ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PMS・月経前緊張症コミュの男性の方へのトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 僕らがPMSの女性に対して出来る事、僕らが学ばなければいけない事、男性が抱える悩み事など、情報交換の場があればな・・・と思い作りました。
 女性の方々も書き込んでくだされば幸いです。とても参考になりますので。


 

コメント(469)

あめふらしさん
確かに女性もかなりきついです

でも旦那さんの辛い顔みるのも辛くて…
どうしたらいいかわからず、結局落ち込み悪循環してます

旦那さんも心疲れてるだろうなぁ
うちもダンナにあたりちらかした挙げ句ダンナが円形脱毛症の多発性にかかっちゃいました涙台風

もぉ、自分のせぇって思えば思うほど苦しくなってダンナに泣きわめき、ダンナもそれ見て余計にしんどくなって…と悪循環でした。

普段はダンナは優しい穏やかな人で私も普段は少しワガママくらいで調和とれてるのですが、PMS時期になるとあたしがダンナを殴ってダンナも寝不足やらストレスで掴み合いになって本当に苦しい日々を送ってました。
ギャンブルにお互い逃げたりお金でもケンカによくなりました。

でも、私がPMSだとわかりダンナに話したらダンナは今までは何でこんなに俺のこと嫌いなんやろう?とか離婚してくれ。とか言われるんやろ?と悩んでたけど、それを知ってスッキリしたし一週間前は協力したるしな。と言ってくれました。

いつも、ケンカしながらこんなこと言いたくない!大好きやしずっと一緒にいたいのに!って泣きながら後悔してました。

あたしは、ダンナに感謝でいっぱいです。男性にはわかりづらいことなことはわかってます。

逆に女性が男性の事情をわかりづらいこともあります。

でも、少しお互いを分かろう、わかってあげたい。っていう少しの思いやり努力で変わると思います。

あたしもダンナの円形脱毛症の皮膚科一緒に付き添いで行きましたあせあせ(飛び散る汗)

形は違うけど、ダンナの悩みもあたしの悩みも二人でお互いの病気を理解しつつ乗り越えていきたいです!!

ここに来たはる男性の皆さん本当に素晴らしい方ばかりです。パートナーの女性は幸せです。

自分の悩みを一緒に悩んで乗り越えてくれる。

それだけで幸せですよほっとした顔揺れるハート揺れるハート

長い長文失礼致しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
書き込み失礼します。

私は気分の落ち込みが酷く、同棲してる彼氏に泣きわめき、当たり散らします。
でも理解しようとしてくれているし、受け止めてくれるのでかなり助かっています。
男性の皆さんには分かりづらいかもしれませんが、どうか彼女や奥さんを突き放さないであげてください。
大丈夫だよって言ってくれるだけで、全然違うんです。
現在の彼女と付き合って1年。

付き合った当初、突然攻撃的になる彼女が理解不可能でした。

ようやく最近になってこのPMSにたどり着きました。

原因がわかり彼女も本気で対処しようと頑張ってます。

これからこのコミュで勉強していこうかと思います。
妻のPMSの症状がひどくなってきているようで困っています。
付き合っていた頃から周期的に悲観的になり別れようだとか被害妄想的な発言があり、「考えすぎ病じゃない?」みたいに言う事がありました。
しかし、結婚し、出産後からはある日を境に明らかに別人のような顔つき、言動になり、何をするにも不機嫌で、離婚話を繰り返し、最後には泣いてふさぎこむ事が何度かありました(思えばつきあっていた頃はそういう時はなるべく会わないようになっていたと思います)。子供が生まれてからは飲みに行くこともなくなりましたが、前々からわかっている会社の忘年会などもごめんねと言ってたまにはいいよと言ってくれていたのに、帰ってくるとチェーンの鍵がかかっていて入れないような事もありました。
ちょうど仕事も忙しい立場になり、夜12時過ぎて帰宅する事も多く、息子は6時半頃に起きるので体力的にも精神的にもギリギリの生活をしていました。
妻は産休が明けて息子を保育園に預けるようになり、仕事と育児のストレスからか、自分に対する当たりがさらにひどくなってきました。さらに子供がキレイに食事をとらなかったり、パンパンと叩いてくる時なんかは息子に対してもものすごく冷たい当たり方をし、「もうこんな子知らない」と半ば放置します。
そんな時は見ていられなく、自分が代わり、妻には息子に接っさないようにさせていました。
そのような状況を繰り返しましたので、もう離婚しかないのかと本当に悩むようになりました。ある日を境に全くもって理不尽としか思えない事を言ってくるので自分の自己防衛意識からこのままでは仕事と家庭でのストレスで本当に過労死するのではとまで思いました。
産後うつなのでは?とその時は思い、自分も妻もダメになれば家庭が崩壊してしまうと思いました。妻の実家に相談しました。「ちゃんと手伝っているの?生活費もきちんと渡しているの?」とまず自分が至らないのではと言われました。妻の実家に電話で相談するというのは自分の中では最後の砦、SOSだったのですが、その返答に頭も心も空洞ができるように真っ白になりました。
ある時ケンカになってしまい最後は「俺にどうしろっていうんだ!どうすればいい?」となり、その時は産後うつの心配をしていたため、「病気だったら病院に行けば治るかもしれないじゃん」「また私を勝手に病人にして!」とお互いの部屋に閉じこもりました。その時、本当に病気だと確信し部屋でネットでいろいろ調べて「PMS」を知りました。妻にPMSって知っているかと尋ねると知らないといい車で家を出て行きました。
その日の深夜に帰ってきてポツリと私はPMSだと思うと妻は言いました。

自分が鈍感だったのかもしれませんが、男性にはそれだけわからないものだと思います。PMSという病気を知らなかったら家庭が今も続いていた自信はありません。その後「PMSの悩みがスッキリ楽になる本」を買って妻と読み、男性と女性の考え方の違いから理解し、目からうろこの気分になりました。

息子が今1歳5月なんですが、わかっていてもPMSが治るわけではありません。自分はよくても、やはり子供にイラっとさせられるとストレスフルになっています。「子どもへのまなざし」を読めば育児の考えが楽になるよと勧めても、
いかんせん字が多いせいか読んでくれません。
普段はいたって良いお母さんでも周期的に症状がくる時の息子がかわいそうに思えます。症状がきたら1週間は続きますが、なんとかフォローしながら過ぎるのを待つしかないのでしょうか?


>>[437]

病院へは行かないのですか?
できれば一緒に行って説明を聞いてあげて欲しいです。

私は症状が2週間ほど続きます。
ホントにこればっかりは理屈じゃないんですよ…。

精神科と婦人科で薬(安定剤と漢方薬)を処方してもらい、なんとか毎月乗り切っています。精神的・肉体的、どっちもツライ症状がありますが、自分に合う薬を飲むことでずいぶん楽になりました。

そして、うちの夫もそうですが、周囲の無理解がなによりもツライです。
「本を読んで考え方を変える」のもいいですが、ホルモンの変化によるものですから限界があります。

頭で分かってても「できない」ので余計イライラするのでは?と思いますよ。
婦人科でも、理解のない医師が居ますがPMS外来のあるような所へ行かれては
いかがでしょうか?超低容量ピル、漢方薬など、今はいろいろありますので。

「PMSってどんな症状?」
http://www.sawako.info/pmsnote/pms03.html

「月経前症候群・PMS」
http://homepage2.nifty.com/maika_/pms/

「月経前症候群(PMS)」の症状をなんとかして緩和する方法まとめ
http://gigazine.net/news/20110202_pms/

「悩み別漢方」
http://www.kampo-view.com/nayami/gekkeimae02.html

「生理のミカタ」
http://www.femalelife.jp/seirino-mikata/

「教えて生理痛」サイト
http://seiritsu.jp
ちなみに、私はいま 16番と25番を飲んでいます。
保険が効くので、一ヶ月分で3000円くらいかな?

◆ツムラ16番「半夏厚朴湯(ハンゲショウボクトウ)」
気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症。
・不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症。

◆ツムラ24番「加味逍遙散(カミショウヨウサン)」
体質虚弱な婦人で肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、
ときに便秘の傾向のある次の諸症。
・冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症。

◆ツムラ25番「桂枝茯苓丸(ケイシブリリョウガン)」
体格はしっかりしていて赤ら顔が多く、腹部は大体充実、下腹部に抵抗のあるものの次の諸症。
・子宮並びにその付属器の炎症、子宮内膜炎、月経不順、月経困難、帯下、
更年期障害(頭痛、めまい、のぼせ、肩こり等)、冷え症、腹膜炎、打撲症、痔疾患、睾丸炎。
>すみれさん
うちの住んでいる地域に1件HP上でPMSと漢方について書いてある婦人科があるのですが、妻は今のところかかるつもりはなさそうです。
大の病院嫌いで妊娠の時に指摘された子宮筋腫の再診にすらどんなに勧めても行かないくらいで・・・。そういえば、妊娠の時に貧血になって処方された鉄剤も飲んでなかったような・・・。
症状も月により波があるようなので、息子とのかねあいでダメだと感じたら漢方ならと期待しています。
なので自分は豆乳を買ってきたりとか地味なことをしています。

>hinamiさん
だんなさんの「おれ男だからわかんない」 むしろそれくらい寛容だからこそとも思ってしまいました。
今困っているのは、いろいろ考えて良かれと提案した事が、PMSの時期で否定されたのか、そうでないのかよくわからなくなる事です。一応時期はチェックしているんですが。
PMSの時期なら完全否定で議論にもならず、グサっと言う必要ない言葉がオマケでついてくるので分かりやすいんですが。

昔はPMSの症状がひどかったけど、今は薬に頼らずともだいぶ良くなったという方もいるんでしょうかね?
>>[441] 私なんかは、3ヶ月程、調子が良かったりするのですがやはりPMSにやられます。
昔よりは「マシになった」というのはただの思い込みで、やはりイライラしたり精神的に不安定になりますね。
私の場合、ピルと心療内科で貰ったお薬で処置するようにしています。

心療内科?!驚かれる人も多いですがあまり気にしていません。

私を支えるただのステッキだからです。

私は、夫とピルの周期を見ながらPMSの時期を割り出していて、「その時」が来たら、「今、あの時期だね」なんて言われています。

理解ある夫でよかったと心底思っております。
はじめまして、彼女もPMSだと思われる症状があります。
みなさんのカキコミ見させていただき、またカキコミさせていただいて彼女の力になるようにがんばります。
みさなさんよろしくおねかいします。
>>[443] 初めまして♪
いきなりコメントすいませんX-<
あなたが彼女さんのためにって行動してるのが、とても彼女さんを愛してるんだなと感動しました(*^^*)
無理せずやりましょうね(ノ´∀`*)
>>[444]
なんか、ありがとうございます(:_;)
気持ちが付いたり離れたりの繰り返しなのかな?って感じの日々ですが、とにかく理解してお互いイライラは仕方ないから。でも信じあえるようにしたいです。
お言葉大変ありがたいです。

ログインすると、残り457件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PMS・月経前緊張症 更新情報

PMS・月経前緊張症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。