ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地図が好きな人の会コミュの地名にそぐわない駅名、及び高速のIC・JCT・SA・PA名

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・・・がありましたらここへ寄せくださいませ。

他のトピに
「品川駅は品川区ではない」
とあったので、
「他にもこういうのがたくさんあるはず!」
と思い、トピを立ててしまいました。

ちなみに、品川駅より京急の北品川駅の方が南にあるという珍現象の理由は、品川駅が港区高輪にあり、そのすぐ南に品川区北品川という地名があることに起因してるようです。

コメント(383)

まだ出てなかったようなので。。。

天神橋筋六丁目(天六)。実際の交差点名・地名は「天神橋六丁目」。確かに地上には天神橋筋が通っているけど、どうしてまた。。。と思っていたら、76年の住居表示変更前は「天神橋筋六丁目」だったとか。
ちなみに、地下鉄堺筋線が開通するまでは市電が「天神橋筋六丁目」で阪急が「天神橋」(実際の天神橋という橋は南森町より南の中之島東端にある)と駅名も異なっていた。また、現在は市バスはなぜか「天神橋六丁目」(おそらく隣接のバス停名「天神橋五丁目」「天神橋八丁目」などと合わせているからとも考えられる)、便数が激減した阪神バスは「天神橋筋六丁目」。
JRになってから解消された駅のうち、以下のものは以前の市町村名を駅名としていましたが、新しい自治体名に変更になりました。

楯岡→村山(旧楯岡町より)
平→いわき(旧平市より)
神足→長岡京(旧新神足村より)
下田→香芝(旧下田村より)
えびの→加久藤(旧加久藤町より)

このうち、村山、いわきは広域地名です。
(山形県村山地方は山形市を含む)
前の駅名の方が良かったと思うのは、僕だけでしょうか?
間違っても、伊予三島駅を四国中央駅とか、勝田駅をひたちなか駅とか、東花輪駅と中央駅とかにはしてほしくないな〜
>No.345

小倉駅→北九州駅
田無駅→西東京駅
も、実現したらいやですよね。

そんなわけないか?
>>346
その2つは対等合併で同じようなサイズの市が合併してるので大丈夫でしょう
先ほど参加させていただいたモノです。小ネタですが・・・。

小田急線 南新宿駅は、渋谷区。
西武新宿線 鷺ノ宮駅は中野区鷺宮にあるが、住所表記は「ノ」がない。
相鉄線 さがみ野駅は、海老名市。
南阿佐ヶ谷は、なぜ「杉並区役所前」でない。
勝手に地名をつくらないで

板橋区役所前は、なぜ「仲宿」でない。
歴史ある地名は大切に
>349 kobbyさん

わたし阿佐ヶ谷出身です

単純に阿佐ヶ谷駅の南にあるから南阿佐ヶ谷駅だと思います
もしくは旧阿佐ヶ谷村の南部だから南阿佐ヶ谷でしょうか・・・

歴史ある地名を生かしている例だと思いますよ
JR常磐線の
「日立木駅」や「鹿島駅」は
それぞれ茨城県の日立市や鹿嶋市ではなくどっちも相馬市

常磐線ってむずかしい(鹿嶋市は常磐線じゃないけど)


というかこれ書こうとしたら鹿島神宮で有名なのは「鹿島市」じゃなくて「鹿嶋市」ってことに気づいた
福島県棚倉町は「たなぐらまち」と読むが、
町内にある水郡線の駅・磐城棚倉駅は「いわきたなくら」と読む。


続いて路線名になるのだが、
今年3月に東北道と直結した仙台北部道路。
仙台と名が付いていながら、仙台市を通っていない。
仙台市の北隣の利府町と富谷町を通っています(大和町もわずかだが通る)。

ちなみに、仙台南部道路と仙台東部道路は仙台市を通っています。
駅名ではないのですが、「湘南新宿ライナー」は、実際は埼玉から北関東へも通じてるのに
名称に新宿ー湘南間しか入っていないのがちょっと悔しいです。じゃあなんという名前に
すればよかったのかと聞かれるとそれも困るんですが。
>>351
そもそも日立木は合成地名でこのー木なんの木♪ではないです。にったき、なんて初見じゃ読めまい。

鹿島駅は旧相馬郡鹿島町で、今は「南」相馬市ですね。
>353

今さら変えてとも言わないが、じつは私もそう思う。
「湘南大宮ライン」とか?

ただし貴女が言っているのは「湘南新宿ライン」※1ですね。

「湘南新宿ライナー」※2は
現在の「おはようライナー新宿」(上り)と「ホームライナー小田原」(下り)の旧称です。

※1と※2は共存した時期もありましたが、紛らわしいので改称しました。

※1は運転開始した時に新宿以南だけを運転する列車も多かったので、その名称もしかたないかな?

写真:恵比寿
そういえば「京浜」「京葉」って言葉があるのに
「京埼」って言葉がないのがそもそも間違ってると思う

いや「埼」っつーても大宮と所沢と春日部じゃ全然方向違うからやっぱ
大宮・・・浦和方面なら・・「京大」とか「京浦」って言葉をもっと早く作ってくれたら
「京浜東北線」なんて変な名前にならなかったのになあ・・・

・・・・って書いたものの「京大」も「京浦」もピンとこないなあやっぱ
だからダメなんだよ埼玉って・・・
そもそも「埼玉」というのが行田市発祥の名ですからねえ。
「京宮」とすれば大宮とも宇都宮ともとれるので、悪くないのかも…?
いまいち、据わりが悪いですが…。

>>358
京浜東北線は、東海道線の緩行電車を京浜線と呼んでいたことが前段階にありますから、その時点で「東北線」だった分、大宮方面の運命は決まっていたのかもわかりませんね…。
>353 357
「湘南と新宿とを結ぶ線」ではなく、「(北関東から)湘南や新宿へ向かう線」で、むしろ北関東目線の名称なのだと考えてみるとか。

…すみません言ってみただけです;
山梨県北杜市の「小淵沢」駅は「こぶちざわ」と読みますが、北杜市に合併する前の町名および、現在の北杜市の地名では「こぶちさわ」と読みます。ここにある道の駅は、道の駅こぶちさわ、という名前です。
既出だったらすんません。

東名高速 東京=小牧
名神高速 小牧=西宮

すでにダウトじゃないかと・・・。
いや、それ以外に変えろなんて言うつもりは皆無ですがwww
>357 まりぽささん
えええ!??あれ、いつのまにか「ライン」に変わってたんですか!がーん!
知らなかった〜。朝から目からうろこがおちました。しかも運転当初は新宿から
南へ行くのもあったんですか。それじゃ埼玉県からは見えないわけですね(おい)

私のまわりは主に「湘南ライナーで行く」という省略の仕方をします。今度「ふふふ、
それはライナーじゃなくてラインなんだよ手(パー)」って教えてあげることにします。


>361 とこさん
そうか!なるほどexclamation ×2その視点がありましたね目あ、今ちょっと感動しましたぴかぴか(新しい)
埼玉生まれはついつい「ちっ、東京と神奈川はいいなあ」と卑屈になりがちですが、それは
いけませんですね。出発はあくまでも北関東だ!>湘南新宿ライン
練馬区にあるのに豊島園
・・・はいいとして

豊島園のちょっと北、500mくらい離れたところにある「北豊島園自動車学校」
なんでまた遊園地を地名みたいに扱ってるんだろう。経営は西武?
けっこう離れてるし。
ディズニーランドの北にあったら「北ディズニーランド○○」とかつけていいのかな。
>>365
練馬区が後出しなので、元々、豊島氏の所領だったのが始まりらしいので、石神井城周辺であれば、何でもありです。
> 三田村さん
そうなんですか!!ほんと、ありえない間違いですねあせあせ(飛び散る汗)
>三田村さん

四條畷市の『條』は『条』の旧字体でなんです。
平成15年までは市内の郵便局などでも『四条畷◎◎局』と表記してました。
駅の漢字は地元の要請があれがJRが変更すると言ってますが、その費用は
自治体持ちになるため、変更できず…だそうです。

http://www.city.shijonawate.lg.jp/h130101/fixed/s01/03/s010307.htm
これは出ていますか?京都に舞子や祇園駅がないことを、前者は兵庫県の山陽線にあり、後者は縁もゆかりもない千葉県の久留里線にあります。
石川県野々市町にはやたらと「金沢店」が多いです


既出だったらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
祇園は交差点的に敢えていえば東山四条ですからね。
市電時代にはあったようです。
>363
東名高速 東京=小牧
名神高速 小牧=西宮

これも既出かもしれませんが、私は永年、

高速道路も

東海道 東京ー西宮と呼ぶべきと叫んでます

他が東北道、中央道、中国道などとデカい名前で呼んでるのに
ここだけできた時の経緯を引きずって、名古屋で分断されているのがキライです。
名神高速の法律上の本名、たしか「中央自動車道西宮線」でしたね。
東名と名神が一緒になれないのはこの辺りが関係しているかも知れません。

東海道は亀山と草津の間において「新名神高速道路」の区間になりますね。
こちらは「近畿自動車道名古屋神戸線」だそうなので、その点で新「名神」という愛称は間違っていないことになります。
しかし亀山以東は東名阪道、草津以西は名神高速に合流していて、案内上で名古屋と神戸には届いていなという・・・。
そういえば、
「小田急向ヶ丘(むこうがおか)遊園」(閉園)と向ヶ丘遊園駅は川崎市多摩区ですが、
その名称の元になった向ケ丘(むかいがおか)は現在高津区内なんですよね。

駅名を「向ヶ丘」に変えられないのは、
その理由もあるのかな、と思います。
> まりぽささん
「向ヶ丘」はもともと、多摩区長尾〜高津区向ヶ丘にまたがるくらいの広域地名なので、向ヶ丘遊園も決して間違いとは言えません。明治時代には「向丘村」(むかおかむら、むかいがおかむら)でした(遊園駅はそれでも外れてしまいますが)。

間の宮前区には向丘出張所や東名向ヶ丘バス停(どちらも読みはむかいがおか)がありますが、東名向ヶ丘の近くにある料金所は「東京」を名乗っています。
> 碧泉さん
あれ?草津以西は単に未開通だったはず。

ログインすると、残り352件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地図が好きな人の会 更新情報

地図が好きな人の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング