ抵抗はあると思いますが。
あと、私の場合、ゴム手袋していても意味がないんじゃないかというくらい、染みている感じもするし、ゴム手袋の腐敗?も早くて(物が悪いもの買ってるのかも。。)こまめに変えることすら面倒で結局しなくてもいいんじゃないか〜っていう感じのときに「そうじ力」に出会ったので素手でやってまえ〜っていう気になったので。。

ぷらむさんの言う通り、きれいに保てるなら、手袋はめてでもいいと思います(^^)掃除できないんなら意味ないですもんね。
きたさん>
そ〜ですよね♪
手は洗えばきれいになりますからねww

以前中学校でやった、著名な方の(名前忘れましたww)
お掃除セミナーでは、
学校のおトイレを素手で掃除したんです。

トイレに溜まってる水をスポンジで吸い出したり…。

みんなゲッソリしてましたww
中学校で行われたトイレ掃除のセミナーは
鍵山秀三郎氏の「日本を美しくする会」より端を発した
「神奈川掃除に学ぶ会」主催のものでした。

この会に所属する方たちが全国から泊りがけで
うちの中学校に400名近くおこし下さって
学校中のトイレを(素手で)ピカピカにして行ってくれたものでした。
たしか10日ほど前
「花丸テレビ」でパパの家事について特集していたとき
薬丸くんが、実際普段やっている
トイレ掃除ルックで実演していましたが
ゴム手袋はもちろん、
マスクにゴーグルまでしてましたよ〜ww

時々水しぶきが飛んでくるからだそ〜ですww

どんな格好でも、掃除してくれるならWelcomですねww
こんにちは。
皆さんの書き込みがとても参考になります。ありがとうございます。

近いうち、トイレタンクにチャレンジしてみようと思っています。
(1回もあけてないのでどうなっていることやら…^^;)


>AYUMI@波瀾万丈さん

ブラシについては、僕も興味あります。
ちなみにうちは、柄が長く、先がブラシ(歯ブラシみたいな?)状です。
掃除しやすいように、全体的に弧を描いている形です。

あと、先がスポンジタイプもあるみたいですが、どちらが汚れが落ちやすいかはちょっとわからないです‥

これは使える!!っていうコメントじゃなくてゴメンナサイ。(゜゜;)
危ない!危ない!
↑のAYUMIさんのコメント、1行目を読んで即!
熱湯か!よし!
って思っちゃいました〜〜wwf(^_^;)
あはは!
ほんと!危なかったですwwヾ(≧▽≦)
どうも!
はじめまして(^o^)

我が家はトイレ掃除は気付いた時にするって感じで、だいたい素手で掃除してます(^_^)
ブラシを使う事はほとんどないです(笑)

結婚前は掃除は一切しなかったケド結婚を機に掃除マニアの様に掃除してます(^_^)
うさぎも素手でやってます。
ゴム手袋の触感のほうがむしろ気持ち悪かったり。手間かかりますしね。
それと素手の方が汚れのひっかかりなんかも直にわかって掃除しやすいです。

でもって、うちの方針としては、便座カバーやマットは使いません(まあ便座が冷たくない便器ってこともあるのですが)。そのかわり使ったついでとかにまめにさっさとふきます。そういう時にはいちいち洗剤使う必要ないと思うので、トイレではすぐに使える水拭きです。

ずっとつけてない家に育ったうさぎにしてみると、便座カバーやマットがある方が、汚れていてもわからないし抵抗がありますね。

拭き掃除で簡単に汚れが落ちるので、匂いもこもらず、気持ちいいです♪。めんどうがりやさんにおすすめです!!。

(まあ夫と二人家族なのでそんなに汚れる要素ないってこともありますけどね。)
うさぎさん>
わかります、わかりますww
トイレの便座カバーやマットを使わない気持ち(^◇^)
なまじマットなどを敷いてると
それが汚れてそうな気がしますよね、確かにww

うちもウォームレットなので便座カバーは使っていませんが
なにか飾り立てたい(^^;?)気持で
ついマットは敷いてしまいます。

うちはダンナも息子も座ってするので
便器の淵が汚れたり
トイレがおしっこ臭くなることはないので
「まあいっかww」って思っていますが
家族の男性が立って使用するようでしたら
きっと私もマットは敷かなかったかもしれませんww

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

掃除の魔法♪ 更新情報

掃除の魔法♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング