ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めざせフォトグラファー☆コミュの基礎知識? 露出について*2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと難しそうだけど
『露出』について理解に兆戦してみよう!?

基礎知識? 露出について*1 の画像参考にしてください。
http://ic35.mixi.jp/photo/bbs/2/88/11170288_187.jpg

■絞り調整
レンズの絞りを開くことが『絞りを開放する』で閉じるのが『絞りを絞る』と言うんだって。
開放すると一瞬に多くの光を取り込む事になる。
逆に絞ると取り込む光の量は少なくなるので、長い時間をかけて開放時と同量の光を取り込むことになる。

■シャッタースピード調整
これは何となく分かるかな?
シャッタースピードが速ければ速いほど光がフイルムにあたっている時間が短く、
遅くなるにつれて光があたっている時間が長いと言うこのになる。

■絞りとシャッタースピードの関係
光がフィルムにあたる量をお互い調整しあってるみたい。
カメラの絞り優先(オート機能【AV】)で試してみると、開放でとった場合シャッターは自動的に速くなり、絞ると時間をかけて光を取り込むことになるからシャッターは自動的に遅くなった。
要は反比例の関係になるんだね。

シャッタースピードが遅いと動くものは流れるように写り、速いと止まっているように写るのです。

コメント(5)

ふむふむφ(.. )メモメモ♪デジカメで星空とかを撮るときは、絞りを絞ってるからシャッタースピードが遅いのかな〜?星空を撮るときと、昼の空を撮るときはやっぱり設定が違うのかな?
>なみ平さん
デジカメで星空を撮る際は絞りは開放(一番開いた状態)ですがそれでも光量がたりないのでシャッタースピードが遅くなります。普通のデジカメは開放F2.8が普通なのでもう三脚に乗せないと、ずっとシャッターが開いた状態・・・・つまりぶれまくります(笑)
逆に昼の空の場合、たとえば太陽に露出をあわせると最大絞り(通常レンズだとF22くらいかな)それでも露出オーバーなのでシャッタースピードは速くなり光量を調節するのです。つまり露出に関してはその二つの兼ね合いによって自分で光量を調節して撮影します。
ちなみに写真はF5.6 1/2秒のデータです。参考までに!
絞りとシャッタースピードの露出関係を雑誌等で目にしますがその時はそうかと分かったつもりですがそれで終わってしまいます
やはりオートだけに頼るのではなく実際にカメラを操作して
写真を見比べるのが一番勉強になりますかね
皆さんのご意見を拝見させて頂きながらこれから勉強して行きます
テンさん☆分かりやすい説明ありがとうございます!コメントを見つつ、なるほど!と言ってしまいました(^_^;
私はデジカメしか使ったことがないですが、いろいろ勉強していると、自分で設定などしてみたいなって思います(*^_^*)
>>なみ平さん
オートも便利で僕もしょっちゅう使っていますが、自分で設定して自分がおもっていた絵になってることも写真の楽しみ方の一つだとおもいますよ。
是非お楽しみあれ。

>>MAKOSANさん
露出については僕もまだまだ勉強中ですが、ぼくがよくやる勉強方法は同じ画で、適正露出、から各+3、-3(シャッタースピードもしくは絞りを+-一段づつ変えて下さい)6枚づつとって現像してノーマルプリントで確認していくのが一番わかりやすいです。そうすると、抜けのボケ具合(被写体深度といいますが)変わっていく事もお分かりになるかとおもいます。あっメモ取るのを忘れずに!
是非お試しあれ(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めざせフォトグラファー☆ 更新情報

めざせフォトグラファー☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング