ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

掃除の魔法♪コミュのエリア別、お掃除How to*キッチン編*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お掃除と言って一番大変&嫌いなのはキッチン
と、おっしゃる方が多いようですねww

私は、とにかく物を置かないようにしています。
キッチンは物を置いてると油膜がつきますし
なんと言っても、キッチンに限らず
物が片付いていれば、掃除がだんぜん楽になるからです。

調理の後など、全部、出ているものを片付けたら
お湯で絞った布巾で、
壁・コンロ・電子レンジ、果ては冷蔵庫の扉まで
バババ〜〜〜ッと拭きまくって終わりにしますww

汚れが柔らかい(?)うちに拭いてしまえば、
そんなにたいへんなことではありませんからね。

コメント(63)

うーたんさん>
こんにちわ!
調味料ですか〜…。
私も調味料は写真左のように
システムキッチンの調味料立てに入れてるだけなのですが
うーたんさんは、それだけでは納まりきれませんか?^^

はるさん>
私は写真中央のように、買ったときの箱にいれたまま
しまっているものが多いです。
それは、一見かさばるように思われますが、
用具がバラバラの形になっていると
重ねるにも重ねにくくて
かえってデッドスペースになり
四角い箱のほうがスッキリと収納できるように思うからです。

あと、細々したものは写真右のように
大き目の箱にガサガサ入れてまとめたり
高いところの棚には
取っ手になるように長めの紐をつけ
引っ張り出せるようにしたりしてますww
そ〜ですねww
うちはシステムキッチンに調味料入れがありますが
それがない場合(以前はうちもそ〜でした)は
まず、シンク下にスペースを確保して
そこに、引き出し式(写真参考)や
台座がクルクル回るような棚を入れて
調味料を置くのがいいかもしれませんねww

とゆ〜ことは、
まずはシンク下にスペースの確保!ですねww
AYUMIさん>
引き出し式の棚は
細身にこだわらなくても、
今はいろんなタイプのものがあるので
自分のキッチンや、
使いやすさに合わせたものを選べばいいと思いますよww

調味料をコンロ回りにおいてる方も多いようですが
やはり気になるのは油汚れで
調味料の入れ物が、汚れっぽくなってしまいますよね〜(*_*)

プーポンさん>
わかります!わかります!
私も、ホットプレートのしまい場所には悩みましたww
なので、キャビネットを買う時に
写真のようなホットプレート入れのあるものを買いました。

ってか、
ホットプレートをしまうために
このキャビネットを買った、が正しいですww
プーポンさん>
食器棚の引き出しだって、
収納できているなら全然OKですよね!
これがこ〜であるべきとゆ〜
決まりがあるわけじゃないですもん( ^ー゜)bグッ!

むしろ、キッチンに限らず
どこのお部屋の片付けでも
これがこ〜あるべきなんてゆ〜
固定概念はとっぱらったほうがいいと思いますww

脳みそを柔らかくして
固定概念をなくして発想・工夫することが
お片付けのポイントだと思います(*^。^*)
プラムさん、ありがとうございます。
とりあえず、シンク下をかたずけないとですね。
AYUMIさんのいうように、かごに入れて使う時だけ持ってくる
ようにして、シンク下をかたずけて、引き出しを買ったら
そうやってみたいと思います。
少しでも、きれいにさっぱりとしたいものです。
固定概念と言えば。。。
6≫で冷蔵庫の上のことを話しましたが、
皆さんは、冷蔵庫って動かないものだと思っていませんか?

で、時々、子供の小さいおもちゃなんかが転がり込んで
長いもので引っかきだすと
すっごい埃の塊りがでてきたりして!(´Д`;)

っんが!
特に最近の冷蔵庫は、おっきいですが
脚にキャスターがついていて結構簡単に動くものなんです!

4つある脚のうち、前面の2つがキャスターになってたりしますので
もし可能でしたら
冷蔵庫の前に立ち、冷蔵庫を体で受け止める感じで
気持ち前に傾けると、
かなり簡単に動くんですww

でも、それが危ないようでしたら
そのまま押しても、ぜんぜん動きます。

なのでみなさん、
冷蔵庫の「下」のお掃除も、ぜひぜひお忘れなく〜(*^。^*)
キッチン、やっとかたずけました!
旦那が出張中にがんばってみました!
とりあえず、何にも置かない!って決め手、シンク下に
収納出来るように、まずシンク下をかたずけて、
ガス台、シンク周りを全てかたずけました!
なんだか、何にも置いてないとガラ〜ンとして寂しくなった。
ような気がしますが、これでスッキリとしたキッチンに
立つのが楽しくなりました!
旦那も、帰って来てびっくりしてました!
それから、使った鍋や、食器は毎回しまうようにしてます。
これが当たり前なんでしょうが、なかなか出来なかったのです。でも、キレイになったらそのまま出しておけなくなりました。
あとは、部屋の中をかたずけていきたいです!
うーたんさん>
すっかりなにもなくなって
ちょっと寂しく見えるキッチンには
一輪挿しのお花を、ぜひぜひ飾ってください〜(^^ゞ

観葉植物なども可愛いですが
鉢植えの観葉植物だと
同じものがずっと置きっぱなしになってしまいますので
私はあえてときどき取り替えたり、花瓶を洗える
生花の一輪挿しを飾りますww


綺麗になったキッチンは
自分が立つのも楽しみになりますが
お友達を呼んだりしたくなりませんか?^^
ぷらむさん
一輪の花ですね。そうですね。華やかになりそうですね。
確かに、一輪のお花だと花瓶も洗えるしいいことづくしです。
さっそく、買ってきて飾ろうと思います。

ありがとうございます。
キッチンの排水溝を取っ手付きブラシで掃除していたら、取っ手が外れてしまい、ブラシが排水溝に取り残されてしまいました。
取り残されたブラシを引き抜こうと色々試みたのですが、びくともしません。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
ブラシを取り出すいい方法ないですかね?
一応水は流れるので大丈夫なのですが、気分的に嫌ですよね・・・きっと、時間が経つと腐ってきて異臭を発することになるし・・・
どうしましょう(@´〜`@)ー3
さるさん>
配水管の構造にもよりますが、
バケツと雑巾を用意して
シンク下のものを全部出し、
そこにバケツを据えて
排水菅の下を外してみますか?ヾ(≧▽≦)

排水菅を外すとき、
排水菅の中に溜まってる水が
ドワ〜っとでてきますのでご注意を!

そして配水管を戻すときには、
もちろんシッカリ、ガッチリ締め直さないと
後々、水漏れの原因になったら大変ですので
これまた十分にご注意を!

※一番安心なのは、やはり専門家にお願いすることでしょうね(~_~;)
たぶん3000円〜5000円くらいではないかと思います。
もし、自分でトライするのでしたら、
ご自分の責任において行って下さいm(__)m
ぷらむさん>
お返事ありがとうございます!
先程、ブラシ取り出せましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
我が家は、築30年以上のボロ社宅なので、配管を外すことはできなかったのですが・・・取っ手部分とブラシがつながっている所が円状になっていたので、もしかしたら逆回ししたらはまるかも?っと思い、やってみたところ・・・
つながって、引っ張り出したら取り出せました!
お騒がせしました。
掃除を進めるうちに、色々な箇所が気になりますが、道具はきちんと選ばないといけないと反省いたしました。
さるさん>
よかったですね〜〜ww(@⌒ー⌒@)ノ

たしかに古いタイプの流しは
配水管にジョイントがなく
ストレートに床下までつながっていたりしますもんね。

私も何年かに一度、コンタクトやピアスを
洗面所の排水管に落としてしまい
流し下の管を分解して取り出すことがありますもので
もしや、と思いましたが
そのまま取れたのなら、それが一番ですよねww
mayaさん>
お疲れ様でした〜〜(@⌒ー⌒@)ノ

これからは、今回しまったものを、
いかに効率よく収納するかを
少しずつ改善していくのも楽しみですねww
今日、コンビニで雑誌を立ち読みしてて見つけたんですが
季節柄、大掃除の技が書いてありまして〜。
(雑誌の名前は忘れましたが^^;)

そこに書いてあった、
「これは使えそう!」って思ったものを紹介しますと
ガスレンジの五徳や、外れるパーツに
洗剤(市販のレンジ用洗剤など)を吹きかけてから
ビニール袋にいれて口を縛り
さらにそれを、お湯を入れたビニール袋に入れて口を縛り
しばらく(たしか10〜20分くらいだったよ〜な…^^;)放置してから
袋から出して磨くと、
汚れが落ちやすい、と書いてありました!

汚れを湯せんするんだそ〜ですww

なんか、効果がありそ〜!って思いました。(*^。^*)
はじめまして♪
ぷらむさんのお家綺麗にしてらっしゃるんですねぇ(*^_^*)
私はええかっこしぃなので 人が来るときは
とても綺麗に掃除します!
でも普段はとってもゆるい感じです 笑

家は3人家族で娘も中二ですしそう汚れる事もないので 
毎日掃除機もかけないですね・・・
クイックルワイパーでささっとやるくらいだったり。

でもそれではいけないと思いこちらのコミュに参加しました。
私もぷらむさんちのキッチンを見たら
綺麗にしたくなりました。頑張ります♪
ALOHAmiさん>
私もですよ〜ww
私も、お客さんがみえるときには、
ぐわ〜〜〜〜っと、掃除しますwwヾ(>▽<ヽ)

けれど、時々
抜き打ち(?^^;)で遊びに来てくれるお友達もいるもので
けっこう、気が抜けないんです〜!ヾ(≧▽≦)ブハハ〜

でもそれは、私の怠け心に渇を入れてくれてるんだと思い
日々、格闘しておりますぅ〜(^^ゞ
ヒロヒロさん>
あ!
そ〜でしたか!ヾ(>▽<ヽ)
5分くらいの時間潰しに
ざざっと見ただけでしたもので〜ww
ありがとうございます。^^
ブランさん>
五徳!!
わかります!わかります!
大変ですよね〜!あれはホントに。。。(´Д`;)
形が入りくんでいるので
固めのブラシなどが必須ですよね〜(~_~;)
久々にキッチンの大掃除に着手いたしました!!ヾ(≧▽≦)

食器棚の扉を拭き上げたら
うっすらとついたいた油膜(?)が取れて
なんだか一皮剥けたみたいに明るくなりましたww
さてさて、私は今日も、昨日に引き続きキッチンのお掃除をしておりますww

写真左)
どっひゃ〜〜〜〜!!(☉ε ⊙ノ)ノ
オーブンレンジの通気口のジャバラに
埃が溜まってきちゃな〜〜〜いΣ( ̄□ ̄‖)

写真右)
さっそく埃をブラシでかき出し、ウエスで拭き拭きww
きれいになりましたww (=д=)=3ホッ
次は冷蔵庫の中も拭き掃除ですww
今回は特にアルコールやお酢は使わず
硬く絞った布巾で拭いただけですが
同じ種類のドレッシングが使いかけていることに気づき。。。Σ( ̄□ ̄‖)
今日の夕食はサラダに決定ですwwf(^_^;)

真ん中の棚が空いているのは
今日、お買い物に行って、
すぐ使う食材をぶっこむスペースですww

冷蔵庫の中には
子供の急な発熱などに備えた薬も入れてあるのですが
子供達も大きくなって
そろそろその必要もなくなってきたかな。(*^。^*)
キッチンの最後は照明ですww

汚れてないようにみえたカバーも
拭いてみるとやっぱりうっすらと油膜が…(~_~;)

これで、昨日から2日がかりでとりかかった
キッチンの磨き上げが終了で〜すww
このトピの最初にアップしてある写真と同じですが
私のキッチンでは専用のキャビネットに乗せています(^。^)
ただ、うちのレンジはガスオーブン・レンジでかなり大きめなので
市販のキャビネットの天板を外して使っています。

苺一会(*´艸`*)さんのお宅はキッチンが狭いとのことですが
全体的にどのようなレイアウトになっているのでしょうかね?
電子レンジの置き場だけでなく
キッチン全体のレイアウトをトータルで考えなおせば(見直せば)
もう少し効率的なレイアウトがあるかもしれませんねww
AYUMIさん>

わかります、わかりますww
今は普通(一般的)なスペースのキッチンなので
こうしてキャビネットを置いていますが
私もかつて、築40年の団地に住んでいましたから
電源が現在の生活にあっていなくて苦労した経験があります^^;
火災などの不安を感じながらも
やむを得ずタコ足にタコ足をつないでいましたww

とにかく、持ち物は必要最低限のものだけにする。(ストックも極力しない)
 ↓
とにかく、捨てる。(とっておかない)
 ↓
それによりスペースを確保する。
 ↓
概念を取り払った発想でレイアウトを考える。

これに尽きるでしょうね(*^。^*)

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

掃除の魔法♪ 更新情報

掃除の魔法♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング